
母「私の言い方が悪かった」 デザートを残す娘の理由に「賢い」「えらい子」
子供は大人の言葉を素直に受け止めます。時にその純粋さは、ことを思わぬ方向に展開させることも…。 これは6歳と4歳の姉妹を育てる、ぷにらー(non_bilion)さんが体験した話。 娘2人に保冷剤代わりのゼリーを入れたお弁…
子供は大人の言葉を素直に受け止めます。時にその純粋さは、ことを思わぬ方向に展開させることも…。 これは6歳と4歳の姉妹を育てる、ぷにらー(non_bilion)さんが体験した話。 娘2人に保冷剤代わりのゼリーを入れたお弁…
突然ですが、ブラインドの掃除ってすごく面倒ではありませんか。 クイックルハンディを使ってもなかなかブラインドの隙間の汚れまで取り切るのは難しく、一枚一枚手作業で拭くなんて考えただけで面倒…。 その面倒なブラインド掃除を、…
引っ越しやゴミ捨ての際、大量の段ボールをまとめて捨てなければならないことがあります。 しかし、段ボールは大きいため、紐でしばってまとめるのも一苦労。 面倒でついつい後回しにしてしまいがちです。 そこで今回ご紹介するのが、…
普段なんとなくやっている果物の皮剥きとカット。りんごなら8等分にして芯をくの字に切り取り、みかんなら皮を上から順々に剥いている人がほとんどだと思います。 でもよく考えると、芯を一つ一つ切り取るのは面倒だし、みかんの皮は剥…
ネットショップや通販などでお買い物をすると、自宅に届く商品は段ボールなどに包まれてて届けられます。 早く中身を確認したけれど、なかなか素手で開けられない…。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。 そこで今回紹介す…
子供は大人の真似が大好き。大人の真似をして、一緒に乾杯をするお子様も多いのではないでしょうか。もし、子供も楽しめる本物のビールそっくりのものがあったら、子供は大喜びするでしょう。 子供がわくわくするような、遊び心いっぱい…
袋で小分けになっているお菓子は、少しずつ食べられて便利な反面、空けるのが面倒だったり、食べている最中に散らばってしまうこともあります。 そこで今回ご紹介するのは、しーばママ(shi_bamama )さんの投稿です。 すぐ…
一部の業界や家庭で通じる、独特な呼び方。「業界用語」は第三者からすると思わずクスッと笑える時があります。 これは、Instagramで育児漫画を投稿する、サコサコ(yukisunmoon_877)さんが知った業界用語の話…
この時期、卒業や入学、そして就職などお祝いごとが続きます。そんなハレの日を代表する料理と言えば「すき焼き」。 家族や親族、友人たちとすき焼きを囲んで、お祝いする人も多いのではないでしょうか。 そんなすき焼きをおうちで作る…
「熱ッ!」。電子レンジで温めた料理を取り出す時に、お皿が熱くてこうなった経験はありませんか。 熱すぎるお皿は、電子レンジから取り出すのもひと苦労。かといって持てる熱さでは、肝心のおかずがまだぬるいことも。 電子レンジで温…
子供に危険はつきもの。一瞬でも目を離せば、大変なことになりかねません。 これはInstagramに子育て漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんが、ショッピングモールでオムツ替えをしていた時のこと。 ベビールー…
食べ物の保存や旅行の時の化粧品の持ち歩きなど、さまざまなシーンで活躍する「フリーザーバッグ」。 種類や大きさも多種多様で、みなさんの自宅でも活躍している場面が多いのではないでしょうか。 しかし実際に物を入れようとしたら、…
たまに無性に食べたくなるとんぺい焼き。でもいろんな材料を炒めたり工程が多かったり、どうしても面倒に感じてしまいがちです。とはいえ簡単に作れる料理にしたいけど、おいしい料理を食べたい人もいるでしょう。 ずぼら楽ちんレシピを…
美容や健康にいいとされる「リコピン」を豊富に含んでいるトマト。そのまま食べたりサラダやオリーブオイルに漬け込んで食べるのもおすすめですが、鶏肉やチーズとともに熱調理すると、より食べやすくなります。 簡単・時短でできるおい…
