「通りすがりのおばあさんに…」 散歩中のエピソードに「幸せのお裾分け」
トレンド「通りすがりのおばあさんに…」 そんな書き出しとともに、@kuroshibaHALさんがつづった散歩中のエピソードに、12万件を超える『いいね』が寄せられています。 通りすがりの高齢女性に、柴犬が? ある晴れた日、投稿者…
grape [グレイプ]
「おばあちゃん」に関する記事の一覧ページです。おばあちゃんに関するエピソード、話題を紹介しています。
「通りすがりのおばあさんに…」 そんな書き出しとともに、@kuroshibaHALさんがつづった散歩中のエピソードに、12万件を超える『いいね』が寄せられています。 通りすがりの高齢女性に、柴犬が? ある晴れた日、投稿者…
「少し前だけど、近所の食堂の貼り紙」 そんな言葉とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、漫画家の水島みき(@pichu1236)さん。 近所の食堂の前を通ると『お休み』と書かれた貼り紙があったといいます。 そこには、しっ…
人が他者とコミュニケーションを取るのは、気持ちを伝えて、共有するため。 だからこそ、「大好きなものを、大好きな人にも見てほしい」と思う瞬間があるのでしょう。 祖母に『自作のかわいい帽子』の写真を送ったら… かわいいものが…
愛する人とともに過ごす時間は、かけがえのないもの。 たとえ、記憶が薄れようとも、育んできた愛情が失われることはないでしょう。 認知症になった祖父が? おばけ3号(@ghost03type)さんが、亡くなった祖父のエピソー…
家庭菜園が盛んな地域では、収穫した野菜を近隣の人たちにおすそ分けする習慣があります。 季節の野菜が採れる時期には、旬の味覚を分けてもらえるので、嬉しいですよね。 近所の高齢女性から野菜をおすそ分けしてもらうと? ある日、…
『笑』は知っているけど『草』を知らない、うちのばあちゃん このような言葉とともに、Xに1枚のスクリーンショットを投稿した、餅まんじゅう(@mochi_0503)さん。 ある日、スマホのメッセージアプリである『LINE』で…
若者だけでなく、高齢者の間でも浸透しているスマートフォン(以下、スマホ)。 感覚的に操作できるアプリも多いため、スマホを使いこなし、孫と連絡を取り合っている人もいるようです。 祖母からのメッセージ、様子がおかしい 「おば…
スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。 以前病院で働いていたという読者から寄せられたエピソードを漫画化したところ、話題になりました。 「車で来ま…
歳を取って、いろいろなことを忘れてしまっても、大切な人に抱く印象は、さほど変わらないものなのかもしれません。 はみがき(@___1_1_0_2)さんが、Xに投稿した祖母のエピソードが大きな反響を呼んでいます。 認知症の祖…
「自分ができることを、なんでもしてあげたい」 孫をかわいく想っている祖父母は、そんな気持ちがあふれているのかもしれません。 最近の流行はよく分からずとも、子供が大切にしている物が壊れたら、全力で直そうとすることがあります…
田舎に住んだことがある人は、一度はこんな言葉を口にしたことはありませんか。「ここは、何もない場所だ」と。 都心に比べて、若者が遊びに行くようなオシャレな店や商業施設などが少ないことから、このようにいうことがあるかもしれま…
オンラインでショッピングができる、『Amazon』。 届いたダンボール箱にあるロゴマークを、一度は目にしたことがあるでしょう。 X上では、ロゴマークにある工夫を凝らした1枚が話題になりました! 『Amazon』の箱に書か…
休みの日に写真を撮ることが趣味のYASUTO(@yasuto8888)さん。 家族を被写体にした、季節を感じる写真を数多くXに投稿し、多くの反響が上がっています。 YASUTOさんの作品はこちら そんなYASUTOさんが…
AKR(@bou128)さんがXに公開した、実家で体験したエピソードに、注目が集まっています。 AKRさんが祖父母の話を聞いていた時のこと。こんな会話をしていたといいます。 「私の『ポルシェ』、どこに置いたかな?」 「ば…
