
「初めて見た」「むしろ安定する」 いつもと同じフライパンで卵焼きを大量に作る方法が画期的
お花見や運動会、ピクニックなど春になると、お弁当を作って公園に行くといったレジャーを楽しむことも多いでしょう。しかし人数が増えれば増えるほど、お弁当作りが大変になります。 特にお弁当の定番メニュー「卵焼き」は、一度にたく…
お花見や運動会、ピクニックなど春になると、お弁当を作って公園に行くといったレジャーを楽しむことも多いでしょう。しかし人数が増えれば増えるほど、お弁当作りが大変になります。 特にお弁当の定番メニュー「卵焼き」は、一度にたく…
子供は大人にはない視点やひらめきを持っています。時には「そんなやり方があったか」という予想外の返しをくらうことも…。 Instagramで3歳児との日常を投稿する、お空(sorairo0385)さんもそんな経験をした1人…
家計の管理をしたいのになかなか続かない人もいるでしょう。忙しい、どう管理していけばいいか分からないなど理由はさまざまで悩んでいませんか。 Instagramでお片付けや整理収納などを発信しているMayumi(peacef…
兄妹は仲がよいこともあれば、ケンカばかりになることも。性格や環境によってさまざまなケースがあります。 これはInstagramで育児漫画を投稿する、ぷっぷ(puppu1026)さんが、12歳の息子と話していた時の話。 普…
日々の掃除や大掃除は掃除の場所により使う洗剤が違うなど、大変に感じる人もいるのではないでしょうか。 家事が苦手でも簡単、ラク家事などのテクニックをInstagramで発信しているエイミー(amy_cleaning)さんが…
和食に欠かせない出汁(だし)。味のうま味や深みの決め手となる重要な要素です。粉末状の出汁や、液状の出汁を使って手軽に調理をしている人も多いのではないでしょうか。 しかし健康志向から塩分を気にしていたり、離乳食を作っていた…
食欲をそそるガーリックの香りとバターのコクがたまらない「絶品ガリバタ飯」を紹介しているのは、味の素冷凍食品の公式アカウント(@ff_ajinomoto)です。 その作り方は、炊飯器に米と水、丸鶏がらスープを入れ、冷凍餃子…
キッチンやお風呂、トイレなど、用途に合わせてさまざまな種類がある「洗剤」。 「あの洗剤は汚れがよく落ちる」「この洗剤は除菌もできる」などいろいろな口コミを聞いて、ついつい買ってしまったという経験があるという人は多いのでは…
12円(税別)という安さや幅広いフレーバー展開によって、多くのファンが魅了されている駄菓子の王様「うまい棒」。うまい棒で簡単にお好み焼きが作れるのを知っていますか。 大人も子供も大喜びしそうな、ネットで噂のうまい棒のお好…
圧力鍋を加熱しすぎて、焦げを作ってしまった経験はないでしょうか。 頑固な焦げはスポンジでこすってもなかなか落ちません。また、金たわしなどで無理に焦げを落とそうとすると、鍋底が傷付いてしまいます。 Instagramで片付…
おっとりして独特の世界観を持つ、天然さん。受け答えや考えが人と少しズレてしまうことがありますが、周りに1人いるとほっこりした気持ちになりますよね。 Instagramで育児の日常を投稿する、桃ぐる(momoguru)さん…
3人の子供を育てるhanemi(hanma_ma)さんは、目まぐるしい日々を送るお母さん。 ある日も銀行や保護者会へ行って、買い物をして…と分刻みのスケジュールをこなしていました。用事が終わって帰宅すると、さっき寄った店…
ここ最近、SNSでは「昆虫食より牛乳を!」という投稿が相次ぎ、牛乳を飲んで酪農家を応援しようという動きが広がっています。 そして春は、乳牛にとっても過ごしやすい気候になるので、年間で一番生乳が生産される季節でもあるのです…
私たちの生活を快適にしてくれるスマートフォン。便利な面もある一方で、「ながらスマホ」や「スマホ依存症」も問題視されています。 Instagramに育児漫画を投稿する、桃ぐる(momoguru)さんも、なかなか手放せないう…
