
大阪府北部の地震発生から、たった2分で活動開始 自衛隊に「さすが」の声
社会2018年6月18日、午前7時58分ごろ、大阪府北部を震源地とする地震が起こりました。 電気や水などのライフラインが絶たれる地域が発生するなど、さまざまな被害状況が明らかになる中、防衛省・自衛隊の対応に称賛の声が上がって…
grape [グレイプ]
「自衛隊」に関する記事一覧ページです。
2018年6月18日、午前7時58分ごろ、大阪府北部を震源地とする地震が起こりました。 電気や水などのライフラインが絶たれる地域が発生するなど、さまざまな被害状況が明らかになる中、防衛省・自衛隊の対応に称賛の声が上がって…
式典での演奏や、隊員の士気高揚、広報といった面で活躍している、陸・海・空の各自衛隊の音楽隊。 自衛官採用試験に合格し、教育隊や適正審査を受けた音楽隊員たちによって構成されています。 出典:海上自衛隊東京音楽隊ホームページ…
災害地での救助など、屋外での活動が多い自衛隊。 通信機や発電機といった重要な機器が断線してしまったら、重要な任務がこなせなくなってしまいます。 そんな自衛隊が、断線が起きても電気製品を復活させる「電気ケーブルの結合の仕方…
陸上自衛隊の誇る精鋭部隊・第1空挺団をご存知ですか。 有事の際は、ヘリコプターや輸送機から落下傘降下し作戦行動をとることが主な目的であり、その重要性から精鋭ぞろいの隊員で編成されています。 また、災害が起こると進路がふさ…
震災時など、さまざまな現場で国民のために働いてくれる自衛隊。 厳しい仕事にも関わらず気さくな人が多く、芸人でイラストレーターの鉄拳さんも、ある行動に心癒されたといいます。 言葉なしでも通じる 鉄拳さんが横須賀で撮影をして…
大きなリュックに、たくさんの荷物を入れて行動することの多い自衛隊。 さまざまな工夫で荷物をパッキングしていますが、中には変わった方法もあるようです。 自衛隊に伝わるパッキング方法をご紹介します。 まさかペットボトルに靴下…
火災が起きた時に、被害を大きくしないためにも初期消火は重要です。 しかし、間違った対応をしてしまうと余計に火の勢いを強めてしまったり、身の危険が生じてしまったりします。 そんな危険を減らすために、自衛隊がクイズ形式で初期…
行楽日和が続く季節になると、キャンプやピクニックなどの外出が増えます。 一方で、山に行ってハチに刺されたり、足をくじいたりして動けなくなってしまうといった、突然のアクシデントに見舞われる機会も。 そんな時に知っていると役…
気温が上がってくると、にぎわいを見せる海水浴場。大人から子どもまで、多くの人が海水浴を楽しみに訪れます。 しかし、忘れてはいけないのが、海に潜む危険な生物です。 数年前から、海水浴場の近辺でサメが目撃されている例もありま…
突然のアクシデントに見舞われることもある登山。 気温も上がり、行楽日和が続く季節になると、遭難のニュースを見かけることもあります。 家族でキャンプやハイキングに行った時に、もし遭難してしまったら…考えるだけでもゾッとする…
服装の乱れなど、身だしなみに厳しい自衛隊。 そんな自衛隊が教える、『簡単にブーツをピカピカにする方法』をご紹介します。 男性自衛官の多くは… 自衛隊では、訓練などで泥道を歩き、ブーツが汚れることが頻繁にあります。その度、…
インド洋に位置する、アラビア半島とソマリア半島に挟まれたアデン湾。 アデン湾では長年、ソマリア海賊による襲撃が問題視されています。 自衛隊を含む各国部隊の対処によって徐々に被害件数は減少しているものの、現在も危険な場所で…
2018年3月22日、陸上自衛隊が新しい制服を発表。同月27日から、新制服が導入されました。 27年ぶりに変更された制服は、スタイリッシュな紫紺色(しこんいろ)になりました。 コンセプトテーマを『強靭性』『使命感』『品格…
2018年3月7日に放送されたバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)で、TOKIOの山口達也さんがある業種からスカウトされたことが話題になりました。 内容を聞けば「確かに!」と、納得してしまうような業種でした…
