
誕生日にサーティワンを大人買いした結果…冷凍庫を開けて、思わず二度見した理由
誕生日は年に一度。だからこそ、その日は「ちょっぴり特別なことをしようかな」と思う人も多いでしょう。 2025年9月に31歳の誕生日を迎えた、ユウキ(@yukis2cos)さんも、そのように考えた1人です。 自身の年齢であ…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
誕生日は年に一度。だからこそ、その日は「ちょっぴり特別なことをしようかな」と思う人も多いでしょう。 2025年9月に31歳の誕生日を迎えた、ユウキ(@yukis2cos)さんも、そのように考えた1人です。 自身の年齢であ…
育児をしていると、なかなか自分のことにまで手が回らないもの。生まれて間もない小さな子供が相手だと、片時も目が離せないでしょう。 ぴぴち(@ppchi0087)さんの娘さんは、生後3か月。母親の姿が見えなくなると、泣き出し…
旅の楽しみはいろいろありますが、やはり欠かせないのは『食事』ですよね。 家族で旅館を訪れたという、iseri(@iseri215)さん。 0歳11か月の娘さんのためにベビーフードを持参していたものの、「せっかくなら、旅館…
食事中に突然ある言葉を叫び、その後も丁寧に報告を続けた女の子。 ユニークな行動が描かれた漫画には、「最高」「笑った」と多くの声が寄せられました。 娘さんの笑える報告とは うのき(u_n_o_k_i)さんがSNSに投稿した…
ネットでよく見る『猫吸い』や『犬吸い』という言葉。 文字通り、愛するペットのふわふわな毛並みに顔をうずめて吸う行為を指します。 ペットの匂いや毛の感触を感じることで、癒されているという飼い主は多いでしょう。 複数匹の愛犬…
子供たちにとって夏休みは、休みが続く夢のような期間。友達とプールに行ったり、家族で祖父母の家を訪れたりと、イベントでいっぱいです。 とはいえ、ずっと遊んでいいわけではありません。学校から課せられた夏休みの宿題を忘れると、…
学校の夏休みの宿題では、基礎学習のみならず表現力や創造力を育む作品づくりの宿題も出されることが多いでしょう。 中川貴雄(@nakagawatakao)さんの7歳の息子さんも、小学校の夏休みの宿題で絵を描いたそうです。 息…
街を歩いていると、「休業のお知らせ」などと書かれた貼り紙を目にすることがあるでしょう。店によっては、突然休みにせざるを得ない、さまざまな事情があるものです。 『やむを得ない理由』での休業告知を目撃したとして、Xで公開した…
小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。 自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。 小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成…
赤ちゃんの話題で『背中スイッチ』という言葉を、聞いたことはありませんか。 抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう現象のことです。 そんな『背中スイッチ』について詳しく調…
バターを塗って焼いた食パンに、ハチミツをたっぷりとかけて作られる、ハニートースト。 表面はカリッ、中はフワフワとしたトーストの食感と、とろけるような甘みは、おやつやデザートとして人気を集めています。 2025年8月、そん…
諸説ありますが、血液型によって性格を分類できるという話を聞いたことがある人は多いでしょう。 自分の血液型にはどういう性格の人が多いのか、調べたことがある人もいるかもしれません。 2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@k…
家族や友人など、大切な人とケンカをするのはつらいもの。 なかなか素直に謝れず「どうやったら仲直りできるだろう」と悩んだ経験がある人は、多いのではないでしょうか。 SUZU(ym_______25.06)さんは、ある日、夫…
夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。 しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。 Threadsで投稿された写…
夏休みに子供たちが自分でテーマを決めて、研究や考察をする、自由研究。 興味のある分野について、主体的に学びを深めることは、子供にとっていい成長の機会にもなります。 子供の個性が光る課題とあり、我が子の研究を見守るのが楽し…
子育てや家事に追われる日々の中、ある夜、母の枕元にそっと置かれた1通の手紙。そこには6歳の息子さんがつづった、たった数行のメッセージがありました。 母の疲れた心を優しく包み込んだメッセージをご覧ください。 6歳の息子さん…
夏は、冷たいドリンクが欲しくなるもの。テイクアウトのドリンクを持って、出かけることもあるでしょう。 暑い日は、氷が入ったドリンクの場合、カップが結露して困ってしまいませんか。 2025年8月、ayaka(@ayaka_c…
夏休みは、子供にとって『普段できないことができる時』です。友達と遊んだり、家族と出かけたりするのも、行き慣れている場所では面白くありません。 くめまゆみ(@okaziya)さんは、ちょっと冒険に出たい子供、冒険気分を味わ…
子供にとっては楽しみな夏休みも、親からすれば『休暇』とはかけ離れたものでしょう。 日々の子供たちの世話に加えて、遊びに連れて行ったり、宿題のサポートをしたりする必要があるのです。 4児の母親であるrico(my_r.r….
アイスクリームが溶け始めて慌てた経験はありませんか。そのような時、大人であれば『急いで食べる』一択でしょう。 しかし、投稿者さんの息子は『あること』をお願いしたのだそう。投稿者さんが思わず笑ってしまったお願いとは何だった…
面と向かっていえないことも、「手紙なら不思議と伝えられる」と思ったことはありませんか。 みほ(taketime34)さんの娘は、寝る時間をすぎても遊んでいたことを謝るために、みほさんに手紙を書いたそうです。 「ごめんなさ…
スマホを持っていれば、いつでも写真を撮影して保存しておける現代社会。 写真を現像して、フォトアルバムを作成している人は少ないかもしれません。 2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたとい…
多くの学校では、夏休み中に大量の宿題が課されるものです。 2023年の夏、なみそ(@omochi_nam01)さんの家でも、子供たちが夏休みの宿題に励んでいました。 子供が終わらせた宿題に丸をつけていた、なみそさんは、ふ…
幼い子供はあっという間に成長していきます。 我が子の『今しか見られない姿』を写真に収めている親は多いでしょう。 だつきょ(@datsukyokan)さんは、夫が撮影した1歳の息子さんの写真がお気に入りだといいます。 その…
子供を授かった時、親は我が子を迎えることに喜びを感じるでしょう。 一方で、母親や父親になって日常生活や心境が変化することに、少し不安になるかもしれません。 2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七…
熱中症にならないためにも、今やエアコンや扇風機といった家電は夏場の必需品といえます。 特に夏休み期間には、部屋を涼しくして過ごすよう、子供に伝える親もいるでしょう。 2022年8月のある日、なみそ(@omochi_nam…
小学校の夏休みの宿題として定番である『自由研究』は、子供の個性が光る課題です。 その名の通り、どんな研究をするかは自由。自分でテーマを決めて研究や考察をすることで、好きなものへの関心を強めるほか、主体的に学ぶ姿勢を高める…
幼い子供を連れての外食は、親にとって苦労も多いでしょう。 突然機嫌を損ねたり、落ち着きがなく騒いだりすることもあるため、「周囲に迷惑を掛けて、トラブルにならないか」とハラハラするかもしれません。 さいとう(saitosa…
新しいことを始める時には、1つずつ丁寧に手順を確認したいもの。 慣れると難なくこなせる作業でも、初めのうちは時間をかけて取り組むでしょう。 すーこ(@sunmi192)さんの息子さんは、年長ですでに英語を学び始めていまし…
子供たちにとって夏休みは、めいっぱい遊べるとっておきの期間。 しかし、学校から課された大量の宿題を忘れてはなりません。計画的に進めないと、夏休みの終わり際に泣きを見ることになるのですから…。 佐久間愛美(m.s.kono…