親「今日は夜更かしOK!長時間ゲームしてもいいよ」 理由に、称賛の声集まる
ライフスタイル子育てをしていると、我が子に対し「こうしなさい」「それはいけません」と、口を酸っぱくしていう場面は多いもの。 ※写真はイメージ 「子どもに正しい生活習慣を身に付けさせたい」と思う親心ゆえの行動ですが、時には口うるさく注意…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
子育てをしていると、我が子に対し「こうしなさい」「それはいけません」と、口を酸っぱくしていう場面は多いもの。 ※写真はイメージ 「子どもに正しい生活習慣を身に付けさせたい」と思う親心ゆえの行動ですが、時には口うるさく注意…
メーカーに勤務する、20代女性が話してくれたエピソードです。 彼女には、同じ部署に同期入社の女性社員がいます。同期は、女性にたびたびこう嘆きます。 「生理痛がしんどい…。昨日はせっかくの休みなのに起き上がれなかったし、お…
ある日、父に「孫の動画が欲しい」といわれた、2児の母親である秋山(@Aki8ma_3)さん。 秋山さんは、息子たちの1年間の成長記録を編集した4分間の動画を、父の誕生日にプレゼントしました。 秋山さん「いろいろ思い出して…
メッセージをやり取りする手段が変わると、機械が苦手な世のお母さんたちは、子どもに連絡を送るだけで大変です。 インスタに写真を多数投稿しているMakiさん(miholiday7)さんのお母さんも、その1人。 ある日、お母さ…
地球の周りを楕円軌道で回る月。そのため地球に近付くこともあれば、遠ざかることもあります。 月が地球に近づくことで大きく見える『スーパームーン』は、2018年の年明け早々1月2日に見ることができました。 そして、7月28日…
夏祭りや縁日の楽しみの1つは、屋台でおもちゃや食べ物を買うこと。 しかし、屋台で購入するものの中には、子どもにとって危険なものがあるのです。 消費者庁の公式ツイッターアカウント『消費者庁 子どもを事故から守る!』(@ca…
生まれてくる赤ちゃんの名前を考える際に活用されているスマホアプリ『無料 赤ちゃん名づけ』とウェブ版『無料 赤ちゃん名づけ』が、『2018年赤ちゃん名づけ上半期トレンド』を発表しました。 2018年の上半期は、どんな名前が…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
こんなことわざに苦しめられる人たちがいることを、ご存知ですか。 火のないところに煙は立たぬ 「ウワサが立つからには、何らかの根拠があるからだ」という意味のことわざです。 しかし、身に覚えのないウワサを立てられた人にとって…
ニッポン放送で「タモリのオールナイトニッポン」などのディレクターなどを務め、現在はBayFMでITコメンテーターとしても出演中の土屋夏彦が、最近のIT・科学・経済のニュースを独自の目線で切り取ります。 わずか11ポンドの…
風が吹くたび「チリンチリン」と涼しげな音色を奏でる、風鈴。日本の夏には欠かせない風物詩のひとつですね。 愛知県には、毎年夏になると、町中に風鈴の音色が響き渡る『風鈴の町』があります。 色とりどりの風鈴が町を彩る 『水の郷…
「仕事がイヤだ」と思うのは、若い人だけのように語られることがあります。 しかし、組織の中で上に立つ中年男性であっても、実は嫌々働いていることがあるのです。 漫画『猫娘症候群(かとるすしんどろーむ) 』の作者であるネコ太郎…
仲よく一緒にこの世に誕生した双子の女の子たちの『初めての会話』の様子が撮影されました。 2人はどんな話をしているのでしょうか。 ※広告が終了後、動画が再生されます。 見つめ合って、何やらおしゃべりをしている2人。お互いに…
先日、第2子を出産した行政書士の徳留(@s_tokutome)さん。 徳留さんは出産のための入院をしているため、自宅では夫と長男の2人が暮らしています。 入院する期間、当然ながら家事を担っている徳留さんの代わりに、誰かが…
