「娘」に関する記事一覧ページです。

辻希美

辻希美「素直な気持ちを全て語ります」 長女の芸能活動についての想いに「泣ける」

エンタメBy - grape編集部

2024年11月26日、タレントの辻希美さんが、YouTubeチャンネルを更新。 長女の希空(のあ)さんが事務所に所属し、これからインフルエンサーとして活動していくことについて、母親としての想いを語りました。 辻希美「素…

辻希美

辻希美&杉浦太陽の長女、素顔を初公開 「ママそっくり」「かわいすぎる」

エンタメBy - grape編集部

タレントの辻希美さんと俳優の杉浦太陽さんの間に生まれた長女である、希空(のあ)さん。 2024年11月26日に17歳の誕生日を迎え、初めて素顔を公開しました。 ネット上では大きな反響を呼び、「辻ちゃんにそっくり」「かわい…

漫画の画像

お金がないけどジュースを買いたい3歳息子 まさかの発想に「賢いね」

トレンドBy - grape編集部

時に、子供は大人では考えられない発想や視点で、物事をとらえることがありますよね。 我が子の予想外な発言に、びっくりしたり、感心したりする親は多いかもしれません。 子供たちの『切り返し』が? 3歳の息子さんを育てるイラスト…

手紙の画像

5歳娘「いつもありがとう」 手紙に父親がツッコミのワケ 「つらいけど笑った」

トレンドBy - grape編集部

毎年、11月23日は、祝日の1つである『勤労感謝の日』です。 働く人々の勤労に感謝を示す日とされており、子供の頃、親に感謝の手紙を書いたことがある人もいるでしょう。 『勤労感謝の日』に、5歳娘が書いた手紙とは? 妻と2人…

手紙の写真

母親「何これ?」 娘が書いた『サンタへの手紙』を見て、絶句したワケとは

トレンドBy - grape編集部

サンタクロースからプレゼントがもらえる、クリスマス。 子供たちは、自分が欲しい物をサンタクロースに伝えるため、手紙を書くことがあるでしょう。 「クマのぬいぐるみが欲しいです」「ゲームソフトをください」といった、子供らしい…

峯岸みなみ

峯岸みなみ、お宮参りの2日前に夫から言われたことに「泣いちゃう」

エンタメBy - grape編集部

2024年11月19日、アイドルグループ『AKB48』の元メンバーで、タレントの峯岸みなみさんがInstagramを更新。 第1子である娘さんのお宮参りを終えたことを、報告しました。 峯岸みなみ、お宮参りの2日前に夫・て…

ケーキの写真

娘の就職祝いで、ケーキを買ってきた妻 すると夫が「実は…」と切り出し…?

トレンドBy - grape編集部

「最近怖いニュースが多いから、みんなで最近よかったニュースを1個ずつ持ち寄りませんか」 あるユーザーのこのような投稿がきっかけで、2024年11月現在、X上では『最近あった嬉しかったこと』を報告する人が続出しています。 …

LINEの画像

母「ミスド買えたよ」 続く言葉に「電車内で吹いた」「強すぎるだろ!」

トレンドBy - grape編集部

毎年、冬が来るたびに話題になる、ドーナツチェーン店『ミスタードーナツ』による『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』シリーズとのコラボレーション。 2024年も、おなじみの『ピカチュウ ドーナツ』ほか、『ポケモン』シリー…

子供の写真

犬だと思われた1歳児 その理由に「かわいすぎて笑った」「フォルムが愛おしい」

トレンドBy - grape編集部

日々の暮らしの中で、見間違いをした経験はありませんか。 白猫かと思ったら小さなレジ袋だったり、友人かと思って声をかけたら、まったく知らない人だったり…。 対象の形や大きさが、自分が思っているものに似ていることから、見間違…

アルファベットの珍解答

アルファベットを勘で読むと… 小2の解答に「むせまくった」「天才か」

トレンドBy - grape編集部

大文字と小文字で、それぞれ26文字ある、アルファベット。 英語を学ぶ上で、アルファベットを覚えることは不可欠です。 日本では、小学校低学年からアルファベットの読み書きを習い始めますが、日本語とは異なる文字に、最初は戸惑う…

子供の写真

サンタを信じてやまない息子たち 父親が「我が家に煙突はないから…」と伝えると?

トレンドBy - grape編集部

クリスマスイブに、世界中の子供たちにプレゼントを配る、サンタクロース。 楽曲『あわてんぼうのサンタクロース』にもあるように、家の煙突から入ってきて、プレゼントを靴下に入れるといわれています。 しかし、2024年現在、自宅…

子供と犬の写真

イヤイヤ期の2歳児に、大型犬2匹が?「最強じゃん」「二度見しちゃった」

トレンドBy - grape編集部

『魔の2歳児』という言葉があるように、2歳児の子育ては親にとって大きな山のようなもの。 なぜならば、親が何をいっても何をやっても拒否をされる、いわゆる『イヤイヤ期』の時期が来るためです。 理不尽な「嫌!」の連発に、頭を抱…

page
top