
100均の材料で作れるリモコン収納 『A5ラック』のじゃない使い方がすごかった
ライフスタイル家にやたらと多くあって、置き場所に困るものの1つがリモコン。 エアコン、テレビ、照明、DVDレコーダーなど…家電が便利になる一方で、リモコンも増えていきますよね。 「あれ、どこに置いたっけ」「なくしてしまった!」なんて経…
grape [グレイプ]
「DIY」に関する記事の一覧ページです。DIY(ディー・アイ・ワイ)に関するアイデアや話題などご紹介しています。
家にやたらと多くあって、置き場所に困るものの1つがリモコン。 エアコン、テレビ、照明、DVDレコーダーなど…家電が便利になる一方で、リモコンも増えていきますよね。 「あれ、どこに置いたっけ」「なくしてしまった!」なんて経…
さまざまな商品を手軽な値段で購入できる、100円ショップ『セリア』。 店舗によっては木材も取り扱っており、DIYをしたい人にとっては助かりますよね。 『セリア』の木材で作る『折りたたみ式棚』 DIYを趣味にしている、mi…
気付いたらドッサリ溜まっている、洗濯物。 忙しいと、つい見て見ぬフリをしてしまい、洗濯カゴがいっぱい…なんてことはよくあるでしょう。 あゆん(ayun_life_)さんも、洗濯物を溜めて、時間のある時に一気に洗濯をするこ…
家族がくつろぐリビングは、できればきれいに整理整頓しておきたいもの。 ですが、物が増えてくると、どうしてもゴチャゴチャして見えてしまいますよね。 ゆの(kajiraku_yuno)さんは、リビングにピッタリな収納を、なん…
部屋の物を整理整頓する時に「ちょうどいい収納があったら…」と悩んだ経験はありませんか。 既製品を購入するのもいいですが、身近なアイテムを使って、自作できる場合もあるかもしれません! もも(momo_katazuke)さん…
ピクニックやバーベキューなどのアウトドアで活躍する『紙コップ』。 買ったものの、全部使いきれずに余らせてしまったことはありませんか。 インターネット上でアウトドア以外の活用法がないか探していたところ、『カゴ』を作るアイデ…
クラフトテープを使う時、『手』『はさみ』『テープカッター』のどれを使っていますか。 テープカッターがない場合『手』と『はさみ』のどちらかとなりますが、手軽さから手を選ぶと『まっすぐ切れない』問題が浮上します。 この問題を…
近年、DIYでリフォームをおこなう人が増えていますよね。 自分だけの力で壁を貼り換えたり、棚を作ったりすると、できあがった時の喜びもひとしおでしょう。 Instagramに漫画を投稿しているアカウント『工務店の日報』(k…
おもちゃなどに使われている小さなネジは、付け直すのが非常に困難。 しかしドライバーにひと工夫するだけで、スムースに取り付けられるそうです。 日常生活で手軽に試せるライフハックを多数発信している、しーばママ(shi_bam…
毎年12月25日は、クリスマス。 クリスマスシーズンには、自宅にクリスマスツリーを飾っているという人もいるでしょう。 しかし、家庭用のクリスマスツリーの中には、「脚がむき出しで、なんだかさびしい」と感じるものも…。 トイ…
猫が快適に過ごせるようにするためには、飼い主の努力も求められるでしょう。 例えば、ストレスを和らげるための、キャットウォークや猫用ハンモックの設置などが一例として挙げられます。 飼い主の「もっと快適に過ごしてもらいたい」…
生活の大半を過ごし、心身を休めることができる、住まい。 好きな絵画や家具、インテリアを置くだけで『自分だけの特別な空間』を作ることができます。 あなたは、快適な空間を作るため、どんな工夫をしていますか。 ボロボロのマンシ…
部屋に小窓があると明るい印象になりますが、まぶしさを感じた時や暑い時期には、光を遮りたくなることも。 しかし、小窓ごとにカーテンやブラインドを取り付けるのはお金も手間もかかります。場合によっては、「市販品ではサイズが合わ…
2024年4月、@skeletonkbdさんは、Xに1枚の写真を投稿し、戸建てを購入したことを報告しました。 写っているのは、築47年の一軒家で、なんと170万円で買ったそうです! 玄関の鍵が壊れていたり、水道が使えなか…
