original

独自記事

北海道野良猫フクロウ野鳥スイーツ料理食パンナス

早くキンキンにしたくて、缶ジュースを冷凍庫に… アサヒ「何もいいことないから絶対やめて」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

暑い日はキンキンに冷えたビールや炭酸のジュースが飲みたくなりますよね。 いざ飲もうと思った時、あまり冷えていないと「冷凍庫で一気に冷やそうかな…」と考えてしまうかもしれません。 しかし、缶の炭酸飲料は冷凍庫に入れると危な…

相次ぐ『値上げ』に悲鳴 250円だった文房具に、店員ショック!

By - grape編集部

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…

ラップは繰り返し使うのはNG! まさかの理由に「全然気づかなかった」「もうやらない」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

料理を冷蔵庫に入れる際や、食品を包む場合に重宝する、食品用ラップフィルム(以下、ラップ)。 一度使ったものでも、きれいな状態ならもう一度使いたくなるかもしれませんが、使い回してもOKなのでしょうか。 本記事では『サランラ…

袋麺は「何度もかき混ぜる?」「放置しとく?」  正解に「知らなかった!」「次からそうする」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

袋麺をゆでる際、麺は箸で何度もひっくり返してゆでるほうがいいのでしょうか。 それとも、指定の煮込み時間が来るまでそのまま放置しておくほうがいいのか、気になったことはありませんか。 袋麺の麺のゆで方について、『マルちゃん』…

インフルエンザの流行で多くの学生が欠席! 大量に余ったコッペパンを見た調理師は…?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

給食の定番メニューの1つである、揚げパン。好きな給食の人気投票などでも必ずといっていいほど上位にランクインしますよね。 では、学校給食の揚げパンは、いつどこで誕生したのかご存じでしょうか。給食の揚げパンの歴史を探りました…

思いもよらない『ゴキブリの侵入経路』 アース製薬が教える対策に「頼もしい!」「もう怯えない」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

家の中で見たくない害虫のトップオブトップといえるのが、ゴキブリでしょう。 「1匹見かけたら100匹いる」とまでいわれるほど繁殖力が強いため、駆除するだけでなく、そもそも家の中に入らせないための工夫が必要です。 では、家に…

「これこれ!」「もう手放せない」 面倒な小さじ1/2を簡単に計量できる『ダイソー商品』とは

By - エニママ

とろみ付けや揚げ物用の衣など、料理ではなにかと出番が多い粉もの。 レシピなどで、分量が『小さじ1/2』と書かれている場合、どのように計量するか迷ったことはありませんか。 そんな悩みが解決しそうな商品を、100円ショップ『…

大きなACアダプタを2つ挿すのが難しい… 解決する100均アイテムに「これこれ!」

By - エニママ

さまざまな電化製品が増えて日々の生活が便利になる反面、コンセントがうまく使えずに困る場面が増えていませんか。 例えば、プラグを挿すことで家具を壁に寄せられなくなったり、大きなACアダプタが隣のコンセントをふさいでしまった…

「これ300円でいいの?」 電池交換も充電も要らないライトがすごかった

By - カットソー太郎

地震や洪水など、自然災害はいつどこで起こるかが分かりません。 もしもの時のため、避難用のグッズを備えているという人もいるでしょう。 非常食や衛生用品などと並び、備えておいたほうがいいといわれるのが『懐中電灯』です。 充電…

朝起きて、ヤマト運輸からのメールを確認 内容にゾッ…「これはヤバい」

By - みきあゆみ

欲しい商品が自宅に届くネット通販は、とても便利。 忙しい毎日を送っている人、なかなか買い物に行けない人などにとっては、欠かせないものとなっています。 しかし、自分がいつ何を頼んだかの管理はしっかりしておいたほうがいいでし…

page
top