ゆで卵の黄身を崩さずに切る方法 簡単すぎて「もっと早く知りたかった!」
おかずの一品としても、サラダなどの飾りとしても使えるゆで卵。 筆者宅のメニューによく登場するのですが、包丁で切るとかなりの頻度で崩れてしまうことに悩んでいました。 実は、『あるもの』を使うと、ゆで卵の黄身を崩さずに切れる…
grape [グレイプ] original
おかずの一品としても、サラダなどの飾りとしても使えるゆで卵。 筆者宅のメニューによく登場するのですが、包丁で切るとかなりの頻度で崩れてしまうことに悩んでいました。 実は、『あるもの』を使うと、ゆで卵の黄身を崩さずに切れる…
快適に暮らすためには、日頃からのこまめな掃除が重要。 そう理解していても、筆者のような『面倒くさがり人間』は、強く思うはずです。「掃除ごときに時間と労力をかけたくない」…と。 掃除をするには、どうあがいても時間と労力を要…
作り置きの料理や、買ってきた惣菜などを簡単に温めることができる電子レンジ。 そんな便利な電子レンジですが、大皿にのせた料理を1つずつ温めていると、子供から「お腹すいた!」なんて催促された経験がある人も多いのではないでしょ…
冷蔵庫を開けたら、麦茶を入れたポットの中身が残り1センチ…。 これから学校に行く子供の水筒に今すぐ入れたいのに、「どうしよう!」と焦った経験はありませんか。 鍋に湯を沸かして煮出すのは面倒だし、冷ますのにも時間がかかりま…
ほろ苦いコーヒー味のゼリーと、ミルクの優しいコクが相性抜群な『コーヒーゼリー』。 2023年6月現在、とあるコーヒーゼリーがネット上で話題になっているのをご存じですか。 ダイエット中にもぴったりなコンビニスイーツ 話題に…
おしゃれなカフェでよく見かける2層になったアイスカフェオレ。 特別感があって、運ばれてくると嬉しくなりますよね。 贅沢なカフェタイムが味わえる、2層になったカフェオレは、家でも作ることができるのです! 一見難しそうですが…
みなさんは駅やビル、公園などに設置されている公共トイレの個室に入った際、「なんか狭いな」と感じたことはありませんか。 中には身体を壁側に寄せないとドアが閉められないところもありますよね。 その一方で、「こんなにスペースを…
本などで料理のレシピを見ていると、材料欄に『出汁』と記載があるものを数多く目にします。 しかし出汁は、昆布などを水に浸して火にかけ、沸騰する前に取り出すという手間のかかる工程があるため、準備をためらう人も多いかもしれませ…
アメリカ・メジャーリーグの『ロサンゼルス・エンゼルス』に所属する大谷翔平選手。 投打『二刀流』として活躍している大谷選手は、投手として三振を奪ったり、打者としてホームランを打ったりすると、現地の実況も大盛り上がり。 その…
社会人になってからも、実家で暮らしているという人は少なくありません。 実家暮らしは何かとメリットが多いため、離れたがらない人もいますよね。 筆者も「実家暮らし最高!」と考えていた1人。 しかし、年齢を重ねて「さすがに自立…
OpenAIが開発し、2022年11月に公開した人工知能チャットボット『ChatGPT』。 質問を入力すると、まるで人間と会話しているかのように自然な文章で返答してくれるサービスです。 幅広い分野での活躍が期待されている…
人の印象は、顔や体型はもちろん、髪でも変わるもの。そのため、ヘアケアを入念に行っている人もいるでしょう。 トリートメントなどでケアをすることも大切ですが、日常生活の何気ない行動が、髪の健康状態を左右しているかもしれません…
焼肉店では、焦げ付いた網を交換してもらうことができます。では、網がどのような状態になれば、交換のタイミングなのでしょうか。 替え時が分かるサインやポイント、また網が焦げやすい食材は何かなどを、焼肉チェーン店『安楽亭』に聞…
カップ焼きそばで有名な、まるか食品株式会社の『ペヤング』シリーズ。 1973年に『ペヤング ヌードル』というラーメンが発売されていたことをご存知でしょうか。 その廉価版として2003年に発売された『ペヤング ディアーヌー…
気付けば2023年も6月半ばとなりました。だんだんと暑くなってきて、アイスデビューした人もいるのではないでしょうか。 世界各国のおいしいものを扱う『カルディコーヒーファーム』で、暑い季節にぴったりな商品を見つけたのでご紹…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
フルーティーで、口の中でシュワッとはじけるような飲み心地が楽しい炭酸飲料『ファンタ』。 『グレープ』や『オレンジ』が有名ですが、定期的に期間限定フレーバーも発売しています。 2023年6月12日にも新フレーバーが発売され…
少し前にSNSで話題になった『魔法のテープ』と呼ばれるアイテムをご存知ですか。 ゲル素材の強力な両面テープで、『貼ってはがせる』『クッション性が高い』『水洗いで粘着力が復活する』と、さまざまな便利機能を備えているのです。…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…
気温が上がってくると、どこからともなく現れ、素早く動く『黒いあいつ』。 外ならばまだしも、家の中で出会ってしまった日には大慌てですよね。 侵入しないように、入り口を徹底して封鎖したり、毒餌剤をまいたり、対策を講じている人…
誰もが一度は利用したことがある、コンビニエンスストアの『LAWSON(以下、ローソン)』。 店に行くと、中央にミルク缶が描かれた、かわいらしいロゴの看板が出迎えてくれますよね。 そんな、お馴染みのローソンの看板が『そのま…
餅を食べる時は、「できればふわふわでツヤツヤのつきたてがいい!」というのが世の常。しかし、つきたての餅を手に入れるのは、専用道具がないと難しいでしょう。 筆者も大好きな餅ですが、焼く時にトースターの網などにくっついてしま…
揚げ物やサワーなど、さまざまな料理に添えられているレモン。ちょこっと絞るだけでアクセントになり、味が締まりますよね。 肉料理や魚料理に添えられていることも多いレモンですが、絞った時にあらぬ方向に飛び散るなど、ストレスを感…
手軽に作れるメニューであるパスタ。コスパもいいので筆者もよく作るのですが、できればおいしいパスタを食べたいですよね。 先日、『安い乾燥パスタを高級パスタにする』という裏技があると知り、早速挑戦してみました。 『高級パスタ…
みなさんは観光地に行った際、普段と色が違うコンビニエンスストアの看板などを見たことはないでしょうか。 『ローソン』の場合、普通は青地ですが、茶色になっているなどです。では、なぜこのように観光地では色が違うのか、その理由を…
みなさんは、「スマホから聞こえてくる相手の声は本物ではない」という話を聞いたことはありませんか。 実は本物の声ではなく『生成した音声』なのだといわれています。 これは本当なのでしょうか。その真偽を確かめてみました。 スマ…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
自宅でゆっくりと食事を楽しむ…どこにでもある日常の風景です。そんな団らんを、SNSに投稿する人も多いでしょう。 しかし、kobaton(@_kobakashi_)さんが公開した自宅での食事風景は、どこにでもあるものではあ…
みなさんは『ピーポくん』をご存じでしょうか。『ピーポくん』は、頭のアンテナと大きな耳が特徴の警視庁のマスコットキャラクターです。 1987年から警視庁のPRに貢献し続けているので、知っている人のほうが多いかもしれませんね…