lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

キッチングッズご飯裏技電子レンジアイディア収納活用法家事食器ダイソー

ある日、免許証の裏を見ると?「気付かなかった…」「ちゃんと考えなきゃ」

ライフスタイル By - grape編集部

健康な人にとっては、あまり身近なこととして捉えにくい"臓器移植"。『グリーンリボン』や『ドナーカード』といった言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 「自分とは関係がない話」と思いがちで…

「今欲しいものは何?」ルワンダの子どもの答えにハッとする

ライフスタイル By - grape編集部

今、欲しいものは何ですか? あなたなら、どんな風に答えるでしょうか。憧れのブランドの靴、庭付き一軒家、新しいスマホ…。無限に思い浮かぶかもしれません。 一方、東アフリカにあるルワンダの子どもたちにも、同じ質問をしてみまし…

2019年子供の名前ランキング発表 「2位が読めない」「古風なものが増えた」

ライフスタイル By - grape編集部

明治安田生命が、赤ちゃんの名前に関するアンケート調査の結果を発表しました。 2019年生まれの男の子8455人、女の子8407人を対象に、同年11月に調査。 元号改正もあった2019年のランキングはこちらです! 2019…

「それは思いつかなかった!」「今晩やる」冷蔵庫の『ごはんですよ!』を…

フード By - grape編集部

寒くなってくると食べたくなるのが、熱々のチーズ料理。とろ~り溶けたチーズをはふはふ頬張ると、ほっこり幸せな気持ちに包まれますよね。 でも、家でグラタンやリゾットなどを作るとなると「手間がかかりそう…」と少しちゅうちょして…

『サバ缶』とジャガイモ、玉ねぎを…?「トロトロでやばい!」「これは絶対やる」

フード By - grape編集部

今、ひそかなブームとなっている『ソロキャンプ』の楽しさを描いた深夜ドラマ『ひとりキャンプで食って寝る』(テレビ東京系)。 趣味の『ソロキャンプ』を通じて『食』の世界にのめり込んでいく男女を、俳優の三浦貴大さんと女優の夏帆…

なぜか日本中がグリーンの光に染まった夜 『免許証』の裏を見て、ドキッ

ライフスタイル By - grape編集部

あれ、東京タワーの隣にもう1つ東京タワーが…? 思わず二度見したくなってしまう、こちらの写真。1つしかないはずの東京タワーがなぜか2つあります。 夜空にそびえ立つ、赤とグリーンに光り輝くタワーが目を引きますが、一体どうい…

参加者「………」 六本木のクラブで行われた、誰もが言葉を失うイベントとは?

フード By - grape編集部

冬に旬を迎えるグルメといえば…カニ! 中でもタラバガニやズワイガニは老若男女・国内外を問わず、あらゆる人を魅了する冬グルメの王様です。 そんなカニを心ゆくまで堪能できるイベントが「六本木のクラブで行われる」との情報を聞き…

風邪で大変な目に遭った『原因』に驚きの声 「知らなかった」「気を付けよう…」

ライフスタイル By - grape編集部

身だしなみの1つとして、『ムダ毛』とされている毛の手入れをしている人は多いでしょう。 腕やすねの毛、ヒゲ、産毛などを剃ったり、永久脱毛を行ったりして、ツルツルな肌を維持するのは楽ではありません。 しかし、これらの『ムダ毛…

「めっちゃ食べたい」「爆買い決定」 福岡名物大集合の特殊切手に、舌つづみ!

話題の商品 By - grape編集部

旬の食べ物や愛らしい動物、名作絵本とのコラボレーションなどで、たびたび話題をさらう日本郵便の特殊切手。 「使うのがもったいない」と感じてしまうデザイン性の高さが魅力ですよね。 2020年1月に発行される特殊切手が、発行前…

「海がキレイ?そんなの当然だ!」 離島『対馬』をお薦めする、5つの理由とは?

ライフスタイル By - grape編集部

・美しい景色の中で、リフレッシュしたい。 ・家族や友人とのんびり楽しめる旅がしたい。 ・非日常の体験をしたい。 そんな人におすすめなのが離島への旅行。 海に囲まれた離島では、ゆったりとした時が流れ、国内にいながらリゾート…

サイゼリヤでの飲食代金のお釣りがAmazonギフト券に! しかもお釣りの2%分増額

ライフスタイル By - grape編集部

2019年10月1日から、軽減税率の対象を除いて10%に引き上げられた消費税。 ファミリーレストラン『サイゼリヤ』は、店内飲食の税抜き価格を引き下げることで、税込み価格が変わらないよう工夫していました。 増税に合わせて『…

パンチ力ありすぎなデザイン! 名作『モチモチの木』がスマホ雑貨に

話題の商品 By - grape編集部

『ちいちゃんのかげおくり』や『スイミー』をはじめ、国語の教科書に採用されている物語は、大人になった今も印象に残っているもの。 その中でも、圧倒的支持率を誇るのが『モチモチの木』ではないでしょうか。 その理由の1つは、滝平…

page
top