北海道

「北海道」に関する記事一覧ページです。

モミの木のてっぺんに写る月 幻想的な光景に「心が洗われる」「ポスターになりそう」

トレンドBy - grape編集部

・心が洗われる…! ・ほんのりと雪が積もっているのが素敵。 ・ポスターになりそう。 2021年12月24日、写真家のイナガキヤストさんがTwitterに投稿した1枚の写真が、反響を呼んでいます。 イナガキさんが公開したの…

ぬいぐるみを抱えて、北海道から飛行機に乗る客 CAの行動に「素晴らしい」と称賛の声!

トレンドBy - grape編集部

海外と比較すると、日本は接客の対応がいいといわれています。客の気持ちを思いやり、喜ばせようとしてくれる、ホスピタリティの高さは、日々の生活でも実感しますよね。 北海道へ旅行をした帰路で、木田桜(@akane0906_03…

道に書かれた『うんちあり』の字 真相に「ゾッとした」「怖すぎる…」

ライフスタイルBy - grape編集部

道を歩いていると、貼り紙や看板を使った注意喚起を目にすることがあります。 また、道路標識や路面標示には、道行く人たちに注意をうながしたものも。私たちは文字によって、いろいろな情報を共有しているのです。 地面に書かれたメッ…

北海道民にゲーム機を送ってもらうと…? 受取人が吹き出した中身がこちら

トレンドBy - grape編集部

遠方へ、重い荷物や複数のものをまとめて送る際に、段ボール箱を使うと便利ですよね。 しかし、荷物の形によっては、段ボール内にすき間が空くことも。すき間を埋めるために、ポリエチレンでできた『気泡緩衝材』や丸めた新聞紙などを使…

「全力で距離を取る」「緊迫感ヤバい」 北海道のソーシャルディスタンスの例に、反響

トレンドBy - grape編集部

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染予防対策として、有効とされるのが『ソーシャルディスタンス(社会的距離)』を保つことです。 厚生労働省では、コロナウイルスの感染経路の1つ、くしゃみや咳による飛沫が他者…

「コロナ禍の動物園を守りたい!」 スタッフが思いついたアイディアとは…?

ライフスタイルBy - grape編集部

新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、私たちが外出をする機会は減っています。 目に見えないウイルスから身を守るには、できる限り不特定多数の人と会わないことが大事。そう考えると、ステイホームが一番の自己防衛策といえる…

北海道に春が訪れると… 驚きの光景に「3度見した」「嘘でしょ!?」

トレンドBy - grape編集部

3月5日前後をさす、二十四節気の1つ『啓蟄(けいちつ)』。 啓蟄は、寒さがゆるみ虫たちが土の中から出てくる季節という意味があり、春の季語でもあります。 北海道に春が訪れると、出てくるのは? 北海道教育大学岩見沢校(@HU…

懐中電灯とビニール袋を持った高齢男性が来て…? 袋の中のものに身の毛がよだつ

トレンドBy - grape編集部

漫画家のカコマツ(kaco_ma_tsu)さんは、過去に経験した恐怖体験を漫画にし、注意喚起をしました。 北海道に住んでいるカコマツさん。夜中に、職場の後輩と最寄り駅から自宅まで歩いていた時、懐中電灯を手に歩いてくる男性…

北海道の牛肉に注目! 特別価格で販売されている道産牛肉で家族団らんしませんか

社会By - 芳雪

北海道といえば、広い大地で育つおいしい食べ物がたくさんあることで有名です。 百貨店などで開催される北海道物産展に足を運ぶ人もいるでしょう。 北海道は、小麦やタマネギなどの国内生産量は1位。さらに、国内最大の牛肉産地です。…

「道民の皆様に…」 コロナの医療支援に派遣された自衛隊、任務への想いを綴る

トレンドBy - grape編集部

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大が止まらない2020年。 北海道では感染者数が増えており、特に旭川市では同年12月10日時点で市内におけるコロナウイルス患者の病床使用率は約72%に至っています。…

page
top