pickup

PICK UP

冷凍保存料理豆腐アンケートランキング上白石萌音今田美桜北村匠海川栄李奈朝ドラ

アメリカにいる長男から『母の日のプレゼント』 高嶋ちさ子の投稿に「私まで嬉しくなった」の声

By - grape編集部

5月の第2日曜日は、母の日。 主に、子供から母親に感謝の気持ちを伝える日として知られていますが、一緒に暮らしていない場合は、電話をしたり、プレゼントを贈ったりするでしょう。 高嶋ちさ子、長男から受け取った『母の日のプレゼ…

赤ちゃんタヌキを保護しないで 環境保全センターの注意喚起に「知らなかった」「気を付けよう」

By - grape編集部

5~6月の時期、側溝の中や家屋の縁の下から、真っ黒な動物の赤ちゃんを見つけることがよくあるそうです。 2023年5月12日、神奈川県厚木市にある神奈川県自然環境保全センターは、Twitterである野生動物の保護について、…

自宅で作るおにぎりはベタつく… 『あれ』をちょっと入れるだけで? 「手につかない」「うまい!」

By - キジカク

忙しい朝のお弁当作り。簡単に食べられておいしいおにぎりは、主婦の強い味方です。 筆者は子供達が昼に食べることを想定して、いろいろと工夫はしているものの、おにぎりはラップに包むと蒸気でご飯がベトベトに…。味もなんだかイマイ…

「爆笑した」「動きもまるで…」 荷物を届けにきた配達員に、ずっと吠え続けているのは?

By - grape編集部

自宅に来客があると、飼っている犬が喜んだり、警戒したりして、吠えることがありますね。 アメリカのオハイオ州に住む女性の家に、配達員が荷物を届けに来ました。 すると、家の中から「誰か来た!」というように、犬が吠える声が聞こ…

元サーティワン店員による『アイスの丸め方講座』 テクニックに「もっと早く知りたかった」

By - grape編集部

暑くなると、アイスを食べる頻度が上がってくるもの。 人によっては大容量のアイスを購入し、自宅で毎回食べたい量をすくって食べることでしょう。 食べ放題などに行った際、食後のデザートとしてアイスをたくさん食べる機会も。 そん…

意外と知らない炭酸水の裏技 アイリスオーヤマが紹介したのは? 「その手があったか」「いい情報」

By - grape編集部

・明日作ってみます! ・おいしそうだし、いい情報。 ・その手があったか…! 生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社がTikTokアカウントで公開した内容に、反響が上がっています。 同アカウントが動画で紹…

スライサーなしでもできる! 面倒なニンジンの千切りを簡単に済ませる裏技に「これやります」

By - grape編集部

料理する時に、時間がかかる工程の1つといえば『野菜の下処理』が挙げられます。 分量にもよりますが、野菜を切ったり皮をむいたりするのは、意外と時間が取られるもの。できるだけ効率的に、手早く終えたいですよね。 知らなきゃ損?…

赤ちゃん連れの母親が、道を聞かれてフリーズ 『出てきた言葉』に「分かる」「自分も同じ」

By - grape編集部

・優しそう。 ・地元に詳しそう。 ・急いではいなさそう。 他人から道を聞かれやすい人には、そんな特徴があるといいます。 相手の格好や雰囲気を見て、声を掛けても問題ない人かどうかの判断をしているのでしょう。 2児の母親であ…

「いつも18歳くらいに見られる」 レイザーラモンHGの娘が、12歳とは思えないルックス

By - grape編集部

2005年頃から、バラエティ番組『爆笑問題のバク天!』(TBS系)に出演してブレイクした、お笑いコンビ『レイザーラモン』の、レイザーラモンHGさん。 ハードゲイ風の衣装を身にまとい、「フォー!」と叫ぶ芸風でお茶の間を沸か…

車の鍵に『ぬいぐるみ』をつけていたばかりに… 注意喚起の体験談に「気を付けたい」

By - grape編集部

子供をあやすため、親はさまざまな工夫をしています。 泣き出した時、子供の注意を引くものを一時的に持たせるのは、よくある手段。 しかし、うっかり渡してはいけないものを持たせると、事故につながる危険があります。 娘の、うーち…

生協の陳列棚に、賛否両論!? 「どういうことだ」「あるべき姿」の声が寄せられた理由は…

By - grape編集部

株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』をめぐる戦い、通称『きのこたけのこ戦争』。 どちらがよりおいしいかについて、長い間、日本国内でそれぞれの派閥に分かれて戦いが繰り広げられてきました。 …

フライ返し万能すぎ! 卵白と卵黄を一瞬できれいに分ける方法に「これすごい」「グッドアイディア」

By - grape編集部

料理で卵を使う時、卵黄と卵白に分けたい時がありませんか。分離器が手元にないとなかなか難しい作業ですよね。ところが、海外ママは驚くほど簡単に卵黄と卵白を分けていたのです。どのような方法なのでしょうか。 この投稿をInsta…

page
top