デッドスペースになりがちなインテリアの壁面を有効活用するグッドアイテムが、有孔ボードです。本記事では有孔ボードを選ぶ時のポイントや注意点、おすすめの有孔ボードを10選ご紹介します。 有孔ボードとは? ※写真はイメージ 有…
ちょっとしたプレゼントを入れる時に重宝する『紙袋』。「使いたい時に限って見つからない」「家にあるのは使い古した袋ばかり…」となると困りますよね。 しーばママ(shi_bamama)さんによると、紙1枚さえあればちょうどい…
家具を購入すると、組み立てるために必要な工具が複数付いてくることがあります。組み立てた後、それらを捨てずに残しておく人も多いのではないでしょうか。 しかしなくさないように片付けたつもりが、どこに片付けたか忘れてしまうこと…
『吸盤』は、洗面台のスポンジホルダーや台所のキッチンツールホルダーなど、さまざまな場所に使える便利アイテムです。しかし、すぐに取れてしまってイライラしてしまうことはありませんか。 ところが、身近な『あるアイテム』を使うと…
築年数が浅い建物を『築浅』と呼ぶのと反対に、築年数が古い建物は『築古(ちくふる)』と呼ばれています。 年月が感じられる建物を好み、あえて『築古』に住む人がいる一方、内装などを現代的なデザインに変更すること前提で選ぶ人も。…
新生活の時期が近付く、2024年3月現在。このタイミングで、引っ越しや模様替えを計画している人も多いでしょう。 せっかくやるなら、家を自分好みのオシャレな空間にしたいですよね。 @_muu_666さんがX(Twitter…
以前ネットで話題になった、ペットボトルでつくる「簡易蛇口」をご存じですか。 警視庁警備部災害対策課の公式X(@MPD_bousai)が発信した、災害時やキャンプなどで活用できる便利な裏技です。 【勉強にもなる雑学シリーズ…
家具や衣類などを販売する雑貨店『無印良品』(以下、無印)の『マイジュートバッグ』を知っていますか。 環境に優しい素材でできているうえ、安くて丈夫なのが特徴で、2019年の発売当初から人気のバッグです。 『マイジュートバッ…
みなさんは、食事の時に箸置きを使っていますか。飲み会や食事会の席で、箸袋を使ってササッと箸置きを作れば、話のネタに使えるかもしれません。 これを見れば、誰でも簡単に作れること間違いなしな方法を伝授します。これを機に覚えて…
「物は大切に使いなさい」という教えは、誰もが子供の頃にいわれたことがあるはず。 現代社会でも、環境問題を改善するため、資源を大切に扱う『SDGs』の一環として呼びかけが行われています。 店の前に置かれた『配布ボックス』 …
使い終わった後のラップは、「分別してゴミにする」という人がほとんどではないでしょうか。ちょっとした工夫で、日常生活をサポートするアイテムとして再利用できます。 ラップの刃や芯を活用する裏技を、話題のInstagram投稿…
家のインテリアや収納を考えている時、どうしても「小瓶が欲しい!」と思う時はありませんか。新品を買うのもよいのですが、もしかすると家にあるものを少しアレンジするだけで代用できるかもしれません。 少しのアレンジで小瓶の代わり…
アクセサリーや細々としたアイテムを、簡単にまとめられる収納があると何かと便利ですよね。もちろんすでに完成したものを購入するのもいいですが、自分で作ってみるのも過程込みで楽しいものです。 DIYと聞くと「なんだかんだいって…
いずれ何かに使うだろうと思って保管している紙袋。でもただ溜まっていくだけで、断捨離の際ににまとめて捨ててしまうという人は多いかもしれません。 せっかくならば、無駄なく活用したいところです。この記事では、溜まった紙袋の活用…
花粉が飛ぶ季節や梅雨時には、洗濯物をどこに干そうか悩む人も多いかと思います。 家の中に手っ取り早く室内干しできる環境を整えられる便利アイテムを、Instagram投稿からご紹介します。自宅に取り入れてみてください。 5千…
壁にフックを取り付けたいけれど、壁を傷付けるのは嫌だと思う人は多いのではないでしょうか。 シールタイプのフックもありますが、粘着力が弱いところが玉に瑕。「よりしっかりとくっ付いて、はがす時にはきれいにはがしたい」と思う人…