
出発進行にゃ~ ボディも内装も猫づくしの『幸福の招き猫電車』が可愛すぎる
愛すべきローカル路線・世田谷線。かつては「玉電」と呼ばれ、地域の人々に親しまれていました。 その開通110周年を記念して、東急電鉄では2017年から、さまざまなイベントを行っています。 すでに終了したイベントもありますが…
grape [グレイプ] lifestyle
旅行・お出かけの記事一覧ページです。
愛すべきローカル路線・世田谷線。かつては「玉電」と呼ばれ、地域の人々に親しまれていました。 その開通110周年を記念して、東急電鉄では2017年から、さまざまなイベントを行っています。 すでに終了したイベントもありますが…
ボンジョルノ!福岡よりTOGGYです。 10年ぶりに全面改訂された岩波書店の『広辞苑第七版』に、酒屋の店内で酒を飲む『角打ち』が新たに収録されました! 角打ち 酒を枡で飲むこと。また、酒屋で買った酒をその店内で飲むこと。…
北欧のライフスタイルやムーミンの世界観が体験できるテーマパーク『メッツァ』が、埼玉県飯能市にオープンします。 同施設は、北欧のライフスタイルを体験できる『メッツァビレッジ』と、ムーミンの物語をテーマにした『ムーミンバレー…
ボンジョルノ!福岡よりTOGGYです。 福岡市内に8年前に建てた、僕TOGGYのスタジオ兼サロン、そして茶室。 念願だった建築誌の取材も受け、この経験から大学の客員教授にも就くことができました。 思えば、さまざまな方との…
スナック… その言葉の響きは、昭和の残り香を感じさせる、大人の社交場といった印象。 ある人には懐かしく、ある人にとっては新鮮であることでしょう。 おじさまたちがこぞって行くイメージもありますが、最近では、女性が気軽に訪れ…
『中町教会』のステンドグラスが一番好き。 『チリンチリンアイス』を愛してやまない! 『ミルクセーキ』は食べるもの。 『鍋冠山公園』からの夜景は格別。 『トルコライス』はやっぱりこのお店! 幸せをつかむという『鍵しっぽ』の…
ボンジョルノ!新しい年。今年は戌年なので芸名をドギーに変えようとしてやめたTOGGYです。 年末の記事で福岡での「三社参り」風習について触れましたが、今年ももちろん初詣は三社参って来ました。 まずは実家近くの鎮守さまと自…
今年こそ友達とスノボに行きたい! 真っ白な雪の上で楽しみたいウィンタースポーツといえば、スノーボードやスキー。 すでに仲間たちとワイワイ予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 しかし、簡単にはいかない、ある問題が…
神社へ行った際、お賽銭を入れてお参りをする人は多いことでしょう。 ですが、中にはお賽銭を使って『間違った参拝方法』をする人が後を絶たないそうです。日本各地の神社では、そういった人による行為が毎年のように問題になっています…
ボンジョルノ!師走はとにかくバタバタしていて、福岡のクリスマスネタを取材していたのにクリスマスが終わってしまっていたという・・・TOGGYです。 もうすっかり気分はお正月モード。福岡では『三社参り』という風習が根付いてい…
この御朱印帳すごいカッコイイ! 表紙が『伊藤若冲』なんて素敵すぎ! ようやくゲットしたー! 太い2本の足で勇ましく立った、1羽のニワトリ。こちらの絵は、江戸時代に活躍した天才絵師・伊藤若冲の『庭鳥図双幅』です。 『庭鳥図…
「名前は聞いたことあるけど、どこにあるんだろう?」 そう思う場所って、意外とたくさんありますよね。有名な観光地でも「名前は知ってるけど」ということが多いです。 震災によるさまざまな逆風にさらされてきた『福島県』は、歴史の…
ボンジョルノ!建築好きが高じて事務所スタジオと茶室を建て、毎月の返済に追われているTOGGYです。 ロンドン留学の際に自国の建築史研究の必要を感じた辰野金吾。その教え子伊東忠太が「法隆寺が日本最古の建築であること」を学問…
日本一の繁華街を擁(よう)し、多くの企業の高層ビルが立ち並ぶ新宿。昼夜を問わず人であふれ、便利な反面、いつも忙しげで落ち着ける街とはいえません。 しかし、2017年12月6日にオープンした『TSUTAYA BOOK AP…