3人の子供を育てる、@ichirou_kawaiiさん。 Xに投稿した、見知らぬ年配女性とのエピソードに、注目が集まっています。 投稿者さんはある日、スーパーマーケットの近くのベンチに腰かけていました。 すると、先にベン…
世の中には、日常の暮らしを豊かにするライフハックが、数多くあります。 牛乳パックを開いてまな板代わりにしたり、着なくなった洋服を雑巾代わりに使ったりと、使用しなくなった物にも、さまざまな再利用方法があるでしょう。 義理の…
スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。 フォロワーから寄せられた『年配の客に思ったこと』というエピソードを描いた漫画が、話題になりました。 年配…
年齢を重ねるにつれて、白髪が増えるもの。 色素細胞がダメージを受けることで、次第にメラニンが供給できなくなることが原因といわれています。 2024年9月現在、3人の子供を育てる、母親の、@29327703MさんがXに公開…
年齢を重ねるにつれて、若い頃よりも食が細くなったと感じる人は多いでしょう。 加齢によって身体のさまざまな機能が低下することで、食欲が落ちるといわれています。 食べることが大好きな人にとっては悲しい現実。できることなら、い…
偶然、撮影できた写真を『奇跡の1枚』なんて呼ぶことがありますよね。 2024年9月現在、『#二度と撮れない画像を貼れ』というハッシュタグがX上で流行しました。 ここぞというタイミングで激写した写真がたくさん集まっており、…
地域によっては、お盆の行事の1つとして『精霊流し』が行われます。 故人の精霊をあの世へ送り出すため、藁や木で作った精霊船にお供え物を乗せて、川や海に流す伝統行事です。 祖母の家で精霊流しをした時のこと Instagram…
家族や友人など、親しい間柄であっても、相手に配慮した言葉選びは大切です。 相手を思いやった素敵な言葉を使う人からは、温かい印象を受けるでしょう。 曾祖母がひ孫にかけた言葉とは? 0歳の娘さんを育てる母親の、らっこ(@ra…
夏の夜空を彩る、美しい花火。 家族や恋人、友人など、自分にとって大切な人と一緒に花火を見れば、素敵な夏の思い出が、胸に刻まれることでしょう。 花火を撮った写真家が『涙腺崩壊』したワケ 2024年8月10日、岐阜県岐阜市で…
家に突然、見知らぬ人が訪ねてきたら、ドキッとしてしまうもの。 インターホンの画面を確認し、知り合いや宅配業者でない場合、身構える人も多いのではないでしょうか。 見知らぬ高齢女性が訪ねてきたワケ ある日、ののじ(@yoko…
仕事を覚え始めたばかりの新人は、何事も全力で一生懸命。一方で、長年経験を積んだ『ベテラン』になると、余裕や貫禄がにじみ出てくるでしょう。 しかし、こうした『新人』と『ベテラン』に、年齢は関係ないようです。 @taisyo…
生きることの喜びや張り合いを指す『生きがい』。 仕事で活躍することや、趣味に没頭している時間など、『生きがい』は人それぞれ違うでしょう。 「私の『生きがい』は月1回…」 みろく(@wocomeoic)さんが、Xに投稿した…
荷物を広範囲に運ぶ配達員の業務は、かなりの力仕事といえます。 トラックを使ってはいるものの、目的地の周囲まで来たら、手作業で荷物を運ばなくてはなりません。トラックを停められる場所がない場合、自らの足で移動する必要も生じま…
家の中に発生して、飛び回るコバエ。 病原菌を媒介はしませんが、不衛生な場所をうろつくため、目障りなだけでなく衛生的にも気になりますよね。 コバエ対策には、薬剤の噴射のほか、ニオイで誘因する置き型もあります。 祖母の家にあ…
昔からよく耳にする『おばあちゃんの知恵袋』という言葉。 高齢の女性は時代柄、家庭を支えることが多く、生活に関するさまざまな問題を知恵で解決してきました。その手腕を、世間の人たちが頼りにしている証といえるでしょう。 インタ…
配達員は仕事をこなす上で、利用者から『差し入れ』をもらうことがあるといいます。 時間に追われながら大量の荷物を運ぶのは、なかなかの重労働。その苦労が想像できるからこそ、利用者はお礼の気持ちを込めて、軽い飲食物などを手渡し…