
韓国に旭日旗の自粛を求められた海自 河野統幕長の発言に「その通り」「素晴らしい」の声
社会2018年10月10~14日に、韓国南部の済州島(チェジュド)で韓国主催の国際観艦式が開かれます。 同年8月末、韓国海軍は国際観艦式の参加国に対し、「海上パレード中、艦艇には自国と韓国の国旗のみを掲げるのが原則」と通知。…
grape [グレイプ]
「自衛隊」に関する記事一覧ページです。

2018年10月10~14日に、韓国南部の済州島(チェジュド)で韓国主催の国際観艦式が開かれます。 同年8月末、韓国海軍は国際観艦式の参加国に対し、「海上パレード中、艦艇には自国と韓国の国旗のみを掲げるのが原則」と通知。…

災害や大規模な事故が起こった際に、先頭を切って支援活動をする自衛隊。強靭な精神力と体力がなければこなせない活動もあることでしょう。 屈強な身体の持ち主のイメージがある自衛隊員ですが、実は『メタボリック予備隊』も多数存在す…

防衛省によると、2017年時点で、自衛官としておよそ22万5千人が勤務しているといいます。 陸上自衛隊は13万人、海上自衛隊と航空自衛隊は各4万人が、日本国民を守るために日々働いているのです。 厳しい訓練に乗り越え、時に…

石川県野々市にメインキャンパスを置く、金沢工業大学。 50年以上の歴史を誇る金沢工業大学の写真部では、60人以上の部員が活動しています。 いろいろな場所へ足を運び、美しい光景や瞬間をフイルムに収めている写真部の部員たち。…

航空自衛隊那覇基地(@Naha_AirBase)の公式アカウントが、心の和むような写真を投稿。温かなコメントが多数寄せられています。 警備犬2匹に「お疲れさま」のコメント殺到 2018年9月6日に発生した『平成30年北海…

2018年9月6日、北海道胆振地方を震源として発生した『平成30年北海道胆振東部地震』。 最大で震度7を記録したこの地震によって多くの家屋が倒壊し、土砂崩れを引き起こしました。 厚真町の土砂崩れ 大規模な停電によって多く…

2018年9月6日午前3時8分ごろ、北海道胆振(いぶり)地方を震源とする大地震が発生しました。 多くの地域で停電が起こり、水道や交通などにも多大な影響を与えています。 そんな中、防衛省・自衛隊の対応の早さに称賛の声が上が…

陸上自衛隊が毎年行っている、国内最大の実弾射撃訓練『富士総合火力演習』。 戦車やヘリコプター航空機などの実弾射撃を間近で見ることができる、とても貴重な機会です。 射撃を行う90式戦車など そのため、陸上自衛隊のイベントの…

海や川に行くことの多い夏。水遊びを楽しむ人がたくさんいる中で、泳ぎが苦手なために水辺に近づかないという人もいます。 泳げない人でも挑戦しやすい、自衛隊式の平泳ぎをご紹介します。 キックしたら、スーッ! 運動神経のいい人が…

・たった30秒なのに、見ごたえ抜群。 ・迫力が伝わって来る。 ・最高にカッコいい! 航空自衛隊が製作し、2017年に公開された広報用映像に、絶賛の声が寄せられています。 2017JASDF_CF 『航空自衛隊CF(201…

夏は、海や川やプールなどの水辺に遊びに行く人が多くいます。暑い日に冷たい水の中で遊ぶのは、とても楽しいものです。 しかし、ちょっと気を緩めて遊んでいると、足を滑らせて服のまま水の中に落ちてしまうことも。 そんな時、どのよ…

航空自衛隊で活躍している、Asamin (@Takuma_ohio)さんの投稿が話題になっています。 ある休みの日、実家に帰省するために東京駅を歩いていた投稿者さん。そこで、アクシデントに遭遇しました。 頭から血を流して…

2018年7月、西日本を中心に被害をもたらした『平成30年7月豪雨』。 家屋の倒壊や数多くの死傷者の報告が上がっています。 同月6日、自衛隊およそ2300人が京都府、兵庫県、広島県、岡山県、愛媛県、高知県、福岡県の7県に…

2018年7月、記録的な豪雨により甚大な被害を受けた西日本。家屋は倒壊し道路は土砂に埋もれ、ライフラインが停止してしまった地域も多くありました。 そんな中、被災地の人たちの生活を支えていたのが、自衛隊の人たちです。 行方…

