Latest

漢字テストの写真

100点満点で『120点』をとった娘 答案を見ると?「粋!」「最高の発想」

By - grape編集部

学校で身につけるのは、学力だけではありません。 他者とのコミュニケーション方法や、ルールを守ることの重要性、そして知識を得る楽しさなど、さまざまなことを子供は学んでいくのです。 子供たちの自主性や個性を尊重し、優しく背中…

ネギの写真

ネギと〇〇を組み合わせると? JA全農のレシピに「絶対うまいやつ」「これは正解」

By - grape編集部

同じ食材の中にも、産地や味わいなどが異なる、さまざまな種類が存在します。 例えば、京都府の伝統野菜として知られる九条ネギは、青ネギの一種。従来のネギよりも、甘みが強いことで知られています。 せっかく調理をするのであれば、…

シベリアンハスキーの写真

「ハスキーが落ちてた」 トイレから戻ってくると…「そっちかい!」「ある意味100点」

By - grape編集部

ネット上で時々目にする、「動物が落ちている」という表現。 犬や猫などの動物は、何もない床の上でも平気で寝転がりますよね。素朴な姿が愛らしいことから『落ちている』といういい回しがされているようです。 『ぽてっ』という愛らし…

店員と母親の漫画

「私は耳が聞こえません」の紙を見せた店員 すると客が…「涙が出た」「かっこよすぎる」

By - grape編集部

世の中には、さまざまな障がいを持っている人が存在します。健常者が当たり前のようにしていることも、一部の人は大きな壁のように感じていることでしょう。 そんな『壁』をできるだけ取り除くべく、社会が進めているのがバリアフリー化…

駅構内の写真

「知らなかったとは言わせない」 駅の貼り紙に「圧がすごい」「本気だ」

By - grape編集部

貼り紙は、その場を通る人たちに情報を発信することを目的として、デジタル化の進んだ現代でも活用されている手段。 とはいえ、必ず全員が同じ場所を見るわけではないため、確実に伝達できるかというと、さすがに難しいでしょう。 駅で…

ガンダムのコスプレの写真

「結婚式はスーツで来て」って言われたから…男性の一張羅に「違う、そうじゃない」

By - grape編集部

ファッションは、自分を表現する手段の1つ。 時と場合によっては、他者から指定されることもありますが、基本的に楽しむことが重要といえます。 結婚式の二次会に男性が着ていった『一張羅』 ある日、知人の結婚式に招待された、くろ…

上履きの写真

幼稚園でギャン泣きの2歳児 母が用意した物に「これ天才」「その手があったか」

By - grape編集部

幼い我が子の成長をサポートする子育ては、楽しいことが多い一方で、苦労も絶えません。 中でも多くの親が頭を抱えるのが、2歳前後の子供に訪れる『イヤイヤ期』。何をするにも「嫌」と返され、理不尽に泣き喚かれ、にっちもさっちもい…

コーヒーゼリーの写真

業務用スーパーのコーヒーゼリー 男性の行動に「マジで正解」「マネするわ」

By - grape編集部

一人暮らしをする上で、大半の人が避けては通れないのが、自炊。 同居人がいないと、1人ですべての家事を行う必要があるため、料理が苦手な人や食に関心が薄い人は、おっくうに感じてしまいますよね。 ネガティブな印象もある一方で、…

LINEの画像

女性「卵高すぎて泣いた」 恋人の返信に「わかった瞬間爆笑した」「最高かよ」

By - grape編集部

記録的な円安によって2022年から続く、『値上げラッシュ』の勢いはとどまることを知りません。 製造コストが上昇するため、値上げは致し方のないことなのでしょう。そう理解できていても、いち消費者としては、家計の圧迫を嘆いてし…

宅配便の写真

なぜか置き配をしなかった配達員 発した一言に「素敵すぎる」「イケメン!」

By - grape編集部

利用者へのホスピタリティが高いことで知られる、日本のサービス。 従来の業務を遂行すると同時に、利用者の気持ちに寄り添う姿に触れると、自然と嬉しい気持ちになりますよね。 なみそ(@omochi_nam01)さんがX(Twi…

宅配便の写真

男性「もう二度と酒飲まん」 届いた宅配便に「ごめん爆笑した」「なんでやねん!」

By - grape編集部

人生は失敗の積み重ね。うっかりミスや恥ずかしい経験を繰り返し、後悔から学ぶことで人は成長していくものです。 大人になると起こりがちなのが、酔うことによる失敗。泥酔して判断力が鈍った時は、何をやらかすかが自分でも予測できま…

鯉のぼりの写真

男性が作った『鯉のぼり』に二度見 「夢に出るレベル」「絶対強い」

By - grape編集部

毎年5月5日は『こどもの日』。その名の通り、子供たちの健やかな成長を祝福する日です。 こどもの日といえば、菖蒲(しょうぶ)の根葉を湯船に浮かせた菖蒲湯や、かっこいい五月人形。そして、鯉のぼりも忘れてはなりません。 家屋や…

page
top