ご飯を作る時間があまりない時や、今日は簡単に済ませたいと思う時はありませんか。簡単でもおいしい料理が食べたい人もいるでしょう。 Instagramでおいしい時短レシピを発信しているでんぼ(denbo_kitchen)さん…
3月から4月は新生活の時期。一人暮らしを始めたり、新しいマンションに引っ越したりする人も多いのではないでしょうか。 新居に移り住むために必要なものはカーテンですが、ふさかけ(カーテンを束ねるひもをひっ掛ける所)が付いてい…
栄養も取れて身体も温まるクリームシチュー。薄力粉と牛乳で作るものや市販のルーを使うものなど、さまざまなレシピがあります。 その多くは、じゃがいもやにんじん、玉ねぎを使った2~3人前のレシピです。「一人暮らしのため作っても…
お菓子やインスタントコーヒーなどの飲料の袋を閉じようとした時、輪ゴムやクリップがすぐに見つからない…! と困ったことはありませんか。 特に外出先では、袋を閉じないまま鞄にしまうと中身がこぼれて大惨事、ということも。 そん…
ベランダの汚れは土や砂、埃、排気ガスなど、さまざまな原因があります。時間がたちこびり付いた汚れは、ほうきや掃除機では落としきれません。 この場合は、熱湯や洗剤を使った水掃除が効果的です。しかし、自宅マンションのベランダに…
おにぎりや手巻き寿司、その他たくさんの料理を作る時に欠かせない「海苔」。 でも、気がつくと「湿気っちゃってた…」ということも。どれだけ密閉容器に入れていても、なかなか最後まで湿気らせずキープするのは難しいですよね。 湿気…
食品を購入した時、実際に食べてみて変に思ったことはあるでしょうか。その違和感、まさかの展開を招くかもしれません…! これは、Instagramで育児漫画を投稿するちゃみ(na2maruru)さんが、夫婦で旅行した時のこと…
子供は、突飛な発想でたびたび大人を笑わせてくれます。不意のひと言に思わず吹き出してしまうことがありますよね。 Instagramで育児漫画を投稿するぷっぷ(puppu1026)さんも、日々そんな経験をしている1人。 5歳…
家事をしていて悩みが尽きないのが、お洗濯です。 せっかく洗濯をしても、服の臭いが取れなかったり、思ったように汚れが落ちないことは、誰もが一度は経験したことがあるはずです。 そこで、そんなお洗濯の悩みを解消するため、今回は…
2〜3歳頃は言葉の未発達のため、言い間違いや発音間違いがほとんど。その姿もたまらなくかわいらしいですよね。 これはInstagramで育児の日常を投稿する、お空(sorairo0385)さんが、当時2歳の息子に言葉を教え…
洗面台や台所といった水回りは、すぐに汚れがたまってしまいます。「掃除をしなくちゃ…」と分かっていても、手が汚れたり時間がかかったりするのが嫌で、おっくうになる人は多いのではないでしょうか。 簡単&時短のお掃除…
ここ数年でSDGsが注目され始めたことで、「脱消費」という意識が高まってきています。なるべく、使えるものは使って捨てない行動をしていきたいですよね。 そんな中、396(@428neko396)さんは、本来捨てるはずの空き…
お好み焼きを食べたいけれど、作る時間がない…。そのような時におすすめなのが、電子レンジで作る簡単お好み焼きです。 この記事では、でんぼ(denbo_kitchen)さんがInstagramで紹介している、レン…
子供の頃はよくやっていた靴磨き。体育館シューズや上履きを靴磨き用のブラシでゴシゴシ磨いていた人も多いのではないでしょうか。 しかし、大人になるとブラシで磨く機会もめっきり少なくなってきますよね。 そうなると、靴をきれいに…
春に向けて新生活を迎える人も多い3月。引っ越しの準備や片付けに追われている人も多いのではないでしょうか。 引っ越しといえば、自分の持っている物の荷造りや新しいものが届いた時に必ずゴミが出てきます。特に多いのが段ボールゴミ…
日ごとに進む暮らしのデジタル化。家具や家電、文房具などをデジタル化することで、家事が効率的になります。 この記事でご紹介するのは、いな(ina_s_life) さんのInstagramの投稿です。 すぐにできるデジタル化…