文房具

「文房具」に関する記事一覧ページです。

サンスター文具株式会社の『ネコゴム ハチワレ』の画像

有隣堂に立ち寄った客 文具コーナーで見つけた消しゴムが… 「え、欲しい」

ライフスタイルBy - grape編集部

突然ですが、あなたは消しゴムと聞いて、どんなものを想像しますか。 多くの人は、白くて四角い消しゴムをイメージするでしょう。 しかし、近年では、アニメのキャラクターを模倣したものや、匂いがするものなど、さまざまな種類の消し…

手作りシールの写真

子供がねだってくるフレークシール 家で手作りする方法に「コスパ最高」「なんて簡単」

トレンドBy - エニママ

ちょっとしたプレゼントの飾り付けや手紙の彩りに使われるフレークシール。子供の頃に集めていた人も多いのではないでしょうか。 筆者の子供もさまざまなシールを集めていますが、値段が高いものもあるので、ねだられるたびに買うのはち…

トンボ鉛筆直伝! テープのりを上手に引くコツに「なるほど」「そう使えばいいのか」

ライフスタイルBy - COLLY

頻繁に使うわけではないものの、ストックが無いと地味に困るのが「のり」。従来は液体のりが一般的でしたが、最近は修正テープのような見た目をした「テープのり」も増えてきました。 液体のりのように出しすぎて手が汚れたり、紙がよれ…

ダイソーの『お絵かきバッグ』の写真

散らかりがちなグッズの収納に! ダイソーの『お絵かきバッグ』が超便利だった

ライフスタイルBy - エニママ

子供のお絵かきグッズの収納に、頭を悩ます人は多いのではないでしょうか。 きれいに収納しても、紙類がすぐに折れたり、破れたりすることもしばしば…。 筆者の家では引き出しの中に収納していますが、すぐにぐちゃぐちゃになるので、…

鉛筆1本で書ける距離はなんと…? 文房具メーカーの解説に「そんなに!?」「ビビった」

ライフスタイルBy - grape編集部

鉛筆1本で書ける距離はどれくらいなのでしょうか。数mくらいは書けるかも…と思うかもしれません。ところが、実は意外な長さでした。トンボ鉛筆公式が発表した答えに驚くこと請け合いです。 鉛筆1本の筆記距離は驚愕の長さだった! …

おいしそうなちりめんじゃこ、実はコレ… 正体に「マジで天才」「写真を拡大した」

トレンドBy - grape編集部

主に、鉛筆などで書かれたものを消すために使う文房具である、消しゴム。 消しゴムを使うと消しカスが机に散らばるため、掃除が面倒だと感じてしまいますよね。 しかし、そんな消しカスが「愛おしい」と思える消しゴムがあるというので…

小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

トレンドBy - grape編集部

ある程度大人になると、自身で買うものや使うものを選ぶ目が肥えてきます。 「安いけどすぐに壊れた」「派手な柄の服は似合わなかった」などの失敗を経て、自分にとって、もっともいいものを選択する術が身に付いてくるでしょう。 です…

「すごい発想」「お見事」 文房具メーカーが作った精霊馬と精霊牛に絶賛の声

トレンドBy - grape編集部

お盆の時期にお供えされる、精霊馬(しょうりょううま)や精霊牛(しょうりょううし)。 故人や先祖が、お盆の時期に現世とあの世を往来するための乗り物として、キュウリを馬、ナスを牛に見立てて作られます。 地域によって解釈は異な…

『手が汚れない!』 左利きこそ使うべきボールペンに「えっ」「最高」

ライフスタイルBy - grape編集部

左利きの人が横に文字を書くと、書いた文字の上にすぐ手を置くことになります。左手の側面がインクで汚れてしまい、イライラした経験のある人は少なくないでしょう。手が汚れるだけでなく、書いた文字に手が触れることで擦れてしまうこと…

タイで見つけた『よく消える消しゴム』にツッコミ続出 「そっちじゃない」「いかん、笑った!」

トレンドBy - grape編集部

日本の製品は高品質なものが多く、外国でもそのまま販売されていることを知っていますか。 特に、文房具は使い心地がよく、子供へのおみやげに持っていくと、喜ばれることもあります。 タイで見つかった日本製消しゴム よく見ると…?…

客の行動に店員「どうして…」 文房具売り場の『迷惑行為』に唖然

トレンドBy - grape編集部

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…

なかなか落ちないパレットの汚れ 身近にあるアイテムを使うだけで!? 「タメになる情報」

ライフスタイルBy - grape編集部

絵の具で絵を描く時に欠かせないアイテムの1つである、パレット。 複数の絵の具を出して混ぜ合わせたり、筆についた量を調整したりする時に使うため、どれだけきれいに使おうとしても汚れてしまうものです。 多くの人に馴染みがあるプ…

知ると少し幸せになれる…! 2020年話題になったライフハック7選

ライフスタイルBy - grape編集部

スマートフォンが普及し、ニュースなどの情報がすぐに知れるようになった2020年現在。 ニュースサイトはもちろん、TwitterやInstagramといったSNSからも、有益な情報を得た人は多いのではないでしょうか。 そこ…

page
top