1日の疲れを癒す睡眠の時間。ホテルなどのように、綺麗に整ったベッドで眠るのは、とても気持ちのいいものです。 ホテルよりも綺麗にベッドメイクする方法を、自衛隊が動画で紹介。 シーツなどを折り曲げる角度まで決まっている、自衛…
数年ごとに起きる大地震により、災害時用の保存食を常備している家庭が増えています。 しかし、用意しているのは長期間保存できるご飯や魚の缶詰、乾パンなどがほとんどではないでしょうか。 1つでもあると、とても重宝する保存食を、…
冬に車を運転していると、外との温度差でフロントガラスなどが曇ることがよくあります。 あらかじめ曇り止めを塗ったり、エアコンを調節したりして、曇らないようにすることもできますが…実は、あることに気を付けると、ガラスの曇りを…
寒さ厳しい2018年の冬。暖かい春の訪れを待ち望んでいる人が多くいます。 寒い日が続く中、自衛隊が『寒さから自衛する方法』を動画で紹介。 海上自衛隊幹部候補生が毎日行っているという、寒さ対策がこちらです! どのような効率…
ケガを負ってしまい、骨を固定するためのボルトを埋め込むことになった、@gel_fi88さんのお兄さん。 手術後、妹である@gel_fi88さんとお母さんは、医師から手術の結果について話を聞くことになりました。 真剣な表情…
大雪による災害が目立った2018年の1月、2月。 積雪に慣れていない地域では、歩道の雪かきに悩まされた人も多かったようです。 そんな積雪でも役立つ、『雪かきの作法』を自衛隊が動画で紹介。 美しさと安全性を兼ね備えた方法を…
寒い時に大活躍する使い捨てカイロ。 身体を温める時に重宝しますが、時間が経てば冷えてしまいます。 本来は一度使えば後は捨てるだけなのですが、さらに活用する方法があるのです! その方法を自衛隊が動画で紹介。こちらをご覧くだ…
ドアノブや人に手を近づけた時に、突然ビリッくる静電気。乾燥している季節は、特に注意が必要です。 そんなビリッとくる静電気を防ぐ方法を自衛隊が動画で紹介。 不発弾などの処理で誤作動を起こさないために行う、命をかけた静電気除…
2016年4月14日に熊本県を襲った、マグニチュード7.3の大地震。 前震や本震、断片的に続いた余震によって家屋が倒壊し、がけ崩れなどの自然災害が発生。多くの死傷者が生じました。 地震が起きてから、被災者は避難所に住み、…
2018年の1月は、都心部でも大規模な積雪が観測され、大雪による災害が目立ちました。 歩道の雪かきに追われたり、車に積った雪に悩まされたりした人も多くいたようです。 車に積った雪の落としかた そんな中、ちょっとした動作に…
夜道を歩いている時や車に乗っている時に、すれ違う車のヘッドライトで目がくらんだ…という経験をした人は多くいます。 一瞬何も見えなくなるため、とても危険な現象なのですが、ある方法で防ぐことができるのだそうです。 これはかな…
寒空の下でも、長い時間警備などをすることも多い自衛官。 特殊な服を着こんでいるのかと思いきや…どうやら誰でも試せるような方法で寒さ対策をしているようです。 100均で売ってる 自衛官が教えてくれる方法の1つは、なんと10…
2018年2月、北陸地方が記録的な大雪に見舞われました。気象庁によると、福井市の最深積雪が130cmを超えたのは37年ぶりとのことです。 大雪によって、福井県と石川県を結ぶ国道8号は車が24時間ほど立ち往生することに。多…
日ごろから厳しい訓練を受け、任務でも体力勝負の自衛隊員。 常に強固な心身が求められる自衛隊には、『給養員』という縁の下の力持ちがいます。 調理を専門としている彼らは、厳しい訓練に挑む隊員たちに毎日料理を振る舞うのが仕事。…
ついに防衛省もAI(人工知能)の活用を始めるようです。 防衛省は年明け早々に、サイバー攻撃への対処能力を強化するために、平成33年度をめどに自衛隊サイバー防衛隊の情報通信ネットワークを防御するシステムにAI(人工知能)を…
毎年、夏と冬に東京ビッグサイトで開催される『コミックマーケット(通称コミケ)』。 同人誌の頒布や、企業によるグッズの販売が行われるだけではなく、多くの人がコスプレをして楽しむ大型イベントです。 ※写真はイメージ 2017…