『もしも』ブラックホールや銀河が地球に近づいたら…壮大な夜空に息を飲む
どこまでも果てしなく広がる宇宙。夜空を見上げれば、数え切れないほどの星を見ることができます。 もし、アンドロメダ銀河や超新星爆発、さらにはブラックホールまでもが、肉眼でその姿をはっきりとみられるくらい近づいて来たら…どん…
grape [グレイプ] issues
科学・天体の記事一覧ページです。
どこまでも果てしなく広がる宇宙。夜空を見上げれば、数え切れないほどの星を見ることができます。 もし、アンドロメダ銀河や超新星爆発、さらにはブラックホールまでもが、肉眼でその姿をはっきりとみられるくらい近づいて来たら…どん…
世界中で大人気のピカチュウ。実は現実世界にも、いるって知っていましたか? それが、こちら ピカチュウ?じゃない! 実はこの生き物、海に住む巻き貝の仲間『ウミウシ』なんです。 このピカチュウウミウシ、正式名称は『ウデフリツ…
北極海に生息するサメ、ニシオンデンザメ。 日本でもまれに捕獲されるこのサメ、世界一泳ぐのが遅いサメとして有名なのですが、今回新たに驚きの発見が。 それは、脊椎動物として最も寿命が長い動物であるということ! ニシオンデンザ…
アメリカにあるメリーランド大学の研究者によって、偶然発見された「青い渦」と呼ばれる新しいタイプの炎。 くるくると回るコマのようにも見えるこの新種の炎が、環境汚染を食い止める一手になるかもしれないと注目を集めています。 「…
太陽系の第5惑星、木星。サイズ、質量共に太陽系の中で最大の星です。 木星をとりまく大気と自転運動により出来た茶褐色の縞模様が特徴的。 そんな木星を、地球で言うところの南極側から見ると一体どう見えるのか…想像してみてくださ…
時に国家機密レベルの情報も取り扱うNASAが、実はInstagramのアカウントを持っていることをご存知でしたか? しかも、公開している画像はとても豪華。宇宙飛行士や、NASAの職員でなければ見ることのできない貴重な画像…
2016年8月8日、地球上に住む私たち人類は借金生活をスタートします。 限りある、地球上の自然資源。1年間で地球が再生産できる資源の量を、人類が消費する資源の量を上回ってしまった日。それを「アース・オーバーシュート・デー…
2016年7月18日、アメリカ・アリゾナ州フェニックスで撮影されたタイムラプス動画が話題になっています。自然の脅威に圧倒される映像です! この日、フェニックス上空には巨大な積乱雲が発生しており、カメラマンの Bryan …
毎年訪れる流星群の中でも、特に多くの流れ星が観測できるペルセウス座流星群。三大流星群とも呼ばれ、1時間に30個以上もの流れ星を見ることができます。 しかも2016年のペルセウス座流星群は、例年よりも活動が活発だと予想され…
数多くの調査が行われつつも、今なお謎だらけの海の生態。海の中を少し探索するだけでも、思いがけない「生物」に遭遇することがあります。 この映像は、あるダイバーがポルトガルの海を潜っていた時に撮影されたもの。その正体は巨大な…
以前、クラゲの中に魚が入り込んでしまった写真が話題になりましたが、実は、アジ科の魚の中には、クラゲの傘を隠れ蓑にする種類がいるんだそうです。 こちらの動画は、そんなクラゲの傘の中に大量の魚が潜む様子を捉えた、珍しい映像で…
マサチューセッツ工科大学のスーザン・ソロモン教授率いる国際チームが「オゾンホールが21世紀中ごろまでに塞がらない理由はない」という研究結果を発表し、注目を集めています。 オゾン層回復の兆しを研究チームが確認 太陽の紫外線…
米航空宇宙局(NASA)が公開した木星のオーロラが注目を集めています。 地球より大きなオーロラ! 木星の直系は地球の約11倍で、太陽系で最も大きな惑星です。その木星の極域で光るオーロラは、何と地球よりも大きいそうです! …
6月24日は、『UFOの日』ということを知っていましたか。 何とも好奇心をかきたてられる記念日ですが、実は世界的にも認められている大々的な日なんです。 1947年にアメリカでUFO(未確認飛行物体)が目撃された日なんだと…
