
小2男子が使っていた筆箱に「これはモテる」の嵐 その理由がこちら…
トレンド・なんと優しい息子さん…。これは確実にモテますね。 ・素敵な男子!すごく優しくて、心温まる。 ・間違いなくモテる子だ。透明な筆箱を使う時点でおしゃれ。 このようなコメントが寄せられたのは、ほそいあや(@hosoi)さんが…
grape [グレイプ]
「子供」に関する記事一覧ページです。
・なんと優しい息子さん…。これは確実にモテますね。 ・素敵な男子!すごく優しくて、心温まる。 ・間違いなくモテる子だ。透明な筆箱を使う時点でおしゃれ。 このようなコメントが寄せられたのは、ほそいあや(@hosoi)さんが…
4月の新生活が始まってから1か月ほど経過すると、新しい環境に慣れ始めるのと同時に、心身ともに疲れを感じやすくなります。 特に学校に通い始めたばかりの幼い子供は、慣れない学校生活にストレスを抱えることがあるため、親は我が子…
自分がやるべき作業をピックアップし、効率よく管理することができる、ToDoリスト。 仕事だけでなく、買い物や掃除など、日常生活においても活用できる場面があるでしょう。 4歳の娘が、黙々と作っていたものは… ある日、青かん…
子供ならではの感性や自由な発想は、時に大人の想像を超えていきます。 個性豊かな3兄弟の日常をInstagramで発信している、eri___025さん。当時小学3年生の長男が図工の授業で作ったという作品を投稿して、話題にな…
4月は新学期が始まる季節。 中でも、環境が変わる、新1年生の人たちは、楽しみや不安を覚えることでしょう。 小学1年生の登校に付き合っていたら… 子供を育てる、カシシ(@the_m_r_p)さんが、2024年4月にX(Tw…
プレゼントは、もらう側だけでなく、あげる側も嬉しいもの。 「相手はどんな反応をしてくれるだろう」「喜んでもらえるかな」と、大切な人のことを考えながら、プレゼントを選ぶ時間も乙なものです。 その気持ちはきっと、プレゼントを…
幼い子供が、親への日頃の感謝としてよくプレゼントする『肩叩き券』。 育児や仕事で疲れている時に、愛する我が子から『肩叩き券』を手渡されたら、とても嬉しいですよね。 叩く回数がシビアな肩叩き券 小学2年生の息子さんを育てる…
デパートや大型イベントなどへ行くと「迷子の子供を保護しています」という、アナウンスを聞いたことがあるでしょう。 一緒に連れ添う大人は、子供が迷子にならないために、細心の注意を払わなければいけません。 しかし幼い子供は、ち…
2人の子供を育てている、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。 ある年の4月に、自身が体験した出来事を漫画に描いたところ、SNSで大きな反響を呼びました。 『新1年生の帰り道』 午後の早い時間、さざなみさんの…
子供は、新たな刺激を求めてつい目移りしてしまうもの。 たとえ用事があっても、ほかの物事に興味が湧くと、予定を変更してしまうこともあるでしょう。 部活動に行っていたはずの息子が… てん(@1058asd)さんの息子さんは、…
幼い子供は、目の前のことに全力になりやすいものです。 1つのことに夢中になると、ほかの物事はどうでもよくなってしまうでしょう。 5歳の子供を育てる、おしそ(@_______aona)さんは、小児科で見かけたある子供のエピ…
学校へ通う人がよく口にする、「朝の遅刻癖が治らない」という悩み。 寝起きが悪かったり、前日につい夜更かしをしてしまったり、準備に手間取ってしまったりと、さまざまな原因で毎朝の苦労は絶えません。 「早く家を出なくてはならな…
自分の感情に正直な子供は、大人が思い付かないような行動を取ることがあるでしょう。 無邪気な子供の姿を見て、心が温まったり、時には救われたりする時もありますよね。 下校中に、とぼとぼ歩く女の子は… @k06funny23b…
3歳の息子さんを育てる、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さん。 子育てで起きた出来事などを漫画にして、X(Twitter)に投稿しています。 保護者会に出席した父親が…? ある日、息子さんが通う保育園の保護者会に、…