ボンジョルノ!師走の福岡よりTOGGYです。 今回は『HOOTERS福岡』のオープニング・レセプションへ行ってきました! 1983年に米・フロリダで創業した『HOOTERS』。日本には2010年に進出し、東京や大阪など6…
ボンジョルノ!福岡ソフトバンクホークスの優勝パレードも無事終了した福岡より、TOGGYです。 博多の冬の風物詩・大相撲九州場所にも行って来ました。 結びの一番まで楽しみ、勝利の舞「弓取り式』も堪能。福岡国際会議場を後にす…
京都府宇治市にある平等院(びょうどういん)。世界遺産に登録されている寺院です。 ※写真はイメージ 平等院の中心にあるのは、永承8年(1053年)に建立されたといわれている、国宝の鳳凰堂(ほうおうどう)。10円玉の表面にデ…
新しい自分を見つけられる気がした。 そう思って『自分探しの旅』に出かけたのは、1人の青年。彼が目指したのは、高知でした。 手つかずの自然にあふれた水質日本一の『仁淀川』や、知る人ぞ知る秘境『伊尾木洞』などを訪れると、そこ…
毎年、冬になると三陸鉄道北リアス線を走っている『こたつ列車』をご存知ですか。 温かいこたつに入りながら、三陸の絶景を心ゆくまで楽しむことができる人気列車。さまざまな地元の料理を味わうこともできるため、毎年多くの観光客でに…
ボンジョルノ!牛乳はあまり飲まないTOGGYです。 そんなボクですが、『海のミルク』と呼ばれている牡蠣は大好物! 11月に入り、福岡では『牡蠣小屋』が続々とオープン。地元では常識となってる冬の風物詩。観光客の皆さんも是非…
ついに老舗旅館までAI(人工知能)を導入を始めたというニュースが飛び込んで参りました。 創業63年の箱根湯本にある温泉旅館『ホテルおかだ』では、一時は予約客の7割が団体客を占めるほどの人気旅館でしたが、最近では、個人での…
青森県が誇る、桜の名所『弘前公園(ひろさきこうえん)』。毎年200万人もの観光客が訪れる弘前公園は、秋もまた絶景が広がっています。 息をのむほどの美しさ 与式F(@theworld0826)さんが撮影した、紅葉に染まる弘…
たった1日だけ、過去に戻れる日があるとしたら――。 そう聞かれた時、あなたならどの1日を選ぶでしょうか。 これは、愛を貫いた男性の、はかなくも不思議な1日を描いた物語です。 夢か、現実か 不思議な森の中を歩く男性、守(ま…
ボンジョルノ!福岡よりコーヒー好きのTOGGYです。 ラジオのオンエア中も必ずコーヒーです。1日3〜5杯は飲んでるかな? 福岡のコーヒー文化を世界に発信するイベント『福岡コーヒーフェスティバル2017』が10月8日・9日…
「さいたま市? あー、ダサイたまね」 さいたま市を『何も魅力がない』と揶揄(やゆ)するために使われる『ダサいたま』。 「それ『多彩(たさい)』の間違いだからー!」 そう叫びたくなるような、さいたま市の知られざる魅力をたっ…
東京都に属しながら、人口は日本一少ない165人(平成22年4月1日時点)という青ヶ島。 島の周囲は崖で囲まれ、内側はドーナツ状にくぼんでいる独特の地形は、まるで外からの訪問者を拒んでいるのかよう。 『秘境』と呼ぶにふさわ…
最近では、個人発信の写真やコメントを見て、旅行に行く人が多いといいます。 訪日観光客の『旅行に来た理由』が、SNSに投稿されていた写真であることも。 時には、意外な場所が外国人に人気で、当たり前に思っていた風景の見方を改…
海外旅行に行って、困ってしまうのが突然のトラブルです。 慣れない環境…なんといっても旅行先の言語が堪能でないと、「ちゃんと対応できるのか」と不安になってしまいます。 そんな時に、親切な人が現れたら頼ってしまいたくなるもの…
夜の闇が深まる中、炎をかき分けるように堂々と歩を進める天狗。 この前の日曜日に、古平町で撮影した「天狗の火渡り」。 火渡りというか、燃え盛る炎に天狗が突っ込んでいくという、とてもアメージングで、とてもクレイジーなお祭り。…
ボリビアのアルティプラーノにある、世界的に有名な観光スポット『ウユニ湖(ウユニ塩原)』。 『世界で最も平らな場所』といわれるウユニ湖は、雨で冠水すると大地に薄い雨水の膜が広がります。 すると、水面に空が反射して映り、一面…