
「何をしでかすのか」 怪しい動きのカラスが、次の瞬間…!
トレンド鳥の中でも特に知能が高いカラスは、ボールを転がしたり、滑り台を滑ったりと、遊びが好きなことでも知られています。 それだけならかわいらしいですが、行き過ぎて『悪戯(いたずら)』になることも。 駐車している車のワイパーを勝手…
grape [グレイプ]
「野鳥」に関する記事一覧ページです。
鳥の中でも特に知能が高いカラスは、ボールを転がしたり、滑り台を滑ったりと、遊びが好きなことでも知られています。 それだけならかわいらしいですが、行き過ぎて『悪戯(いたずら)』になることも。 駐車している車のワイパーを勝手…
鳥や猫など、外を歩けば遭遇する動物たち。 私たちと共存する彼らに、悪意を持って一方的に害をなすことなど、あってはなりません。 ところが、東京都墨田区にある公園を訪れた、はるみん(@kamepi0720)さんは、心が痛む貼…
スズメと聞くと、小柄で丸いフォルムの、かわいらしい姿を想像するもの。 しかし、『スズメの脚』と限定されると、いまいち思い浮かびませんよね。 ましてや、背伸びした時の脚など、見たことがないかもしれません。 野生のスズメの愛…
春に近づくにつれて、巣づくりや子育てを始める、スズメ。 食べ物や巣を作る場所を求めて、街中に現れることも多く、気温が暖かくなるとよく見かけますよね。 雨の日に撮ったスズメの写真が? 毎日、スズメの写真を撮り続けている、@…
スズメは、日常生活において比較的目にする機会の多い野鳥でしょう。 ころんとした丸い体やふさふさの茶色い毛、つぶらな瞳などがかわいらしいですよね。 2025年3月26日、そんなスズメのイメージが覆るような瞬間を、写真家の、…
北海道に生息し、『雪の妖精』ともいわれている野鳥の、シマエナガ。 白い毛並みにふっくらとしたボディが特徴で、その愛らしい見た目から高い人気があります。 シマエナガファンの中には、つぶらな瞳をチャームポイントに挙げる人もい…
暖かい春を迎えると、動植物の動きが活発になります。 植物の芽吹きや開花、飛び回る鳥や虫などを目にすると、春の訪れを実感しますよね。 桜とスズメのほかに写ったのは? 2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momi…
夏鳥のツバメや冬鳥のツグミなど、渡り鳥を見かけると、季節を感じるでしょう。 海を隔てた遠い異国からの帰還に、胸が熱くなるかもしれません。 ツバメの巣に… 野鳥が好きで、撮れた鳥の写真をXに投稿している、ちびこ(@chib…
童話『青い鳥』から、幸運を運ぶイメージがある、青い鳥。 「一度はこの目で見てみたい」と夢見ている人も多いかもしれません。 幸せの青い鳥 青い鳥が飛んでいるところ、撮れちゃったー! X上でこのような報告をしたのは、野鳥を中…
「世界で一番メジロに近付いた1枚」 そういって、Xに1枚の写真を投稿したのは、写真家のしゃくろー(@syakurou_photo)さん。 自宅のテラスにいたメジロを、マクロレンズで撮影することに成功したといいます。 マク…
散歩をしていると、木の枝に留まる鳥の姿を見かけますよね。 普段、大空に羽ばたいている鳥たちにとっては、つかの間の休息でしょう。 しかし中には、休んでいる間にも自己研鑽に励む鳥もいるようで…。 木の枝に留まっていたシマエナ…
ボルネオ島という島を、聞いたことはありますか。 ボルネオ島は、東南アジアにある島で、世界で3番目に大きい島です。 日本の約2倍の面積を持ち、自然が豊かで生物多様性の宝庫ともいわれています。 多くの生物たちが生息しており、…
外を散歩していると、ふと野鳥が目に留まることがあるでしょう。 空を飛んでいたり、木の枝で羽休めをしたりとさまざまな行動を取る野鳥は、見ごたえがありますよね。 時には、野鳥たちによる思わぬドラマが展開されることもあるようで…
「子は親を見て育つ」といわれるように、野生動物は親から生きる術を教わります。 では、親がいない動物の子供はどうすればいいのでしょうか。 ツルのヒナに水の飲み方を教えているのは…? 南アフリカにある野生動物の保護施設『フリ…
