
男性が作った『鯉のぼり』に二度見 「夢に出るレベル」「絶対強い」
トレンド毎年5月5日は『こどもの日』。その名の通り、子供たちの健やかな成長を祝福する日です。 こどもの日といえば、菖蒲(しょうぶ)の根葉を湯船に浮かせた菖蒲湯や、かっこいい五月人形。そして、鯉のぼりも忘れてはなりません。 家屋や…
grape [グレイプ]
100均に関する記事の一覧です。ダイソーやセリア、キャンドゥなどのおすすめ商品の情報を豊富に紹介しています。
毎年5月5日は『こどもの日』。その名の通り、子供たちの健やかな成長を祝福する日です。 こどもの日といえば、菖蒲(しょうぶ)の根葉を湯船に浮かせた菖蒲湯や、かっこいい五月人形。そして、鯉のぼりも忘れてはなりません。 家屋や…
「洗面台に物がありすぎて、そろそろ整理したい…」 髪型を整えたり、スキンケアをしたり、何かと物が増えがちな洗面台。 ゴチャゴチャしたままだと、買い置きしていたものがダブってしまうこともあるのではないでしょうか。 できるだ…
季節の変わり目に行う、衣替え。 2024年の春は夏日が続き、ゴールデンウィーク中に夏服を引っ張り出している人もいるかもしれません。 クローゼットを整理する時に、どこに何をしまったかが分からずハンガーをかき分けて探した経験…
生活に欠かせないアイテムの1つである、トイレットペーパー。 使い終わった後に、芯を「後でいいや」とついトイレに放置してはいませんか。 自分はその都度捨てていても、家族が放置していて、イラッとしたことがある人もいるかもしれ…
100円ショップ(以下、100均)には、キッチンアイテムや掃除、収納アイテムなど、暮らしに役立つものが数多く売られています。 店内を見て回ると、「そんなものまであるのか」と驚くような商品にも出会えるので、見ているだけでも…
100円ショップにはさまざまな種類の収納グッズがあるため、どれを選んだらいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。 Instagramで無印良品と100均のアイテムを使った収納アイディアを紹介している『ぬま』(numa.nu…
キッチンは洗面所、デスク回りなど、こまごまとしたものが多い場所では、どんな収納アイテムを使うのがいいのか悩んでしまいます。 数あるアイテムの中でも、ファイルボックスを使っている人もいるでしょう。しかし、「もっときれいに整…
しっかり整頓しているつもりでも、いつの間にかごちゃついているデスクの引き出しの中。 デスクの中が散らかっていると、使いにくさや見た目の悪さにうんざりしてしまいます。勉強や仕事をしようにも、やる気がそがれてしまいますよね。…
店に猫柄や猫型のグッズがあると、つい見てしまうという猫好きな人は多いでしょう。筆者もそんな猫好きの1人です。 先日、100円ショップ『セリア』の洗濯用品の売り場を歩いていたところ、猫が描かれたパッケージの商品が並ぶ棚を見…
さまざまな種類があるタオルハンガー。キッチンやトイレなどで使っている人は多いでしょう。 我が家でも使っていますが、子供用の小さいタオルがすぐに落ちてしまい、困っていました。 「小さいタオルや布巾が落ちないタイプはないかな…
デスクやキッチン周りで、細々としたアイテムの収納に困った経験がある人も多いはず。 必要な物だからすぐ手の届く場所に置いておきたいけれど、そのせいでデスクやキッチンが雑然としてしまうのは避けたい…そんな人におすすめの便利な…
小物類の収納や消耗品のストックは、ちょうどいい収納がなかなかなく、整頓して保管しておくのが難しいですよね。 細々とした物をすっきりと整頓するのにぴったりの収納アイテムを、Instagramの投稿から紹介します。 仕切りが…
化粧品や掃除用スポンジなど、何かと使う小物が多い洗面所。置き場に困っている人は意外と多いかもしれません。 洗面台の端に直接置くこともできますが、容器やスポンジの裏に水が溜まると、水アカやカビの原因になってしまいます。 「…
冷蔵庫のドアポケットやリビングで使うファイルボックスの中、「小物アイテムを入れたいけれど、自立しないためにすぐにぐちゃぐちゃになってしまう…」と悩んでいませんか。 このような場面で役立つ、便利な100均収納アイテムを紹介…
