lifestyle

ライフハック

「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。

ダイソー動画収納活用法100均アイディアマヨネーズ裏技調味料クイズ

巻き寿司が崩れにくくなる巻き方 ポイントは海苔の切り方? 「ほんとだ!」「やるしかない」

By - COLLY

野菜や新鮮な魚介類など、好きな具材を乗せて食べる手巻き寿司は、小さい子供や大人まで手軽に楽しめる人気のメニューです。 しかし、海苔の巻き方によっては形が崩れやすく、「食べにくい」「手がご飯つぶだらけになる」と困ったことが…

カレー鍋を洗う前に◯◯すると? スポンジの色移りを防ぐ方法に「そうすればいいのか」「困ってた」

By - COLLY

食べると体がぽかぽかするカレーは、夏だけでなく冬にもぴったりのメニューです。しかし「食べ終わった後の鍋洗いは嫌い」という人は多いのではないでしょうか。 食べ終わったカレー鍋の内側にはルウが残っており、そのまま洗うとスポン…

餅の写真

レンチンだけで硬い餅を復活させる方法に「めっちゃ伸びる」「あっという間!」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

つきたての餅は柔らかい状態ですが、次第に乾燥して硬くなってしまいます。 長い時間そのまま放置していると、表面がパリパリに割れるほどカチカチになってしまいますよね。このように硬くなった餅は、どうすれば柔らかくできるのでしょ…

ダンボールの画像

避難所で寝付けない人必見! ダンボールを使った災害ライフハックを警視庁が伝授

By - grape編集部

2024年1月1日16時過ぎに発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震。 被災地では、家屋倒壊や大規模火災などの被害に見舞われ、多くの人が住まいを失い、避難所で生活をしています。 避難所で役立つライフハ…

サトウのごはんを加熱せずに食べると…? 製造元の注意喚起に「そんな事態に」「温め必須」

By - COLLY

仕事で忙しい時や、時間に余裕がない時、頼りになるのがサトウのごはん。 電子レンジでわずか数分温めるだけで、おいしいお米が楽しめる画期的な商品ですが、「そもそも絶対に温めなければだめなの?」と疑問に思った経験はありませんか…

中華まんをレンチンしたらカチカチ、いったいなぜ? 理由に「そうだったのか」「間違ってた」

By - COLLY

ふっくらとした食感の中華まんは、身も心も温めてくれるもの。特に冬には、「つい食べたくなる」という人も多いのではないでしょうか。 自宅で手軽に楽しめる商品も多いですが、温め作業で失敗し、カチカチになってしまうことも。メーカ…

面倒なニンジンの千切りは「○○」を使えば簡単! 時短調理の裏技に「こんな方法があったのか」

By - COLLY

ニンジンの千切りをする時には、「まずは薄切りにして、そろえてから千切りに…」という作業が必要です。手順が多く面倒ですし、重ねたニンジンが滑って切りにくいと感じることも。少しでも楽に千切りにしたいと思った時に、役立つアイデ…

ペットボトルのイメージ写真

口の狭いペットボトルに、水をこぼさず入れられる! 警視庁のアイディアに反響

By - grape編集部

自然災害は、いつどこで起きるかが分かりません。 災害時に困ることといえば、断水。避難所に来た給水車から水をくむ場合、ペットボトルなどの容器を持っていくでしょう。 しかし、給水車のホースや蛇口が大きい場合、ペットボトルの飲…

フリーザーバッグのジッパーを完全に閉めるには? 割り箸を使った方法に「やってみます」「真似したい!」

By - COLLY

食材の保存や小物の分類で使うフリーザーバッグ。ジッパー部分がしっかり閉まっていないことはありませんか。「隙間が空いていて中身が飛び出てしまった」ということにならないよう、簡単な裏技で対策しましょう。 「閉じたつもりだった…

page
top