
母親「私より上手かも」 3歳児が描いたものに「電車で吹いた」「じわじわくる」
トレンド専用のペンを使って、磁石が付いたボードの上に絵を描ける子供のおもちゃ、お絵描きボード。 紙と違って繰り返し使うことができるので、お絵描きが好きな子供にはピッタリの遊び道具です。 またお絵描きボードは商品によって、図形やキ…
grape [グレイプ]
「子供」に関する記事一覧ページです。
専用のペンを使って、磁石が付いたボードの上に絵を描ける子供のおもちゃ、お絵描きボード。 紙と違って繰り返し使うことができるので、お絵描きが好きな子供にはピッタリの遊び道具です。 またお絵描きボードは商品によって、図形やキ…
みなさんは、見知らぬ誰かを救った経験がありますか。 公共交通機関で高齢者や子供連れに席を譲ったり、道に迷っている人を案内したりするのは、一見簡単なようで、行動に移すまでに勇気がいるものです。 トイレを子供たちに譲ったら?…
保育園や幼稚園では、園児の誕生日を祝う『お誕生日会』が、定期的に催されます。 誕生日を迎えた園児は、クラスの友達の前で保育士から「好きな食べ物は?」「大きくなったら何になりたい?」などとインタビューをされた後、プレゼント…
仕事や恋愛など、物事を進める時には、タイミングが大事といわれます。 タイミングによっては、自然とよい結果になったり、時には人生の転機になったりすることも。 そんな、タイミングの重要さをテーマにした、仲曽良ハミ(@naka…
私たちは当たり前のように日本語の読み書きをしていますが、最初は誰もが難しく感じていたはず。 日本語は漢字に加えて、ひらがなやカタカナもあるため、一筋縄ではいきません。国語の授業やドリルを活用して、子供たちは知識を得ていく…
子供が幼いうちは、親が寝室で寝かしつけるもの。 そのまま一緒に眠ったり、寝室からこっそりと抜け出して、眠る我が子をカメラや遠くから観察したりするものでしょう。 寝てると思った息子が? 0歳の息子さんを育てる、くまこ(@a…
子供たちと愛猫たちとの暮らしをX(Twitter)に投稿している、なみそ(@omochi_nam01)さんが公開した写真をご紹介します。 なみそさんの愛猫たちは、子供たちのことが大好き! これまでにも、なみそさんは、息子…
無事に帰ってくるようにという想いが込められている、「いってらっしゃい」という言葉。 朝、仕事や学校で家を出る時、家族から「いってらっしゃい」とお見送りをされたら、1日頑張れそうな気がしますよね。 朝、次女の『お見送り』が…
食事についての価値観は、人によって異なります。 本人の好みや、育った環境などによって基準が決まるため、時には人との違いにショックを受けることもあるでしょう。 ある日、ちえ(chie_oekaki11)さんは、魅力的な朝食…
「言葉より先にワンハンドシュートを覚えた」 そんなコメントとともに公開された、MAMIMUPAPA(chibikkobasket3)さんの動画が話題となっています。 映っているのは、ボールで遊んでいる1歳の三男の姿。 幼…
「う、後ろ後ろ~!」 つい懐かしのバラエティ番組『8時だョ!全員集合』(TBS系)での有名なセリフを発したのは、@chouchou_the_gさん。 自宅で愛犬を撮影していたところ、「後ろ後ろ~!」といわずにはいられない…
メッセージのやり取りができるスマートフォン(以下、スマホ)アプリとして、定番となった『LINE』。 みなさんの日常にも、すっかり馴染んでいるのではないでしょうか。 そんな『LINE』にまつわるエピソードを、ぶりぢす!(@…
お米などの原料を薄いシート状にしたライスペーパーは、焼いたり、蒸したり、食材に巻いたりといった、さまざまな使い方があります。 しかし、数十枚単位で販売されていることが多く、余りがちな上に、薄いためちょっとした衝撃で破れて…
しゅしゅしゅ(@syusyumylove)さんがSNSに投稿した、支援学級に通う息子さんに課せられた宿題をご紹介します。 ある日、息子さんは先生からの宿題として、お菓子のパッケージをもらって帰ってきたそうです。 パッケー…
中学生の息子さんを育てる、KOU.(kou.yukino)さん。 息子さんは小学生の頃、漢字の練習問題でユーモアあふれる一文を書き、投稿者さんや周囲をたびたび笑顔にしてきました。 中学生になった息子が? まずは、KOU….
