
「なんでランドセルを捨てちゃうの?」途上国の少女を救う取り組み
高学年になってリュックに変えたり、小学校を卒業したりと、不要なランドセルが出てくる4月。 いずれ捨てられてしまうものですが、寄付をすることで少女たちに学ぶチャンスを与えられる取り組みがあります。 子どもたちに学ぶチャンス…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
高学年になってリュックに変えたり、小学校を卒業したりと、不要なランドセルが出てくる4月。 いずれ捨てられてしまうものですが、寄付をすることで少女たちに学ぶチャンスを与えられる取り組みがあります。 子どもたちに学ぶチャンス…
バーで飲んでいると、カウンター越しにマスターがカクテルを差し出してきて、そっと一言。 「あちらのお客様からです」 映画やドラマでよく見かけるシーンですよね。 もしも相手が中国にいる場合でも、超遠距離で「あちらのお客様から…
アメリカのノースカロライナ州に住む、シェーン・ゴッドフリーさん。彼は、インフルエンザの合併症により、5週間も入院していました。 無事に退院したシェーンさんは、退院の日に愛犬のウィリーと再会できることを心待ちにしていました…
「指示されないと動けない奴はダメだ!」 主に会社で、上司が新人などを指していう、この言葉。 確かに仕事上では積極性が大切ですが、「会社側が適切な指示するべき」「勝手に行動されるほうが危険だ」といった声も上がっています。 …
「ねえねえ!今日、学校でこんな手紙をもらったんだ!」 帰宅した7歳の息子・ネイサンからそう言われた親御さん。 「学校から手紙だなんて…一体なんだろう?」と思い、渡された紙を開いたところ、書かれていた内容に目を丸くします。…
ひげ剃りの替え刃をAmazonで購入した、外国人の男性。その際、日本のショップで購入することにしました。 数日後、商品が自宅に届きます。中を開けると、そこには素敵なプレゼントが同封されていたのです。 日本の通販で商品を購…
日々、多くの人が乗り合わせる電車。乗客のほとんどが、心の中でこう思っているはず。 「座りたい…!」 しかし、多くの人が利用するため席の確保は難しく、通勤や帰宅時のラッシュではほぼ絶望的です。 だからこそ、偶然目の前の席が…
子どものころ、おそらく多くの人が経験したであろう『幼稚園でのおもらし』。 先生や友達に見られて恥ずかしくなり、泣いてしまった人もいるかもしれませんね。そして「家に帰って、親に怒られたらどうしよう…」と不安になったことでし…
アメリカ・フロリダ州で行われた大学野球の試合で、心温まる一場面が見られました。 対戦していたのは、フロリダ・ゲーターズ(@FloridaGators)とノースフロリダ。ノースフロリダが攻撃中、バッターが打ち上げたファウル…
ほっといて! つい両親に対して反抗的な態度をとっていた学生時代。 でも新社会人になってみると、自立することの大変さを痛感して、両親の偉大さやありがたみを実感するもの。 仕事は覚えること多すぎだし 家事もやらなきゃだし、一…
16歳の誕生日を迎えたローレン(@renblankk)さんは、おじいちゃんにプレゼントを手渡されました。 それは、表紙に自分の名前が書かれた『LAUREN BOOK(ローレン ブック)』という3冊のノート。 「いったいな…
銀座線沿線の街で活躍する方々をお招きし、お話を伺う対談企画「ひと駅対談企画」。 今回は、銀座駅にある「MORI BAR」店主、毛利隆雄さんにご登場いただきました。世界に名を轟かすバーテンダーのレジェンドから、接客の神髄、…
外で遊びまわる子どもたちにとって、蚊は大敵。虫よけスプレーを使おうとしても、アレルギーがあったり、臭いが苦手で嫌がる子どももいます。 そんな子どもたちを守るために、アカチャンホンポから特殊なパーカーが発表されました。 『…
Twitterユーザーのむーちゃん(@cheerfulgirl_a)さんが紹介した、『人生を共にするなら重要視したいこと』が、多くの人の注目を集めています。 それは、夫との何気ない会話から感じたことだそうです。 相手から…
