「圧倒的じゃないか、我が軍は!」と勝利の叫び 海外での『きのこたけのこ戦争』結果は?
長きにわたって繰り広げられ、いまだに決着がついていない、通称『きのこたけのこ戦争』。 株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』のどちらが、よりおいしいかを決めるこの戦いに、新たな動きが見られ…
grape [グレイプ] pickup
長きにわたって繰り広げられ、いまだに決着がついていない、通称『きのこたけのこ戦争』。 株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』のどちらが、よりおいしいかを決めるこの戦いに、新たな動きが見られ…
栄養豊富なブロッコリー。茎から伸びた「花のつぼみ」部分を食べるのが一般的です。 とはいえ、ブロッコリーで食べられる部分はそれだけではありません。普段は捨ててしまうアノ部分を活用する、イソカカ(isokaka.kyoto)…
2023年5月12日、タレントで俳優の榊原郁恵さんが自身のInstagramを更新。 2022年11月に亡くなった、夫で俳優の渡辺徹さんの誕生日をお祝いしたことを報告しました。 榊原郁恵「渡辺家にとっては、大事件を起こし…
パソコンやスマホなどの電気機器を接続するためのケーブル。 筆者の家は家族が多いので、スマホの充電器だけでも何本も必要な状況です。さらに写真のようにケーブルが絡まってすぐに使えないことも多く、日々四苦八苦しています。 そん…
日々料理に使用する包丁。一緒に暮らす母親は以前より砥石を使っているのですが、筆者は砥石の使い方がまったく分からないので、切れ味が悪くなるといつも母親頼みです。 そんな時、友人に「砥石を使わなくても、応急処置なら皿が使える…
関西弁や広島弁、青森県の津軽弁など、各地に存在する方言。 そこで生まれ育った人たちにとっては、方言での会話が当たり前だからこそ、違う地域の人との会話の中で、初めて気付くことがあります。 これ、方言だったのか…! 福岡県出…
いろいろな料理に使われることが多いニンジン。食べるなら、おいしくいただきたいものです。おいしいニンジンの選び方を知りたい人も多くいるのではないでしょうか。 プロが教える野菜レシピを発信しているイソカカ(isokaka.k…
寒い季節に温かい料理が食べたくなるように、気温が高くなるにつれ、かき氷や冷やし中華など、冷たいものが食べたくなりますよね。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_fo…
家の中で遭遇したくない虫の代表格、ゴキブリ。 見た目が不快なだけでなく、病原菌などを媒介するため、衛生的にも好ましいものではありません。 ゴキブリは気温が上がり、蒸し暑くなってくると活発に活動し始めます。 ちょっとした隙…
2023年5月11日、お笑いタレントのカンニング竹山さんが自身のInstagramを更新。 2022年に亡くなった、お笑いトリオ『ダチョウ倶楽部』のメンバー、上島竜兵さんを偲ぶコメントを投稿しました。 カンニング竹山「お…
2023年5月10日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の富澤たけしさんがブログを更新。 草野球が原因で、あばら骨を骨折してしまったことを明かしました。 『サンドウィッチマン』富澤たけし、草野球であばら骨を骨折 プロ野球…
物の値段がよく分かっていない子供だからこそ、思わぬひと言に唖然とした経験がある人も多いのではないでしょうか。 5歳の男の子を育てるぽぽママ(po_po_ch_an)さんもその1人。 ある日息子と一緒にテレビ番組を見ていた…
子供が道を覚えたり、買い物の仕方を学んだりする機会となる『初めてのおつかい』。 「万が一、親の身に何かが起こった時、子供1人でも買い物ができるように」と、非常事態に備える意味でも、我が子におつかいを体験させる家庭があるよ…
日常生活でさまざまな人と触れ合う上で、ふとした瞬間、他人に親近感を覚えることはありませんか。 「この人、ちょっと自分の性格に似ているかも」「見ていると、自然と昔の自分を思い出す」など、他人とは思えないような不思議な気持ち…