川や池などの水辺には、いろいろな野鳥が訪れます。 近くにいると、水を飲んだり、泳いだりするといった鳥たちの行動を観察できて、楽しいですよね。 時には、縄張り争いのように鳥たちの緊迫した場面を目撃することもあるでしょう。 …
田んぼや畑の近くを通ると、スズメの群れを見かけることがありますよね。 大きな木や配電線に、数十羽のスズメがとまっていた…という光景も珍しくはありません。 スズメの群れ以外にとまっていたのは? 野鳥の撮影をしている、ちびこ…
降り積もった雪を見ると、子供や犬は、ついはしゃいでしまうもの。 新雪に足跡を付けたり、頭から突っ込んで雪だらけになったりして、雪を満喫する様子が、SNS上にたびたび投稿されています。 しかし、積もった雪で面白い行動を取る…
『イ』の形。 そんなコメントとともに、Xに写真を投稿したのは、鳩村うさぽ(@HatoUsapo)さん。 屋外でカタカナの『イ』を発見し、撮影したようです。 一体、どういうことなのでしょうか。 鳩村さんが目撃した光景は…こ…
周りの人が何かを見つめていると、その先に何があるのか、気になってしまいますよね。 珍しいものや、素敵な景色。視線の先を追えば、面白い発見があるかもしれません。 「モノグラムみたい」そこにいたのは… 石崎紗央里(@ishi…
倉庫や工場、プレハブ小屋などの建物の近くを通る時、凹凸のある屋根を見たことはありませんか。 これは『折板屋根』と呼ばれるもので、軽量で耐久性があり、雨漏りのリスクが低いといったメリットがあるそうです。 2025年1月30…
アメリカのオハイオ州を拠点に野鳥写真家として活動するマイク(marsden_creative)さんとコートニーさん。 2人は『マースデン・クリエイティブ』というウェブサイトやSNSで、撮影した写真を紹介しています。 『マ…
・こんな浮いているような姿は見たことがありませんでした…! ・弾丸のごとく飛んできそう。 ・笑わせていただきました!これは傑作ですね。 このようなコメントが寄せられたのは、動物や日本の絶景を撮影している、写真家の、もみじ…
2025年1月20日、みき(@atsumareaoimori)さんがXに投稿した、3秒の動画に注目が集まりました。 みきさんは、青森県蓬田村にある市場『よもぎた物産館マルシェよもぎた(以下、マルシェよもぎだ)』を訪れたの…
アメリカのネブラスカ州にある野生動物の保護施設『ネブラスカ・ワイルドライフ・リハブ・インク』。 この施設ではケガや病気をしたり、親を失ったりした野生動物や野鳥を保護し、再び野生に帰すための治療やリハビリを行っています。 …
2025年1月20日は、『シマエナガの日』。 2019年、日本記念日協会によって記念日に認定されてから、毎年同日、ネット上は多くのシマエナガ好きでにぎわうようになりました。 シマエナガが、まるで飛行機のような姿に? to…
人間のような立ち振る舞いをする動物を目にした時、こんな疑惑を抱いてしまいませんか。「中に人間が入っているのでは?」…と。 愛らしい見た目で動き回る着ぐるみは、娯楽施設のパフォーマンスでアイドルのような存在です。しかし、そ…
・こんなところに!安全な場所をよく分かっている。 ・いい隠れ家だね。ここなら安心。 ・シンクロ率500%!声を出して笑った。 ・本当の守護神。 野鳥を撮影している、ちびこ(@chibiko_todo)さんがXに投稿した写…
白い羽毛と長い首が特徴的な野鳥、ハクチョウ。 ハクチョウが、首を上下に動かしている光景を見たことはありませんか。 こうした行動は、今まさに「飛び立とう」としている合図だといいます。 数羽のハクチョウが首を上下に振り? 「…
「決定的な瞬間が撮影できた」 こんなひと言を添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、北海道で風景や野生動物を撮影している、北のキャメラ(@kitano_camera)さん。 北海道内に生息する野鳥の、シマエナガのある瞬間を…
北海道に生息する野鳥で、別名『雪の妖精』ともいわれている、シマエナガ。 モフモフした白い羽毛と丸いボディがかわいらしいですよね。 北海道の風景や野生動物の撮影をおこなっている、北のキャメラ(@kitano_camera)…