祖母から届いた『メッセージ』 ハートマークが使われているものの、内容が…
祖母からのメッセージというと、どこか「ホッコリするもの」というイメージがあります。 しかし、時には祖母から予想外な内容のメッセージをもらって衝撃を受けてしまうことも。 ある日、ひでよし(@htt_yk)さんは関節の痛みや…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
祖母からのメッセージというと、どこか「ホッコリするもの」というイメージがあります。 しかし、時には祖母から予想外な内容のメッセージをもらって衝撃を受けてしまうことも。 ある日、ひでよし(@htt_yk)さんは関節の痛みや…
子育てや仕事をしながら、あらゆる家事をこなすのは大変ですよね。 「子どもが自主的に家事を手伝ってくれたら…」と思うことはありませんか。 親のあるひと言がキッカケで、風呂の掃除を進んで手伝うようになった子どものエピソードが…
ブログに子どもたちとの日常を漫画で投稿している、3人娘の母親・ハルコさん。 ハルコとゆかいな仲間たち ある日、学校から帰ってきた小学3年生の次女・モー子ちゃんの様子がおかしかったといいます。 出典:【絵日記】ハルコとゆか…
子育てをする中で、少しずつ移行していく、ミルクから離乳食への転換期。 個人差はありますが、離乳食を嫌がって食べようとしない我が子に対し、悩む親もいるでしょう。 Twitterに投稿された、離乳食にまつわるエピソードをご紹…
サンタクロースから、素敵なプレゼントが届くかもしれないクリスマス。 子どものころに、サンタクロースが現れるのを楽しみにしていた人も多いでしょう。 ある女性がつづったクリスマスの思い出に、ほろりとさせられる人が続出していま…
大切な我が子から『恋の気配』を感じると、親はソワソワしてしまうもの。 「相手はどんな人だろう」「ちゃんとしたお付き合いをしているのか」「いつか紹介してもらえるのか」と、いろいろな思いが頭をめぐってしまいますよね。 娘の『…
7歳と4歳の2児の母親である、ちちゃこ(@chichako07)さんが描いた漫画を紹介します。 『こまってる子だーれだ?』というタイトルが付けられた作品に登場するのは、それぞれ違う悩みを抱えた4人の生徒と、彼らと同じクラ…
アメリカに住む5歳のアディちゃんは、ある特徴をもって生まれてきました。 彼女の右腕はヒジから先がないのです。 彼女の両親はアディちゃんが大きくなるにつれて、さまざまな状況を乗り越えていけるかが心配だったといいます。 しか…
ブラジルの病院で看護師をしているクリスさんは、ある日の深夜に勤務していました。すると午前3時にセザールさんというホームレスの男性が病院を訪れます。 ウェブメディア『The Dodo』によると、セザールさんは持病があり、治…
生きていれば、つらく苦しい出来事に直面することがあります。 しかし、逃げ出したくなったり、くじけそうになったりしても、心の支えになってくる存在があると、諦めずに次の一歩を踏み出しやすくなるもの。 漫画家の明(@rikuk…
人間誰しも嫌なことがあったり、落ち込むことがあったりすると機嫌が悪くなってしまいます。 感情のコントロールは難しく、悩んでいる大人も多いことでしょう。 自分を気分屋だという、母親のこんぶ。(@komochi2konbu)…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
妻や1歳になる息子さんとの日常を漫画で描いている、パパ頭(@nonnyakonyako)さん。 日々すくすくと成長している息子さんを見て、パパ頭さんはこう思ったといいます。 今後、息子に理不尽な出来事が起こったらどうしよ…
小さな子どもを連れての移動は決して簡単とはいえないもの。まして子どもが2人となると、その大変さは倍増するかもしれません。 2歳と5歳になる息子の母親であるベッカさんは、2人を連れて飛行機で移動をすることになりました。そし…