世の中には、多くの人が共存し、気持ちよくその場を利用するためのルールが存在します。 不特定多数の利用者が集まる場所では、『周囲の人に迷惑をかけない』という意識を持つことが重要といえるでしょう。 しかし残念なことに、中には…
動物保護施設には、飼い主が手放したペットが引き取られることがあります。 やむを得ない事情で飼えなくなった場合もあれば、「なぜそんなことで?」という理由もあるようです。 猫が家を追い出された理由は… アメリカのフロリダ州に…
長谷川ろく(hasegawa_roku)さんは、猫のサンちゃんとジョナくんと一緒に暮らしています。 ある日、長谷川さんは、なんとも不思議な段ボール箱を発見しました。 日当たりのいい窓際に置かれた箱には、どうやらサンちゃん…
パソコンやスマホが一般的になったことで、手紙を書く機会が減ってしまった人も多いでしょう。 渡邉(bonny_chan0630)さんの3歳の娘さんは、ある人物に手紙を書いたそうです。 ※写真はイメージ その相手というのが……
時に子供は大人をハッとさせることをいうことがあります。例えそれが、3歳児だったとしても…。 これは保育士のたっきー(takkysensei)さんが描いたエピソード。 ザーザーと雨の降る日、子供たちのお昼寝タイムにゴロゴロ…
山芋よりも粘り気が強い「大和芋」。すってとろろにしたり、短冊切りにしてサラダにしたりと、いろいろなバリエーションで楽しめますよね。 そんな大和芋の特徴の1つが形ではないでしょうか。山芋よりもゴツゴツして、イチョウの葉の…
イギリスのスコットランド地方で生まれたお菓子、スコーン。 外はさっくり、中はふんわりとした食感と優しい甘さが特徴で、アフタヌーンティーには欠かせない存在です。 スコーンといえばオーブンで焼き上げるお菓子ですが、フライパン…
人間に個性があるように、ペットもそれぞれ性格が異なるもの。 一緒に生活する中で、血のつながりや種族の違いに関係なく仲よくなる犬や猫もいれば、なかなか仲が深まらない場合もあります。 筆者の愛猫である、立ち耳ちゃんと垂れ耳ち…
教育番組『できるかな』(NHK)での『ノッポさん』というキャラクターで知られる、俳優の高見のっぽさんが亡くなっていたことが分かった、2023年5月10日。 同日、教育番組『つくってあそぼ』(NHK Eテレ)でわくわくさん…
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 戸惑った話 日常の…
赤ちゃんが近くにいる時、親に気付かれないようにあやす、優しい人たちがいます。 笑いかけたり変顔をしたりと、さまざまなテクニックで赤ちゃんをご機嫌にしてくれる人たちは、親からするとありがたい存在といえるでしょう。 『赤ちゃ…
家族や友人、パートナーを大切に想う気持ちをどのように表現するかは、人それぞれ。 形に残るものをプレゼントするのはもちろん、手作りの料理に込めたり、言葉にして伝えたりと、さまざまな方法で自分の気持ちを伝えるでしょう。 祖母…
ストレスに関係するホルモンの1つとして知られる『セロトニン』。 心のバランスを整えてくれる脳内物質で、別名『幸せホルモン』とも呼ばれます。 セロトニンを増やすには、タンパク質が豊富な食事や一定のリズムで行う運動などが効果…
神奈川県横浜市の金沢八景や、東京都世田谷区の下北沢などを舞台に、主人公が高校生同士でロックバンドを結成し、音楽活動を通じて成長していく、テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(TOKYO MX)。 2023年5月9日、同作…
優れた投打の能力から、今や『世界の大谷』といわれるほどの高い人気を誇る、アメリカのプロ野球球団『ロサンゼルス・エンゼルス(以下、エンゼルス)』の大谷翔平選手。 2023年3月に開催された、野球の世界大会『ワールド・ベース…
ペットの面白い行動に、笑ってしまった経験がある人は多いでしょう。 猫のくろすけくんと一緒に暮らす飼い主(kurosuke.1014)さんは、息子さんから送られてきた動画を見て、思わず笑ってしまったそうです。 動画には、部…