楽しい時間を過ごし、テンションが上がった時、つい感情が表に出てしまうことはありませんか。 『いてもたってもいられない』という言葉があるように、表情に出すだけでは物足りず、全身で喜びや興奮をあらわにしてしまうものですよね。…
小さな子供は、いろいろなものに興味を持つもの。 言葉を話せるようになると、放っておいてもしゃべり続けることがあるでしょう。 ある日、とっこ(@toco105_tocco)さんが3歳の息子さんとスーパーマーケットに行った時…
2人の子供を育てる、ちょび子(@CHAIMOs_LIFE)さんは、X(Twitter)に漫画を投稿し、家族の日常を紹介しています。 ある日、子供と一緒に参加できるイベントに、家族4人で参加。 会場では、手形アートやアロマ…
小学校2年生の息子さんを育てる、なみそ(@omochi_nam01)さん。 ある日、息子さんが入浴中に脱衣所の様子を見に行くと…あるものを発見したといいます。 なみそさんのコメントとともに、X(Twitter)に投稿され…
外出する際に、留守番をする人や、先に帰って来る人のことを考えてメッセージを残す、置き手紙。 行き先や帰宅時間、夕飯の置き場所などについて書き記すのが定番のようです。 人によっては家族を想って、イラストを添えることもあるで…
小さい頃、歯科医院に行くのが怖いと感じていた記憶はありませんか。 汚れた歯を洗浄したり、虫歯を削ったりするための機械が発する金属音や、詰め物をする際に使う薬剤の臭いなど、子供の不安を煽る要素が多いですよね。 だからこそ、…
幼い子供はいつでもどこでも親の近くにいたいと感じるもの。 寝る時や外出先でも「パパとママの隣がいい」といって、甘えてくる姿はかわいらしいですよね。 そんな子供のかわいい欲望は、思いもよらない場所で見られることもあるようで…
4歳の息子さんを育てる、田中敦(@AtsushiTanaka18)さんは、子供が職業体験できる施設『キッザニア』に行った時のエピソードを、X(Twitter)に投稿。 すると、10万件もの『いいね』を集めるほどの反響が上…
そっくりな見た目だけじゃなく、行動や考え方なども似るといわれている、一卵性の双子や三つ子。 おそろいの洋服を着たり、寝る時に同じようなポーズになったりと、双子や三つ子ならではのかわいさがありますよね。 三つ子姉妹の日常写…
大切な家族が相手といえど、きっと誰でも隠していることの1つや2つはあるでしょう。 へそくりであったり、こっそりと購入したちょっぴり値の張るものであったり、内緒の趣味に関するものであったりと、『秘密』の中身は人それぞれ。 …
赤ちゃんを育てる親は、泣き声などで周りに迷惑をかけていないか、敏感になるもの。 実際に公共の場で、怒鳴られたり、にらみつけられたりした経験がある人も多いようです。 混んでいる電車の中に赤ちゃんがいて… 小学校6年生の子供…
8歳の息子さんを育てる母親の、ぷにまあむ(punimaamu)さん。 ある日、ぷにまあむさんは、甘えん坊な息子さんから「ぎゅーしよ!」とハグを要求されたといいます。 「はい!喜んで~!」といわんばかりに息子さんのほう…
子供は、親の行動を真似したがることがあります。 スーパーマーケットやドラッグストアなどへ行くと、買い物のお手伝いをしようとすることも。 幼いながら一生懸命に、荷物を持とうとする姿は愛らしいですよね。 2歳児の間違いにツッ…
赤ちゃんはミルクを飲む時、口に含む量を調節できず、同時に空気をたくさん飲みこんでしまいます。 飲み込んだ空気が口の中に残ると、ミルクを吐いてしまう恐れがあるため、ゲップを出させる必要がありますよね。 赤ちゃんにゲップをさ…
幼い子供が覚えたての文字を書くと、形がちょっぴりいびつだったり、大きさにバラツキがあったりするもの。 子供の字には、大人には出せない独特な味があって、見ているとほほ笑ましい気持ちになりませんか。 かわいい。息子の字、好き…
「これが、最近トイレからおそるおそる出なければならない理由です」 こんなひと言を添えて、夏なっつ(@720to725)さんがX(Twitter)に投稿した1枚に反響が上がっています。 投稿されたのは、自宅のトイレのドアを…