![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2023/07/92355_main4-240x184.jpg)
「この発想はなかった!」「ズバリすぎる駅名」 1万円越えの切符が話題になったワケ
トレンド「JR北海道で昆布から昆布盛にしてもらえる券を買った」 そんなコメントとともに、切符の写真をTwitterに投稿したのは、日本各地を旅している道民の人(@North_ern2)さん。 一体どういうことなのか、ネット上で話…
grape [グレイプ]
「北海道」に関する記事一覧ページです。
「JR北海道で昆布から昆布盛にしてもらえる券を買った」 そんなコメントとともに、切符の写真をTwitterに投稿したのは、日本各地を旅している道民の人(@North_ern2)さん。 一体どういうことなのか、ネット上で話…
自然の中で暮らし、普段はなかなか人の目にふれない、野生動物。 ありのままの姿で過ごしている動物は、時として、わたしたちの想像を超える行動を見せることもあります。 北海道東部にある知床半島で、長年写真を撮影している、知床ド…
街中を歩いていると、後世に残したい出来事や言葉が書かれている記念碑を目にすることがあります。 Twitterで一風変わった記念碑を紹介したのは、地図情報の調査や制作などを行っている、株式会社ゼンリン。 その記念碑は、北海…
北海道で、風景や野生動物を撮影している、安彦嘉浩(@yoshihiro_abiko)さん。 安彦さんがTwitterに投稿した1本の動画が、大きな反響を呼んでいます。 動画は、ある吹雪の日に撮影されたもの。 見る人が思わ…
これよりも絶望な状況あんのかよ。 そんなコメントとともに、Instagramに投稿された1本の動画。 投稿したのは、北海道に住んでいるカイチセンパイ(kaichisenpai)さんです。 『雪国暮らしの絶望あるある』とし…
北海道で画家として活動する、晴夏(@_harenatsu)さん。 晴夏さんが制作し、Twitterで公開した『あるアート作品』が話題になっています。 ある雪の日の夜、晴夏さんはソーダフロートのイラストを手に持って…。 画…
北海道札幌市で、例年冬に行われるイベント『さっぽろ雪まつり』。 話題の人物やものをモチーフに作られた雪像は、多くの人を魅了しています。 2023年開催の『さっぽろ雪まつり』は、2020年以来、3年ぶりに会場で開幕。 新型…
味のクオリティに加えて、圧倒的なボリュームが人気を博す、喫茶店『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』のメニュー。 中でも人気の高いスイーツ『シロノワール』は、さまざまなコラボレーションスイーツや、期間限定スイーツが作り出されて…
水道管が凍結する被害が各地で続出した、2023年の1月。 例年、冬の最低気温が氷点下になる北海道では、ほかの県民からすると異次元とも思える被害が起きていました。 カラーコンタクトレンズを使おうと、届いたばかりの荷物を開け…
普段、雪が降らない地域で積雪があると、交通機関が乱れるなどの影響があるため、学校や仕事が休みになることがあります。 しかし、雪の降る地域では降雪が『日常』になっているため、休みになることのほうが珍しいでしょう。 北海道民…
冬になると、気温が氷点下になることも多い、北海道。 風景写真や動画を撮影している、donchan(@donchan1101)さんは、厳しい冬の寒さが生み出す、奇跡のような自然現象を撮影しました。 2023年1月17日、「…
すごいな、北海道民が作る雪だるまはここまで来たか。 Twitterに、雪だるまの様子を投稿した、カンタ@ammonite_boyさん。投稿者さんは、北海道で目にした光景に感銘を受けたといいます。 その雪で作られたオブジェ…
雪が積もり、一面白く覆われる街並み。 豪雪地帯では、普段目にする光景が一変することがあります。 雪が積もる地域として知られる、北海道旭川市を訪れたOTSUKA Akihiko(@otk)さんは、飲食店の光景に見惚れたよう…
アメリカ発のドーナツ店『クリスピー・クリーム・ドーナツ』から、期間限定で『雪の妖精』とも呼ばれる鳥のシマエナガをデザインしたドーナツが、2023年1月11日から登場します。 宇治抹茶を練りこんだケーキ生地に、こし餡を贅沢…