世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画で描いている、漫画家の五箇野人(@gokayajin)さん。 海外で出会った人たちとのエピソードをブログやX(Twitter)に投稿しています。 『海外少女の手作りブレスレットと追加…
電車やバスなど、公共交通機関を利用して目的地に向かう際、みなさんは車内でどう過ごしていますか。 スマホを見たり本を読んだりと、過ごし方は人それぞれでしょう。 また、移動時間に音楽や動画を楽しむなら、イヤホンは手放せないア…
スマートフォンなどの普及により、我が子の成長記録を写真や動画など、さまざまな形で残しておくことができるようになりました。 ただ、子供が描いた絵や、作った工作物など、実物として残るものは、当時のことをよりリアルに思い出すこ…
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…
漕ぐ力を電気モーターが助けてくれるため、坂道や長距離も楽々運転できる、電動アシスト自転車。 便利な反面、バッテリーなどがついているため、普通の自転車よりも車体が重くなっています。 子供や荷物を乗せた場合、かなりの重量とな…
3歳のアオちゃんと、0歳の、しーちゃんを育てる、母親のつぐみ屋(shirasu_noodles)さんが、Instagramに投稿したエピソードをご紹介します。 ある日、「ココア飲む?」と、アオちゃんに聞いた投稿者さん。…
多くの子供は、おもちゃが大好き。 もしおもちゃ店を見つけたら、目をキラキラさせて飛び込んでいくことでしょう。 しかし、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんの4歳になる息子さんは、おもちゃやベビー用品の専門店『トイザらス…
子供の成長した姿が見られる、幼稚園や保育園の発表会。 歌や踊りを一生懸命に披露する我が子の姿を見ると、親はウルッとしてしまうものです。 発表会で『頑張る姿』に感動 保育園の運動会を見に行った、うのき(u_n_o_k_i)…
大人以上に、子供は味や香りに敏感です。 薬の苦さを和らげるため、子供用の薬には、よくフルーツなどの甘いフレーバーが付けられていますよね。 しかし、かすかな苦さを感じ取った子供が、薬を飲んでくれないのは『子育てあるある』の…
育児に性別は関係ありませんが、出産だけは女性に限られます。 2児の父親である、パパ頭(@nonnyakonyako)さんは、時々「自分が女性だったらよかった」と考えることがあるそうです。 出産は命がけであり、さまざまなリ…
幼い子供のピュアなひと言に、大人は癒される時もあれば、心に思わぬダメージを負うことも…。 ゴンゾウR4(@R453374510)さんは、写真とともに、1歳になる息子の発言をX(Twitter)に投稿しました。 散歩中、息…
みなさんは、普段持ち歩いているカバンの中に、何か『予備のアイテム』を入れていますか。 マスクやポケットティッシュを多く持っておいたり、忘れた時のための筆記用具を忍ばせたりと、自分にとって必要なものを用意している人は少なく…
子育て中の親は、子供の命を守ることに必死。 大人なら問題のないささいなことでも、子供にとっては致命的であることが多々あります。 厚生労働省によると、睡眠中に赤ちゃんが死亡する原因について、なんの予兆や既往歴もないまま乳幼…
幼い子供は、大人には思い付かないような行動を見せることがあります。 子育てをする親たちは、子供のピュアで柔軟な発想に、日々驚かされているでしょう。 時には、そんな子供の行動に困惑することも…。 2児の母親である、すずこ(…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 …