
『マッチョ猫』に困惑する人が続出 「どういうことなの…」「じわじわくる」
トレンドある日、いつものようにかわいい愛猫たちを写真にとらえていた、みふゆ(@mifuyu_916)さん。 しかし撮影した写真を見ると、そこには予想外の光景が広がっていたのです! みふゆさ...

ある日、いつものようにかわいい愛猫たちを写真にとらえていた、みふゆ(@mifuyu_916)さん。 しかし撮影した写真を見ると、そこには予想外の光景が広がっていたのです! みふゆさ...

聴覚障がいを持つ、ねこ(@catfoodmami)さんは、ある日同じく聴覚障がいを持つ会社の同僚と飲み会を開きました。 同僚は、聴覚障がい者の電話を通訳してくれるサービス『電話リレーサー...

『ショーン・オブ・ザ・デッド』『バイオハザード』『ウォーキング・デッド』など、ゾンビが登場する映画やドラマは数えきれないほどあります。 そして、そのほとんどの作品においてゾンビはゆっくり...

人は1人では生きていくことができません。誰しも一度は誰かを助け、誰かに助けられたことがあるでしょう。 1児の母親である、さ母(@kimisachiareka)さんの体験談に、多くの人が心...

日々多くの人が利用するコンビニ。ただ買い物をするだけでなく、小さなドラマが生まれては消えていく場所でもあります。 …しかし! 本来であれば、多くの人の目に触れるはずのなかった小さな...

2020年1月7日に放送された情報番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)で京都を訪れた、お笑いタレントのいとうあさこさんと、大久保佳代子さん。 『開運旅』と称してさまざまな開運スポットをめぐ...

近年徐々に理解が深まりつつあるLGBTs。ゲイやレズビアンといった性的少数者(セクシュアルマイノリティ)を指す言葉です。 社会は多様性を重視するよう変化していますが、それでもセクシュアル...

毎年成人式が近づくと、『荒れる新成人』なんていう言葉が飛び交うようになって久しい現代。しかし、そのイメージはそろそろ改めるべきでしょう。 新成人が貸切で利用した飲食店で撮影された動画に、...

子供の頃、「早く大人になりたい」と思っていた人は少なくないことでしょう。 仕事をして自分でお金を稼いでいる大人は、多くの子供にとってあこがれの対象。また、子供に比べて大人はいろいろな権利...

インターネットショッピングの普及に伴い、利用者も増えている宅急便。 家にいながら重い荷物も届けてくれるのは便利ですよね。 そんな利用者を狙った、宅急便を装う怪しい電話が増えているといいます...

2020年初の満月が夜空に輝いた、1月11日。『ウルフムーン』という名前がついた1月の満月を見ようと、多くの人が夜空を見上げていました。 Hisa(@Hisa0808)さんも、その中の1...

動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。 子猫を『ろん』と名付け、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。 ろんの絵日記 ...

2019年、ブームを極めたタピオカに代わって、2020年のブーム筆頭候補に噂されているのがバナナジュース! バナナといえば、南国からの輸入物のイメージが強いですが、国産が注目されている...

ペットには心身ともに健康でいてほしいもの。飼い主の多くは普段からペットの食事や遊び道具など、さまざまなことに気を付けているでしょう。 ですが、「自分の身に何かあった時も、ペットが安全に暮...

・素晴らしい。鳥肌が立った。 ・なんて愛にあふれた作品なんだろう。 ・こういう家族写真が撮りたい。 Twitterでそんな声が数多く寄せられている、@88Masayaさんの作...

漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんが公開している人気シリーズ『おじさまと猫』。 ペットショップで孤独な思いをしていた猫『ふくまる』と、優しい『おじさま』の触れ合いを描く、心温ま...

2019年夏に出版されて以来、さまざまなメディアで取り上げられて話題になっている本を知っていますか。 それは弘文堂の『こども六法』という書籍です。 「六法」といって...

餅を神仏に供える『鏡餅』。正月の風物詩として、2段重ねの餅の上に橙(だいだい)をのせた光景を、ほとんどの人が見たことあるでしょう。 青森県で撮影された、一風変わった鏡餅をご紹介します! ...

ちょっとした幸せや、心を癒したり平和を感じたりする出来事は、意外と日常の中に転がっているものなのかもしれません。 そう思わせてくれる、星見SK(@Hoshimi1616)さんの実録漫画を...

小児科専門医であり、2児の父親であるぱぱしょー(@papa_syo222)さん。 ハワイを訪れた際、あるアイスクリーム店で1枚の悲しい貼り紙を発見したといいます。 「なぜハワイ...

娘のガクちゃんとの日常をユーモアたっぷりに描いた絵日記を公開している、ブブ(@bopiyopiyo)さん。 娘を寝かしつける際、我が子の瞳の美しさを褒めたところ、思わぬカウンターパンチを...

受験は自分自身との戦い。つらくて、心が折れそうな時もあるものです。 しかし、誰かからの応援があれば心の支えとなるでしょう。 受験生の、たん(@tsunderegreen)さんが受け...

『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描か...

LINEをはじめとしたSNSの普及にともない、減少傾向にあるといわれている年賀状。 お正月に欠かせない日本の文化ともいえる年賀状ですが、もはやアナログ時代の遺物になりつつあるのかもしれま...

昔から「子供は泣くのが仕事」という言葉があります。 言葉の勉強中である幼い子供にとって、泣くことは親とのコミュニケーション。泣き声を上げることによって、親に思いを伝えようとしているのでし...

Instagramに、育児や猫にまつわる実録漫画を公開している、こばん(kumagoma0731)さん。 こばんさんの家には、2019年に闘病の末にこの世を去った黒猫のクマちゃんと、そん...

海外の掲示板『Reddit』ユーザーのKneeAppallingTanIceCreamさんはある日、動物病院の前を通りかかった時にドアの貼り紙に目を留めます。 そして書かれていた文章を見...

しろまんた(@shiromanta1020)さんが描く、人気漫画『先輩がうざい後輩の話』の第98話をご紹介します! 最初は「うざい」と思っていた先輩男性のことが、好きになってしまった様子...

2019年12月末、歌手の浜崎あゆみさんが未婚で子供を出産したことを明かし、世間に衝撃を与えました。 そのニュースをきっかけに、2020年1月10日に放送された情報番組『ノンストップ!』(フ...

会話は人間同士のコミュニケーション。しかし言葉は誰かを幸せにするだけでなく、時には心を傷付ける刃となります。 誰しも一度は心ない言葉によって傷付いたり、うっかり傷付けてしまったりした...