有名な童謡『雪やこんこ』に出てくる、「犬は喜び庭駆けまわり」というフレーズ。 猫が暖かい室内のコタツで丸くなる一方で、犬はどんな寒さもなんのその、楽しそうに雪の中で遊ぶ光景が歌になっています。 現実でも、モフモフの体毛に…
北海道の魅力といえば、おいしいグルメや広大な大地。そして、豊かな自然とたくさんの動物たち。 北海道釧路市でアウトドア体験をサポートしている『阿寒ネイチャーセンター』(@Akan_Nature)のTwitterアカウントが…
ドッグランも併設されている、犬も一緒に楽しめる北海道のカフェ『バナスク』。 セントバーナードのデイジーちゃんとドーンちゃんが、看板犬として訪れる人を出迎えてくれます。 愛犬家はもちろん、そうでない人も楽しめる『バナスク』…
北海道北見市にある、『北きつね牧場』。 キタキツネとエゾタヌキが、放し飼いエリアと呼ばれる場所で共同生活をしている姿が見られる日本唯一の動物園です。 飼育員がタヌキに? 2022年10月18日、同動物園のTwitterア…
北海道みやげの定番である、石屋製菓株式会社のお菓子『白い恋人』。 ラング・ド・シャでオリジナルブレンドのチョコレートをサンドしたお菓子であり、地域限定であるにもかかわらず、全国の人に親しまれています。 その名の通り多くの…
釧路のバーガーキング、スタバ前に看板を置いて宣戦布告してる。 そんなコメントとともに、ファストフード店『バーガーキング』の看板をTwitterに投稿した、ぱにろく(@kq826f)さん。 北海道には釧路を含みバーガーキン…
かつて、北海道の帯広駅から河東郡上士幌町(かとうぐん かみしほろちょう)の十勝三股駅までを結んでいた、士幌線(しほろせん)。 1987年に全線が廃止されて以降も、いくつかの施設は保護団体により、守られています。 R.Mü…
道路上で目にする標識には、都道府県内や隣県の地名や距離、方向などさまざまな情報が書かれています。 運転手や歩行者は、その情報をもとに、行き先やルートを決めるもの。 しかし、滝原渡(@cluesign)さんが目にした標識の…
飛行機を利用する際は法令によって、安全面から特定の物の持ち込みが禁じられています。 分かりやすい凶器などの危険物はもちろんのこと、スプレー缶や電池類など、事故や事件の元になる可能性のある物は、航空機輸送が制限されているの…
「子ギツネが影を踏んで遊んでて、かわいかった」 そんなコメントともに、ネット上に公開された1枚の写真が、多くの人のハートをわしづかみにしています。 撮影されたのは、1匹の子ギツネです。Twitterで9万件を超える『いい…
一般的に駅名は、地域の名前や周辺施設などをもとに、各鉄道会社が名付けています。 伏見栄(@FushimiSakae)さんは、訪れた駅の名前に、思わず反応したそうです。 その駅名が、こちら。 地理学専攻が好きな駅名ランキン…
2022年4月23日に北海道の知床(しれとこ)半島沖で発生した、観光船『KAZU Ⅰ(カズワン)』の浸水事故。 同観光船には子供2人を含む24人の乗客と2人の乗員が乗っていたとされ、同月27日18時現在、11…
国内外の多くに展開している、ファストフード店の『マクドナルド』。 『日本最北端のマクドナルド』として有名なのが、北海道稚内市にある『マクドナルド40号稚内店』です。 しろまる最北日記(@Asuka_Shiromaru)さ…
北海道の東端に位置する知床半島。 豊かな自然を有し、多種多様な生態系と、希少な動植物をはぐくむ環境であることから、2005年には世界自然遺産に登録されています。 知床半島の一部である、羅臼町(らうすちょう)を訪れていた写…
2022年2月6日、北海道札幌市では積雪量が24時間で60cmを超える、記録的な大雪に見舞われました。 道路上での立ち往生や事故などが発生するほど降り積もった雪。 人間の暮らしに大きな影響が出ましたが、犬にとっては、そう…
日本で最も北部に位置する、雪国・北海道。 毎年冬になると大量の雪が降るため、北海道で暮らす人たちは自然の脅威に立ち向かいながら生活をしています。 室蘭市の消防本部に残された『メッセージ』 2022年1月21日、室蘭市のT…