春になり、お子さんが入学を迎えた親御さんも多いことでしょう。わが子の成長を感じ、とても嬉しい気持ちになりますよね。 しかし嬉しさと同時に、こんな気持ちが湧いてきた人もいるのではないでしょうか。 (ついに始まってしまった!…
単純なようで奥が深い『お笑い』の世界。 しかし、たった2歳にして、お笑いの基礎である『ノリツッコミ』を理解している男の子のエピソードが話題を呼んでいます。 その2歳児というのは、Twitterユーザーのインヴェスドクター…
なんか違う… ずっと憧れていた、ふたり暮らし。 でもいざ一緒に住んでみると、自分では常識だと思っていたことが、相手にとっては違った…ということにたびたび出くわします。 あなたもこんな経験、ありませんか? 一緒に暮らしては…
部屋の中でゴロゴロしながらテレビを見たり、お菓子を食べたり…グダグダした姿が人気のリラックマが、和菓子になって登場します。 2017年4月25日から全国のローソンで販売されるのは、リラックマとコリラックマの二匹。こんな可…
ある日お菓子作りに挑戦した、またじ(@beppumataji)さんの妻。愛らしいクマさんが円になっている『ちぎりパン』を作ることにしました。 こちらが、参考にした動画です。しかし、なかなか難しそうですね…。 ̇…
親になると、ほとんどの人が「わが子が可愛くてたまらん!」という気持ちになるのではないでしょうか。 育児で心も身体も疲れてしまっても、愛らしいわが子の顔を見るとやる気がムクムク湧いてきますよね。 赤ちゃんにメロメロな夫に「…
パイプ状のビーズをプレートにはめ、アイロンの熱でビーズ同士を接着させるアイロンビーズ。 小物を作るのが一般的ですが、1児の母である秋葉仁(@akiba_jin)さんは、アイロンビーズを使って1歳10か月の息子さんに『勇者…
ニッポン放送で毎週月曜〜木曜まで 午後1時から生放送しているラジオ『土屋礼央 レオなるど』。 その中から月曜日の人気企画『平均ですか〜!』をご紹介します! 引っ越しをした後、ご近所に挨拶をしますか 『向こう三軒両隣』とい…
ある日、昨日と違う世界が目の前に広がりはじめた…それは昨日見た風景と全く同じなのに、今まで想像もできなかったような鮮やかな色の世界だった! これは、アメリカのアイオワ州に住む10歳の少年、カーソン・アールベックくんに起こ…
2017年に国交60周年を迎えた日本とマレーシア。 天皇陛下は今までに3度マレーシアを訪問され、マレーシアからも国王や首相が数度に渡り来日するなど、良好な関係を築いています。 そんなマレーシアに住む男性と、天皇皇后両陛下…
2017年の母の日は、5月14日。 毎年何をお母さんにあげたらいいのか迷っている人は、トトロやジジに頼んでみてはいかがでしょうか。 スタジオジブリ作品のグッズを取り扱う『どんぐり共和国』から、「ありがとう」の気持ちを込め…
驚くほど高額で取引されることがある『絵画』。 そのため「絵画は高額な趣味」というイメージを抱いている人も、多いのではないでしょうか。 自身も絵描きとして活躍する、ひろみ(@hh_1208)さんも、「絵画ってなんであんなに…
アウトドアやホームパーティーなどで活躍する「紙皿」。実は活躍の場はそれだけではないんです。お皿としての役割だけでなく、ラッピングにも使用できます。また加工も簡単でお子さんでも簡単に扱えることから、遊びにも活用できますよ。…
ステーキやハンバーグ…肉を使った料理はどこか贅沢なイメージがあります。 そして人は、嬉しい時やめでたい時こそ、肉を食べる傾向があるように感じます。 そんな『肉』をテーマにした、心温まる短編漫画をご紹介します。 一番安い胸…
アメリカのオハイオ州イースト・パレスティーンで、前代未聞の交通違反事件が発生しました。 なんと、車の運転席に座っていたのは8歳の少年だったのです。 8歳の少年が運転し、ドライブスルー!? Weirton Daily Ti…
家族やルームメイトと住んでいると、なかなかプライベートな空間を持つことができません。 でも、たまには一人になって、読書や映画をゆっくり楽しみたいもの。 そんな思いに応えた商品『自分専用の洞窟・i-Cave(アイケイブ)』…