子供

「子供」に関する記事一覧ページです。

息子に『オバケ弁当』を希望されたから… 力作に「なぜベストを尽くした」「スキルが高すぎる」

トレンドBy - grape編集部

漫画のキャラクターや動物などをモチーフとした『キャラクター弁当(通称:キャラ弁)』は、子供に大人気。 楽しく食事をしてもらうため、子供からのリクエストに応えて、『キャラ弁』を作っている親は少なくありません。 子供の理想を…

『おとうさんスイッチ』を押した息子 まさかのオチに「分かる」「ほんとそれ」

サブカルBy - grape編集部

子供向け番組『ピタゴラスイッチ』(NHK)で放送されるコーナーの1つであり、幅広い層から高い人気を誇る『おとうさんスイッチ』。 幼い子供がリモコンを持ち、そこに設置された『あいうえお』などのボタンを押すと、父親が応じた動…

「スマホをいじって母親失格だ」と思ったら 真相に「マジでこれ!」「もっと広まるべき」

トレンドBy - grape編集部

人の内面や気持ち、抱えている事情などを、見た目だけで完璧にくみ取ることはできません。 例えば、健康に見える人が内部障がいを抱えていたり、いつも明るく振る舞っている人が心の奥底でストレスを抱えていたりと、さまざまです。 1…

遠足のおやつをカルパスに注ぎ込んだ小1娘 目的に「策士だな」「将来有望すぎる」

トレンドBy - grape編集部

学校の遠足でのお楽しみといえば、やはり『おやつ』。 決められた金額やルールの中で好きなお菓子を用意し、同級生とワイワイ食べるのは、子供にとって盛り上がるイベントでもあるでしょう。 小1娘の『遠足のおやつ』 おもちゃメーカ…

「親と同じ食器を使わない」は意味なし? 『子供の虫歯予防』の新見解に「マジか」「早く知りたかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

「赤ちゃんに虫歯をうつさないよう、親と食器の共有を避ける」 「唾液の中に虫歯菌がいるので、赤ちゃんとチューをしてはいけない」 幼い子供の虫歯予防について、こんな通説を聞いたことはないでしょうか。 虫歯とは、プラークと呼ば…

30分かけて説得するも、車から降りないイヤイヤ期の娘 そこに『救世主』が現れて?

トレンドBy - grape編集部

子育て中の親が必ず通るであろう、我が子の『イヤイヤ期』。 この時期の子供は、自我が芽生えるも、自分の気持ちをうまく表現できないため、なんでも「イヤ!」と言動で拒否することがあります。 我が子がその場に寝そべって動かなくな…

母「待て待て!」 小3娘の『観察日誌の珍解答』にツッコミ不可避

トレンドBy - grape編集部

夏休みや冬休みなどの長期休暇は、子供にとって忙しい時期。 なぜならば、たくさんの遊びの予定があると同時に、学校や塾から課された大量の宿題もこなさなければならないのですから…! ドリルや自由研究、日記の記入などの宿題を計画…

長袖のパジャマが着たい4歳児 「暑いよ」と反対され、思わず? 「コレは名言」「吹いた」

トレンドBy - grape編集部

幼い子供は、まだ語彙量が少ないながらも、大人に一生懸命に自分の主張を伝えようとします。 時に、子供から発せられたひと言に、妙に納得させられることもあるでしょう。 光るパジャマを着たい娘 青かんぱち(@tasorito)さ…

子連れの外出、水筒にアレ入れて! 「あなたは天才か」「もっと早く知りたかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

酷暑という言葉がふさわしい、日本の夏。毎年5~9月になると、熱中症で救急搬送される人が全国的に増加します。 日が当たる炎天下だけでなく、蒸し暑い室内も危険。体温の調整が追い付かなくなると、めまいや吐き気などの症状に襲われ…

びしょ濡れで自転車をこいでいた母親 すると子供が? 「状況とのギャップに笑う」

トレンドBy - grape編集部

子供のピュアな言動は、魔法のように大人の心を温かくしてくれます。 大変な状況の時でも、子供のひと言で、ふと和んでしまうことがあるかもしれません。 ゲリラ豪雨に降られた夏の日 幼い娘の大福ちゃんを育てる、すじえ(suzie…

高級なお肉を食べた4歳と1歳 母親を驚かせた反応に「あああ…」「本当に素直」

トレンドBy - grape編集部

頻繁には食べられないような、高級な食材を食べると、味の違いに感動することがありますよね。 自分へのご褒美として買ったり、知人から貰ったりした時には、「たまのぜいたくだから」と噛みしめて味わう人は多いでしょう。 みほ(mi…

消費者庁が『子供の水筒持ち歩き』に注意喚起 原因に「怖すぎる」「想像してゾッとした」

社会By - grape編集部

『酷暑』という言葉がピッタリなほどの、凄まじい暑さが観測される日本の夏。 一般的に夏と定義される6~8月が過ぎても気温はなかなか下がらず、9月になっても毎年多くの人が熱中症で搬送されています。 熱中症対策は、何よりも水分…

やる気ゼロだった小学生 完成した自由研究に「すごすぎる!」「花丸をあげたい」

トレンドBy - grape編集部

夏休みの宿題として、定番の自由研究。子供の自由な発想力を伸ばし、興味関心の幅を広げる目的があります。 動物の観察をしたり、普段はやらないことに挑戦してみたりと、子供たちは長期休暇を生かして、さまざまな取り組みに挑戦してい…

3歳児がイオンの前で『イヤイヤ』 母がハッとした理由に「マジそれ」「涙が出た」

トレンドBy - grape編集部

子育て経験者の間で語り継がれる、『魔の3歳児』の恐怖。 一般的に、2歳頃から子供は『イヤイヤ期』に突入します。自我が目覚めた証とされており、喜ばしいことではあるのですが、親にとっては苦難の日々といえるでしょう。 何をいっ…

「ついにその話をする時が来たか…」 息子が何気なく聞いてきた『疑問』とは

トレンドBy - grape編集部

世の中のいろいろなことに興味を持つ子供は、「なんで?」「どうして?」と、質問攻めを繰り出すこともしばしば。 時折、大人が気付かなかったり、あまり考えたりしないことを聞いてきて、ハッとさせられることもあるでしょう。 まぼ(…

紙オムツを使った『暑さ対策』に目からウロコ  警視庁の投稿に「コレは思い付かなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

厳しい残暑が続く、2023年9月。 体調を崩さないためにも、引き続き熱中症対策をする必要があります。 特に体温調節機能が未発達な子供と出かける際には、気を付けなければなりませんね。 オムツを使った『暑さ対策』 警視庁警備…

頭皮にヘアブラシが触れた瞬間! 赤ちゃんのリアクションに「こんな面白い表情できるんだ」

トレンドBy - grape編集部

赤ちゃんからすると、日々の生活は初めての連続。周囲の音や、におい、光景のどれもが刺激的です。 にょんにょちゃん(nyonnyo2424)さんは、生後8か月の娘さんの髪をヘアブラシでとかしてみました。 未知な感触に、娘さん…

『見覚えがありまくる構図』に共感の声続々 ミニカーが走っている場所とは…

トレンドBy - grape編集部

ふとした瞬間に、小さい頃の思い出が頭に浮かぶという人もいるのではないでしょうか。 たとえば、大人になるにつれてしなくなった遊びを思い出すなど、ノスタルジーを感じる一瞬は、年月の経過をしみじみと感じさせるものです。 そんな…

page
top