同時にスープもできちゃう! 日清『チキンラーメン』の中華サラダを作ってみた
フードお湯を注いで3分、または煮込んで1分でできる世界初のインスタントラーメン『チキンラーメン』。 細麺に絡む元祖鶏がらスープに、ファンも多いのではないでしょうか。 普通にお湯を注いで食べてもおいしい『チキンラーメン』ですが、…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
お湯を注いで3分、または煮込んで1分でできる世界初のインスタントラーメン『チキンラーメン』。 細麺に絡む元祖鶏がらスープに、ファンも多いのではないでしょうか。 普通にお湯を注いで食べてもおいしい『チキンラーメン』ですが、…
「笑いたければ笑えばいいさ」 2024年7月7日に、そんなコメントをXに投稿したのは、量販店のエアコン工事を行っている、ねこ(@fujidconstruct1)さん。 炎天下で作業をすることもあるため、ある物を手に入れて…
お湯を注ぐだけで簡単にマツタケの風味が楽しめる、株式会社永谷園(以下、永谷園)の『松茸の味お吸いもの』。 家庭で手軽にマツタケの高級感を味わえるので便利ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『松茸の味お吸いもの』のさまざ…
汗をかきやすい夏には、スポーツドリンクの『ポカリスエット』を手に取る人も多いでしょう。 暑い日に、キンキンに冷やした『ポカリスエット』を飲むと、身体の隅々にまで染みわたりますよね。 『ポカリスエット』の冷凍、実は… 『ポ…
夏の定番料理、冷やしそうめん。 暑くて食欲がわかない時にも、スルッと食べられるので重宝しますよね。 ただ、毎回同じような食べ方をしていると、飽きてしまうことも。たまには、アレンジしてみるのもおすすめです。 トゥルトゥル×…
スーパーやコンビニで簡単に手に入る定番アイス『チョコモナカジャンボ』。 『パリパリッ』としたモナカ・チョコレートと冷たいアイスクリームのマリアージュが見事な一品です。 販売元である森永製菓の公式サイトによると、あえて『焼…
『沁沁』という漢字、何と読むか分かりますか。 『沁』という漢字自体あまり馴染みのある字ではありません。『沁』は、しみる、しみ込む、にじみ出るといった意味を持つ漢字です。 答えが分からない場合も『沁』のイメージから予想して…
トーストやハンバーグなど、さまざまな料理と合わせやすい『スライスチーズ』。 1枚ずつフィルムで包装されていて、必要なぶんだけ使えるのも魅力の1つです。 しかし、そのチーズを包装しているフィルムがうまくはがせず、困ったこと…
ケチャップライスを卵で包んだオムライス。おいしいけれど「上手に包めない」という人も多いのではないでしょうか。 そんな悩みを解消するレシピを紹介したのは、リケンのノンオイル(riken_tensai)のInstagramで…
手間をかけずにお茶を作ることができる、ティーバッグ製品。 麦茶や緑茶など、さまざまな種類がありますよね。 あなたは、ティーバッグ製品を使ってお茶を作った際、どのように保管していますか。 ティーバッグ製品で作ったお茶は、ど…
夏から秋にかけて旬を迎えるナス。 焼くだけでもトロっとしておいしいですが、加熱すると色が茶色くなってイマイチな見た目になってしまうこともあります。 そんな悩みを解消する方法を、リケンのノンオイル(riken_tensai…
2024年7月現在、ネット上で話題を集めているのが、ラクトアイス『明治エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』を販売する株式会社明治(以下、明治)と、山崎製パン株式会社(以下、山崎パン)のコラボ商品です。 同月…
2024年7月現在、各地で本格的な暑さが到来しています。 気温が高い日には、外から帰ってきたときに、部屋に熱がこもって息苦しく感じますよね。 そんな時には、窓を開けて新鮮な空気を取り込むことが重要ですが、それぞれの季節に…
カップ麺は、スープと具材を入れてお湯を注ぐだけで本格的な味わいを楽しむことができる優れもの。 しかし粉末スープにお湯を注いで混ぜた時に、スープに粘りが出ることがあります。 「もしかして腐っている…?」と不安になってしまい…