さまざまなものに興味を持ち、触りたがる子ども。 mitoさんの1歳半になる息子さんも、そんな触りたがりの1人だといいます。 子どもがかわいそう ある日、子どもと一緒にバスに乗ったmitoさん。ベビーカーを支えながら、降車…
「介護の現場」と聞くと、どんなイメージを浮かべるでしょうか。 孤独な高齢者の存在や、賃金・労働時間などの待遇の悪さによる介護士の不足…ネガティブな印象が強いかもしれません。 介護士として働きながら漫画家としても活動する『…
多くの女性にとって憂うつなものである、生理(月経)。 生理期間中の腹痛や頭痛だけでなく、月経前症候群(PMS)で苦しんでいる人も多いといいます。 生理は女性のみに現れる症状であり、男性が経験することはありません。そのため…
雑誌の専属モデルとして活躍後、現在は3児の母親として子育てに奮闘中の日菜あこさん。 日菜さんは2018年12月13日にブログを更新すると、中学2年生である息子さんの3者面談に行った時のエピソードを公開。 内容に、吹き出す…
「昔の写真を整理していたら、当時出会った懐かしい人を思い出した」というのはよくあることでしょう。 アメリカ・ヴァージニア州に住むブリアンナさんは、昔の写真を収めたアルバムを見ていた時、2006年に家族で行ったハワイ旅行の…
アメリカ・カリフォルニア州に住む9歳のライリーちゃんはバスケットボールが大好きな活発な女の子。彼女には憧れの人がいます。 その人はアメリカ・プロバスケットボールリーグ(NBA)のゴールデンステート・ウォリアーズに所属する…
「介護の現場」と聞くと、どんなイメージを浮かべるでしょうか。 孤独な高齢者の存在や、賃金・労働時間などの待遇の悪さによる介護士の不足…ネガティブな印象が強いかもしれません。 介護士として働きながら漫画家としても活動する『…
運命の出会いが、いつどこからやってくるのかは分かりません。そしてその出会いは人だけでなく、動物との出会いということもあるでしょう。 アメリカ・ニューヨーク州にある動物保護シェルター『シティ・オブ・バッファロー・アニマルシ…
2018年12月7日、すいろく(@suiroku)さんはある出来事を目撃。興奮気味に次のようにTwitterへ投稿し、人々の注目を集めました。 ヤマトの人が!!踏み切りに閉じ込められた高齢者を助けてあげてた!!!!!ヤマ…
フリーアナウンサーの魚住咲恵さんは、2人の男の子の育児に奮闘中。 2018年の冬の初め、息子2人が風邪を引いてしまったといいます。 2人をかかりつけ医に診せ、処方薬をもらいに薬局へ向かおうとしていた時のこと。 2歳の長男…
『働き方改革』が叫ばれる昨今ですが、働きたい女性たちにとっては、まだ『優しい社会』といい切れないのが現状です。 「働きたいけど、まだ子育てに手一杯だし、保育園も順番待ちで預けられない…」 こう思い悩む女性は少なくありませ…
幼稚園や保育園で行われる発表会。子どもたちが、歌や踊りを一生懸命に披露する姿はとても可愛らしいものです。 ただ、「うまくできるかな」と心配になってしまう子どもも少なくはありません。 発表会の歌を覚えたけど 4歳になる息子…
こたき(@kokokotaki913)さんが自宅で使っていた、スマートスピーカー。 音声認識システムを導入しているため、「音楽を流して」「タイマーをセットして」などと話しかけることで操作をすることができます。 また、「〇…
ニューヨーク市警察が、公式Twitterであるカップルの捜索を依頼。Twitterのパワーを感じる結末に、人々の注目が集まっています。 ニューヨーク市警「このカップルを見つけるのを手伝って」 2018年12月2日、ニュー…
子どもが誤った行動を取ってしまった場合、しっかり叱ってあげるのは親の役目です。 とはいえ、何をもって『誤り』とするかの判断は、親によってまちまち。 コバヤシモモ(no_nai.momoiro)さんの夫の場合、滅多に怒るこ…
「息子の『忘れ物』が減らない…!」 そんな悩みを抱えていたのは、2児の母親であるブロガーのともぞうさん。 子どもに忘れ物が多いのは、よくあることです。しかし、勉強道具や宿題、プリントの提出など、忘れ物が目立つのは困りもの…