Google earthの衛星写真に、とんでもなく大きな物体が写っていることが判明しました。その場所とは、南アメリカ大陸最南端にあるホーン岬の南。南極海にある「デセプション島」付近です。 実際にその物体を拡大してみると、…
太陽系で2番目に大きな惑星、土星。 中心部にある核以外は、水素とヘリウムが主成分。地球の10倍ものサイズにも関わらず、水に浮いてしまう程軽いのだとか。 そして土星と言うとなにより目を引くのは、星を囲む美しいリング。 数c…
日本沿岸をはじめ、世界各地の暖流域に棲息するというイモガイ(別名ミナシガイ)。「水中の静かなる暗殺者」という異名も持つこの貝が、捕食する瞬間を捉えた貴重な映像が公開されました。 イモガイはすべて肉食で約600ほど種類があ…
電機メーカーのソニーがこの度、大変ユニークな実験をした動画が話題になっています。その内容とは、プロのスケートボーダーに無重力状態でスケボーに挑戦してもらう、というもの。 無重力といっても宇宙空間へ行ったわけではなく、飛行…
生命体のいる可能性が高い惑星や彗星から生命の源となるアミノ酸の一種が発見されるなど、未だ謎の宝庫ともいえる宇宙。 新しい発見を聞くたびに、まだ見ぬ世界にワクワクしてしまいます!そんな謎多き宇宙の画像をNASA(アメリカ航…
1日の午後、東京都内で太陽の光が屈折して虹色に輝く「環水平アーク」が見られました。 写真は東京町田市(1日午後1時過ぎ) 環水平アークとは? 環水平アークとは、氷の粒で出来た薄い雲に、太陽の光が屈折して虹色に輝く現象です…
5月31日、火星が地球に最接近し、「スーパーマーズ」が楽しめます!月が地球に最も近く「スーパームーン」の火星版です。 最近10年間で最も近い距離まで接近し、大きさ、明るさともに増して、地球最接近時の明るさは、−2等と、1…
ISS・国際宇宙ステーションの実験室で行われた、興味深い映像です。 直径10cmほどの水の球に、発泡剤を入れる宇宙飛行士。発泡剤は化学変化で急激に泡に変わっていきます。 水の球にさらに水を加えます。無数の泡が渦巻いたまま…
道路を横断しているとき、信号が赤にもかかわらずトラックが突っ込んで来た…!! その瞬間全てがスローモーションに。「危ない!」誰かが叫び、手を差し伸べる、が…。 ドラマやアニメでよく見る演出ですよね。実際に似た体験をした人…
月と地球が最接近する日を「スーパームーン」と呼ぶのと同様に、火星が最接近する日を「スーパーマーズ」と表現します。 火星は地球の一つ外側を公転していて、約2年2ヶ月の周期で地球と接近します。自転は24時間37分と地球に近い…
本州では、ほぼ桜の見ごろも終わる4月下旬。 1月に極大日(流星群のピーク)を迎えた『しぶんぎ座流星群』から、今年二つ目の流星群となる『4月こと座流星群』が極大日を迎えます。 流星群の観測しやすい時間帯や方法などについてご…
エチオピア高地など、地盤が固く井戸を掘ることができない地域や、発展途上国などの新たな水源として考案された「WarkaWater」 電気を使わず空気中の水分を集め、生活のために必要な綺麗な飲料水を作ることができると以前、g…
とある家具メーカーが極秘に開発していたハイテク家具。その全貌を写した動画が、資料と共に流出する事件が発生しました。 まだ開発途中でありながらあまりに画期的なその製品に、 「すごすぎる、絶対欲しい!」 「いや、こんなの絶対…
突然の災害時、身体を温めるたり、食べ物を調理したりするために必要になる『火』 とはいえ、木と木をすり合わせて火をつけられるほど、サバイバル技術もない…。そんなあなたに朗報です! 実は身近にあるフルーツを使って、簡単に火を…
アメリカの水族館『シーワールド』が、革新的な方針を打ち出しました。 それは、2016年3月17日付でシャチ繁殖を直ちにやめるというもの。 シャチのショーも段階的に廃止することも既に決まっており、今後は「見世物的な」ショー…
2016年3月9日に、太陽の一部が月によって欠ける、部分日食を日本全国で観測することができます。 金環日食で大きな注目を集めた2012年から、約4年ぶりとなる今回の日食。何時頃にピークを迎えるのかなど、ご紹介します。 北…