「食パンの袋を開けようとしたら、ヘンなところで破けてしまった」ということはありませんか。 コツを知っていれば、いつもきれいに開けることができます。ぜひ参考にしてみてください。 食パンの袋をきれいに開封する方法 「朝ごはん…
お料理や趣味を楽しんでいると、時折必要になる霧吹き。パン作りやアイロンかけ、観葉植物への水やりなど用途はさまざまです。そんな霧吹きを使おうと思ったのに「手元にないからどうしよう」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。 …
「料理を作り始めてから麺つゆがないことに気付いた」「冷蔵庫にある調味料で麺つゆを代用したい」と頭に浮かんだことがある人もいるのではないでしょうか。 麺つゆの原材料は、主に出汁、醤油、みりんの3つです。これらの調味料があれ…
長野県で果樹園を営む、北沢毅(@kita0244)さんは、Xでリンゴの魅力を発信しています。 2024年7月8日、北沢さんがリンゴについてのある知識を投稿したところ、9万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼…
お好み焼きを作る時、キャベツはどう切っていますか。毎回どう切るか悩んでいる人や、特に意識せずに切っている人も多いと思います。 実はキャベツの切り方次第で、お好み焼きのおいしさが大きく変わるのだそうです。 お好み焼きに入れ…
メガネ愛用者なら気にしたことがある『ズレ』。 「何度かけ直してもメガネがズレ落ちてくる」「下を向くたびにメガネがズレて面倒」といったストレスを抱えていませんか。 メガネのズレを放置していると、多くのデメリットがあります。…
おつまみやおかずとして人気のメニュー『餃子』。 鍋に入れる・油で揚げる…などさまざまな食べ方がある中で、「パリパリに焼き上げた餃子をつけダレにつけて食べるのが好き」と感じる人は多いのではないでしょうか。 ポッカサッポロフ…
白菜はとてもおいしくて、さまざまなメニューに使われる食材です。 スーパーマーケットなどでは、カットして販売されることが多いですが、使い切れなかった場合、残った部分は冷蔵庫に保存しますよね。 白菜はカットも丸ごとも冷凍保存…
辛い料理を食べた際、辛さを緩和させるために水を飲みますよね。 しかし、水を飲んだにもかかわらず、舌のヒリヒリした感覚が収まらなかったことはないでしょうか。 実は、水では辛味を消す効果が少ないといわれているのです。その理由…
犬と並んで、ペットとして人気のある猫。 個体差にもよりますが、自由気ままに過ごし、時には飼い主に寄り添い甘えてくる姿に癒されますよね。 大切な家族の一員である猫には、いつまでも健康でいてほしいものです。 猫がかかりやすい…
ファストフードチェーン『マクドナルド』を代表するメニューの1つである『マックフライポテト』。 絶妙な塩加減で、「マクドナルドのポテトが大好き」という人は多いでしょう。 では、『マックフライポテト』に振る塩の量は決まってい…
「焼く・蒸す・煮るに次ぐ第4の調理法」などといわれ、注目が集まっている低温調理。 低温調理は簡単にいうと、低温調理器を使って、湯せんのような手法で食材を加熱する調理法です。 柔らかいローストビーフが簡単に作れるなどメリッ…
夏の定番イベントの1つである、バーベキュー。こんがりと焼けた肉を好みの焼肉のたれで食べる味は格別ですよね。 焼肉のたれといっても、ピリ辛味や塩味などいろいろな味があり、家族でも好みがバラバラになることもあります。 一人ひ…
包丁いらずで簡単に白髪ねぎが作れる『ネギカッター』。ネギを使った料理やトッピングを作る時に便利なアイテムです。 名前が『ネギカッター』なので、ネギにしか使えないと思っていませんか。 「ネギのためだけのキッチングッズなんて…
子供に人気の定番おかずである、日本ハム株式会社(以下、日本ハム)の『チキチキボーン』。 そのまま食べてもおいしいのですが、日本ハムのウェブサイトでは、『チキチキボーン』をご飯と一緒に炊き込む豪快なレシピを紹介しています。…
熱が出ている時におでこに貼ると、ひんやりと気持ちのよい『熱さまシート』。 貼った箇所が冷たくなり、発熱時のつらさが和らぐため「火傷を負った時にも使えるのでは」と思ったことはないでしょうか。 思い込みだけで本来の用途以外の…