『東京バンドワゴン』シリーズなど、さまざまな作品を世に生み出している、小説家の小路幸也(@shojiyukiya)さん。 タクシーを利用した際の出来事をネット上に投稿し、話題となっています。 タクシー運転手との心温まるや…
ポッキーやプリッツ、アイスの実など、日本を代表するお菓子メーカー・江崎グリコ。 その創業者である江崎利一さんにせまる『グリコ展』が、2018年7月21日から佐賀県立美術館で開催されます。 グリコ展では、江崎さんの功績と共…
自分にとって大事な趣味であっても、ほかの誰かにとっては「なんでそんなものが好きなの?」と思われることがままあります。 それは価値観の違いなので、気にする必要はありません。 自分が興味のないものでも、「この人はこれが好きな…
漫画やアニメに登場するおいしそうなご飯の数々。「同じような料理が食べたい」と作る人も多く、『マンガ飯』という料理のジャンルがあるほど人気です。 そんなマンガ飯の代表的な料理の1つに、映画『ルパン三世 カリオストロの城』に…
grapeは、一般公募による記事コンテスト『grapeアワード』を2017年に続き、今年も開催します。 grapeのコンセプトである『心に響く』をテーマに、エッセイを募集。入賞作品はgrapeの記事として掲載されます。 …
夫の転勤で、子どもたちと一緒にタイで暮らしているMegumi Haritani(megmeg_harry)さん。慣れてきたものの、時には日本とタイの違いを感じることがあります。 そんな中、Megumiさんはタイの首都・バ…
2018年7月6日から西日本を中心に降り続けた記録的な豪雨により、家屋浸水や土砂崩れなど、各地で甚大な被害が相次いでいます。 また、連日放送されるニュースには、多くの車が水没している様子が映し出されていました。 エンジン…
夏に旬を迎える桃。毎年夏の時期には、桃の生産地として有名な福島県の直売所に桃が並びます。 収穫仕立ての桃は、どれを選んでも美味しいことでしょう。その中でも、さらに美味しい桃を選びたくなってしまいますよね。 しかし、選びか…
接客業をしていると、客からのクレームはどうしても避けられないものです。 ※写真はイメージ 取り扱っている商品や店員の態度などに対する苦情の中には、困ってしまうものもあれば、驚いてしまうものもあります。 接客業をしている桜…
1歳の息子さんを育てている、うめきゅー(@takashi_201705)さん。ある日の飲食店で体験したことをTwitterに投稿し、たくさんの人々を驚かせました。 チラ見してきたカップル うめきゅーさんはお昼ごはんを食べ…
東京の街を舞台に、2014年から毎年開催されている『ナゾトキ街歩きゲーム』がついに名古屋にも進出。早速、謎解き好きの間で盛り上がっています! 『ナゾトキ街歩きゲーム』とは、東京の地下を走る東京メトロの1日乗車券がセットに…
妻と娘と暮らしている、ハナイリス(@lilicalprese)さん。 ある日、妻と娘さんが外出した際に、『気になる出来事』が起こったといいます。 娘による『謎の謝罪』の原因は… 出かけた先で、娘さんの言動に対して強めにし…
2017年7月に娘が生まれた、ぴーちゃんパパ(@P_chan_papa)さんは、妻に『ひとり時間』をプレゼントすることにします。 幼い子どもの世話で24時間気が抜けないお母さんにとって、1人になれる時間は何より嬉しいもの…
産経新聞社主催の『「美しい日本を撮ろう」フォトコンテスト』は、アマチュア写真家を対象に、日本の四季や文化を撮影した作品を募集したフォトコンテストで、 平成15年にスタートし、今年で16回目を迎えます。 2017年は国内だ…
日本の夏の風物詩の1つである、風鈴。 「チリンチリン」と鳴る涼しげな音色に癒されます。 国内外のさまざまな風鈴が集結する『風鈴市』が、今年も川崎大師で開催されます。 900種類3万個の風鈴が大集合 毎年7月に開催される『…
Twitterなどでよく話題になる、子どものテストに関する問題。 「これは正解でもいいのでは?」と思ってしまう回答でも、先生によっては不正解になってしまうことがあります。 ときざみ(@tokizami2)さんは、ある日、…