生活に便利なアイテムがそろう100円ショップ。 中にはユニークなアイディア商品などもあり、店内を見て回っていると「こんな商品があったのか」と驚かされるものです。 ある日、100円ショップの『ダイソー』を訪れたという、@g…
ミニカー好きな子供は、普段出かける時や帰省時など、肌身離さず持ち歩きたい場合が多いでしょう。 そんな子供にピッタリなのが、100円ショップの『セリア』で販売している『おでかけミニカーケース』です。価格は税込み110円。 …
事務作業から子供の工作まで幅広く活躍する、のり。 スティックタイプや液体タイプなど、さまざまなのりが売られていますよね。 先日、100円ショップ『セリア』で『ペンのり』という見慣れない商品を発見したので、購入してみました…
「お友達に教えてもらったものが、最高すぎるんですけど…」 そんなひと言とともに、X(Twitter)で『あるアイテム』を紹介したのは、1歳の息子さんを育てる母親の、はむたろ(@hamutaromom)さん。 子育て中には…
シャンプーなどの詰め替え作業は、定期的に発生する面倒な家事の1つです。 また、シャンプーなどのボトル類は、使った後そのままにしておくと底がヌメヌメしてくるため、洗い流したり拭いたりする必要がありますよね。 そんな風呂にま…
春は、新生活が始まる季節。 4月から、一人暮らしをして自炊や、お弁当作りをするようになった人もいることでしょう。 特に忙しい朝は、どれだけ時間を短縮して調理ができるかが、大事なポイントですよね。 朝食作りに使える!ダイソ…
自宅で野菜や果物を育てる、家庭菜園のハードルは決して高くありません。 昨今では、庭やベランダでは家庭菜園ができない人も、室内で手軽に挑戦できる方法が広まっています。 その1つが『水耕栽培』。土の代わりに、肥料を溶け込ませ…
から揚げや天ぷら、炒め物など、多くの料理には油が欠かせません。 油をたっぷりと使うことで、揚げ物はカラッと仕上がり、料理のコクやうま味が増します。 ただ、普段家で油を使った調理をすると、その後の片付けが面倒です。 残り油…
好きなアイドルやゲームキャラクターなど、いわゆる『推し』の誕生日やCD発売などのイベントに、お祝いしたいと考える人が増えましたよね。 『推し』のためにケーキを作ったり、プレゼントを用意したりすることもありますが、「毎回同…
新生活が始まる4月は、引っ越しや模様替えなどをして、部屋のインテリアを新しくする人も多いでしょう。 春の訪れや新生活をより楽しむためにも、部屋にちょっとした彩りがあるといいですよね。 セリアで見つけた『枯れない花』 例え…
「夫に『ダサ!』っていわれた」 引っ越したばかりの、ほち(@3745hochi_mn)さんが、そんな嘆きをX(Twitter)に投稿しました。 ふりかけや乾燥ワカメなどを、食料品用の『ストッカー』に入れて収納していたもの…
さまざまな活用法があるとネット上で話題になり、またたく間に『バズり商品』となった、100円ショップの『セリア』で販売されている『ハンカチスタンド』。 従来は、ハンカチをきれいに収納できるクリアタイプのスタンドですが、それ…
食卓の強い味方である、ロースハムやベーコン。 スーパーマーケット(以下、スーパー)などで手軽に買えて、朝食はもちろん、弁当のおかずやサラダなど、さまざまな場面で使えるため、よく購入するという人は多いでしょう。 筆者もその…
日本人のソウルフードともいえる、おにぎり。 その長所は、持ち運びにも便利で、アレンジも自由自在な点です。そして何よりも、ご飯のおいしさを最大限に引き出すレシピといえるでしょう。 ほかの料理と比べて手軽に作ることができます…
皿洗いや洗濯などに並んで、面倒な家事にランクインするであろうゴミ袋交換。 キッチンや洗面台などに小さなゴミ箱を設置しておくと、便利な反面、ゴミ袋の交換作業も増えてしまいますよね。 そんな面倒なゴミ袋交換が、とても楽になる…
いつでもどこでも快適にスマホを使うため、活用したいのがスマホスタンドです。100円ショップDAISO(以下、ダイソー)でも、多くのアイテムが販売されていることをご存じですか。 ダイソー公式アカウント(daiso_offi…