毎日のお弁当作りに欠かせないバランやカップなどのお弁当グッズ。「まだあると思っていたのになかった」「どこにしまい込んだのか忘れてしまった」などで困った経験がある人も多いのではないでしょうか。 整理収納アドバイザーの…
家計の強い味方「もやし」。年間を通していつでもお店にならんでおり、野菜炒めやナムルなど、さまざまな料理に使えます。 簡単レンジ料理を紹介しているでんぼ(denbo_kitchen)さんは、もやしとツナ缶を使って簡単にでき…
ブラシで水筒を洗うのは、意外と大変だと感じている人もいるのではないでしょうか。 Instagramで家にあるものだけで家事と暮らしを楽するアイディアを発信しているまも(lifehack.mamo)さんによる、簡単水筒洗浄…
キッチンや洗面所などの水回り。「気付いたら汚れや水あかが付いていた」といったことも多いのではないでしょうか。 水回りは毎日使うものだからこそ、いつもきれいにしておきたいもの。整理収納アドバイザーの野村京子(house_r…
日常的に使うティッシュは、肌に触れることから品質にもこだわりたいところです。 そこで今回は、ちーゆ(chi.yu_)さんのInstagramから、品質の良い4つのティッシュペーパーをランキング形式でお届けします。 4位は…
氷があると思っていたら、実際はなかったなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。あると思っていた氷がないと、焦ってしまいます。急いで製氷機で作っても、氷が出来上がるまで数時間かかることも。 そのような時に役立つ、家事…
毎日配達される新聞紙は、読み終わったら大量のゴミとなり、処分するまでスペースを設けて保管しなければなりません。 しかし、そんな使い終わった新聞紙を活用する方法があるようです。 今回ご紹介するのは、ちーゆ(chi.yu_)…
ご存じのように日本は地震大国です。いずれの住宅も、厳しい「耐震基準」が設けられており、万が一の地震に対する「備え」が何よりも大切と考えられています。しかし住宅だけでなく、家の中でも地震への備えが必要です。 とりわけキッチ…
4月から新生活をスタートする人の中には、新たに食器を買い替える人も多いのではないでしょうか。 これまで使い込んできた茶碗やコップ、お皿を一新できる、いい機会ですよね。 100均で買えるステンレス製やガラス製ものから、陶芸…
3月もいよいよ下旬。来月から初めて一人暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。実家暮らしで家事をあまりしてこなかった人にとっては不安も多いですよね。特に、避けて通れないのは「自炊」。 中でもお米は、主食だからこそちょ…
本格的な料理をしたいけれど、作る時間がない。そのような時は、超時短で作れるレシピで乗り切りましょう。 調理歴15年のるみる(rumiru_zuborashokudo)さんは、時短でサボりがばれない簡単ミルフィーユレシピを…
物価が上昇しており、食材の値上がりを気にするご家庭も多いのではないでしょうか。そのような中、栄養価が高く、安く購入できる「えのき」がごちそうになるレシピを発見しました。 ズボラらくちんレシピを投稿している、るみる(rum…
出したばかりは真っ白で清潔感たっぷりのタオルも、何度も使って洗濯を重ねているうちに、少しずつ汚れが取れにくくなります。 タオルが「なんだか臭う」「黄ばんできた」という経験をしたことがある人は多くいるのではないでしょうか。…
毎日のように使う電子レンジ。「気が付いたら汚れている」と、いう人も多いのではないでしょうか。 毎日使う電子レンジだからこそきれいにしたい。そのような人のために、たに(tani_simplelife)さんが紹介している、し…
テキストを読みながら手元で何か書きたい時、多くの人が書くものとテキストを横に並べるでしょう。この方法では視線を左右に動かさなければならず、腕でテキストが隠れてしまうことも多い。 参考にしたい本を立てかけて、その前に書くも…
毎日の家事で汚れてしまう五徳。「すぐに汚れるから」と放置している人も多いのではないでしょうか。ガスコンロは毎日使うものなので、汚れた五徳を見るだけでも嫌になるかもしれません。 簡単にきれいにできるならやってみたい。そのよ…