2018年7月、西日本を中心に起きた記録的な豪雨が、各地で大きな被害をもたらしました。 『平成30年7月豪雨』と称された今回の豪雨は平成最大の被害といわれ、数多くの死傷者や行方不明者が報告されています。 洪水によって家屋…

2018年6月18日の午前7時58分ごろ、大阪府北部を震源とする最大震度6の地震が発生しました。 家屋が倒壊したり、ライフラインが絶たれる地域があったりといった数々の被害報告を受け、大阪府知事は自衛隊に災害派遣を要請。 …

2018年6月18日、午前7時58分ごろに発生した、大阪府北部を震源とする最大震度6の地震。 現地では家屋が倒壊したり、ライフラインが絶たれる地域があったりと、数々の被害が報告されています。 今回の災害を受け、地震発生か…

2018年6月18日、午前7時58分ごろ、大阪府北部を震源地とする地震が起こりました。 電気や水などのライフラインが絶たれる地域が発生するなど、さまざまな被害状況が明らかになる中、防衛省・自衛隊の対応に称賛の声が上がって…

式典での演奏や、隊員の士気高揚、広報といった面で活躍している、陸・海・空の各自衛隊の音楽隊。 自衛官採用試験に合格し、教育隊や適正審査を受けた音楽隊員たちによって構成されています。 出典:海上自衛隊東京音楽隊ホームページ…

陸上自衛隊の誇る精鋭部隊・第1空挺団をご存知ですか。 有事の際は、ヘリコプターや輸送機から落下傘降下し作戦行動をとることが主な目的であり、その重要性から精鋭ぞろいの隊員で編成されています。 また、災害が起こると進路がふさ…

震災時など、さまざまな現場で国民のために働いてくれる自衛隊。 厳しい仕事にも関わらず気さくな人が多く、芸人でイラストレーターの鉄拳さんも、ある行動に心癒されたといいます。 言葉なしでも通じる 鉄拳さんが横須賀で撮影をして…

火災が起きた時に、被害を大きくしないためにも初期消火は重要です。 しかし、間違った対応をしてしまうと余計に火の勢いを強めてしまったり、身の危険が生じてしまったりします。 そんな危険を減らすために、自衛隊がクイズ形式で初期…

行楽日和が続く季節になると、キャンプやピクニックなどの外出が増えます。 一方で、山に行ってハチに刺されたり、足をくじいたりして動けなくなってしまうといった、突然のアクシデントに見舞われる機会も。 そんな時に知っていると役…

気温が上がってくると、にぎわいを見せる海水浴場。大人から子どもまで、多くの人が海水浴を楽しみに訪れます。 しかし、忘れてはいけないのが、海に潜む危険な生物です。 数年前から、海水浴場の近辺でサメが目撃されている例もありま…

服装の乱れなど、身だしなみに厳しい自衛隊。 そんな自衛隊が教える、『簡単にブーツをピカピカにする方法』をご紹介します。 男性自衛官の多くは… 自衛隊では、訓練などで泥道を歩き、ブーツが汚れることが頻繁にあります。その度、…

インド洋に位置する、アラビア半島とソマリア半島に挟まれたアデン湾。 アデン湾では長年、ソマリア海賊による襲撃が問題視されています。 自衛隊を含む各国部隊の対処によって徐々に被害件数は減少しているものの、現在も危険な場所で…

2018年3月22日、陸上自衛隊が新しい制服を発表。同月27日から、新制服が導入されました。 27年ぶりに変更された制服は、スタイリッシュな紫紺色(しこんいろ)になりました。 コンセプトテーマを『強靭性』『使命感』『品格…

2018年3月7日に放送されたバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)で、TOKIOの山口達也さんがある業種からスカウトされたことが話題になりました。 内容を聞けば「確かに!」と、納得してしまうような業種でした…

数年ごとに起きる大地震により、災害時用の保存食を常備している家庭が増えています。 しかし、用意しているのは長期間保存できるご飯や魚の缶詰、乾パンなどがほとんどではないでしょうか。 1つでもあると、とても重宝する保存食を、…

ケガを負ってしまい、骨を固定するためのボルトを埋め込むことになった、@gel_fi88さんのお兄さん。 手術後、妹である@gel_fi88さんとお母さんは、医師から手術の結果について話を聞くことになりました。 真剣な表情…