息子の心臓は生きている 天国へ行った息子の心臓の音を3年ぶりに聞いた母
失われた命によって救われる命。そんな臓器移植によって生まれた感動の物語をご紹介します。 若者がバイクで事故死、そして心臓移植が行われる 2012年12月の出来事。アメリカのノースダコタ州で若者が乗ったバイクが事故に遭いま…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
失われた命によって救われる命。そんな臓器移植によって生まれた感動の物語をご紹介します。 若者がバイクで事故死、そして心臓移植が行われる 2012年12月の出来事。アメリカのノースダコタ州で若者が乗ったバイクが事故に遭いま…
海外のサッカークラブで、とってもカワイイゴールが生まれました! 出典:Jukin Media 舞台となったのはサッカースタジアム、フィールドでは子どもたちがテレビの取材をうけながら、サッカーの練習をしています。 その輪の…
赤ちゃんを授かって、区役所や市役所などで「母子手帳」を発行してもらう時って母親になった実感がわき、とてもうれしいものですよね。健診の記録や、出産、赤ちゃんの様子を記入する大事な手帳です。 これは女性だけの特権?と思ったら…
アメリカのアイオワ州立大学に通う、大学院生のジョエル・リンチさんには『相棒であり悪友』と語る、カーラさんという大切な女性がいました。 カーラさんは遠く離れたウィスコンシン州に暮らしていて、2人はいわゆる遠距離恋愛中。しか…
現在子育て真っ最中のTwitterユーザー、つんさん(@yan_mugi)。 先日授乳の苦労について、二人(?)一組で頑張っている、右胸さんと左胸さんに語ってもらったマンガを公開し、話題になっています!。 乳しぼんだ話#…
アメリカのウィスコンシン州にある子供病院。その名の通り、子どもの医療を専門としています。 そんな病院のFacebookページでは、治療を終えて元気になった子どもの写真が数多く公開されています。 しかし、2016年の年末に…
東京の地元愛が実は、めちゃくちゃアツいって知ってましたか? 電車の窓からいつも一瞬見えて消えるだけのあの街は遠くから見ているだけでは分からない秘密を持っていたりするのです。 私は知っている、地元の隠れたこんな魅力! 思わ…
年が明ける。自宅の郵便箱に入った年賀状に1枚1枚目を通す。正月、楽しみのひとつである。普段から付き合いのある人でもケジメとしての挨拶に、もらった方も気が引き締まる。 そうかと思えば、年に1度だけ賀状だけの付き合いになって…
アメリカのユタ州に住むリッキー・カイリーさんとショフさん夫妻には、2歳になる双子の息子がいます。 彼らが公開した息子たちの映像に対して「心温まるわ…」と言う意見と「恐ろしいな」と言う真逆の意見が多数寄せられています。 赤…
フィリピンのテレビ番組『Your Face Sounds Familiar Kids』のモノマネコーナーに出演した、7歳の少女、Xia Vigorちゃん。 彼女は、同コーナーで世界の歌姫テイラー・スウィフトのモノマネを披…
生後一ヶ月の赤ちゃんを抱っこするお父さん。 愛する我が子にを笑わせようと、唇をプルプルさせながら一生懸命あやしています。 出典:Jukin Media 何度も頑張るお父さん。しかしその思いは、残念ながら赤ちゃんには届いて…
姉のピアノの発表会に、両親と一緒にきていたタイラー君は2歳の男の子。 父親の膝の上に大人しく座り、姉が演奏するベートーベンの『月光』を聞いていると、感極まって突然涙を流し始めます。 あまりにもピュアで、感受性豊かな表情を…
2017年1月、トルコのイスタンブールを記録的な吹雪が襲いました。町の一部では一晩で雪が約65cmも積もったところもあり、気温も凍えるような寒さとなりました。 そんな悪天候の中、あるショッピングモールで心温まる光景が見ら…
チェコ共和国の田舎町、チェスカー・トジェボヴァーで「危機一髪!」な衝撃の映像が撮影されました。 活気ある試合会場が一転… フロアボールの試合が開催された2017年1月14日、会場には選手や観客を含めた約80人もの人々が集…
アメリカのカリフォルニア州のスーパーマーケットで起きた微笑ましい出来事をご紹介します。 ジーニーさんはある日、息子のアンディくんを連れてスーパーマーケットに買い物に行きました。アンディくんは脳症まひを持っているため、時折…
帰省や旅行など比較的長距離の移動の場合、子どもがおとなしく過ごせるかどうか、心配ですよね。自家用車であれば多少騒がしくしても平気ですが、電車などはそういうわけにもいきません。 筆者が実践していた長距離電車での過ごし方をい…
スーパーマーケットにおばあちゃんを連れて買い物にやってきたアメリカのオハイオ州に住むJeannetteaさん。この日はおばあちゃんの90歳の誕生日だったため、ケーキを買いに来たのです。 バースデーケーキを選んでレジで会計…
2016年冬のある日、イギリスのエセックス州にあるエセックス警察署の救急電話が鳴りました。オペレーターのジュリーさんが応答すると電話の向こうからは可愛らしい声が聞こえてきます。声の主は3歳のソフィアちゃんでした。 ジュリ…
古くより福をもたらす縁起ものとして、宝船に乗った七人の福の神「七福神」の絵柄は人気です。新春初売りセールや福袋のイラストや飾りにも使われますね。 全国各地に「七福神めぐり」と称する寺社めぐりツアーも設置されており、未だに…
観光客に話しかけられようとも無言をつらぬき通す、イギリスで王室警護をしている『近衛兵』。規律を重んじる彼らは、職務中、交代か危険が近づいた時にしか動きません。 そんな彼らが1人の少年にとった対応に、多くの人が「素敵!」「…
「私には成人式の写真がない」 そんな書き出しで始まる漫画。20数年前に新成人だった、Twitterユーザーのもづこさん(@yukimirimo22)の作品です。 「面倒だから」という理由で式に参加しなかったもづこさんは、…
2016年4月に発生した熊本地震。熊本県内各地で大きな被害が発生、多くの人が避難生活を余儀なくされました。避難者の中には、小さな赤ちゃんを連れたママたちも。 「赤ちゃんは泣くのが仕事」とはいうものの、避難所での共同生活で…
アメリカ現地時間の2017年1月8日に開催された、映画やテレビドラマの祭典『第74回ゴールデングローブ賞』。映画部門では、『ラ・ラ・ランド』がゴールデングローブ賞史上最多となる7部門を受賞し、大きな話題を集めました。 同…
毎月恒例、もひかんさん(@mohikan1974)が投稿している『家族会議』、12月版が公開されました! 大晦日に行われた2016年最後の家族会議。一体どんな会議が行われたのでしょうか…。早速議事録を拝見です! 12月度…
我が子のことが好き過ぎる漫画がTwitterで大人気のママ、きくまきさん(@kikumaki00)。 しかし、2016年末、きくまきさん一家をある悲劇が襲います。それは『ノロウイルス』の蔓延! 一家を襲うウイルスの恐怖!…
本が好き、旅行が好き、映画が好き…みんなそれぞれ『好き』なものを持っています。 もしもお互いに好きなものが一緒だった場合、それをきっかけに会話が始まることもあります。 しかし、会話の途中で… 「好きなのに知らないの?」 …
1月9日、今日は成人の日。これから成人式へと向かう方々にとって、きっと今日はとても特別な日となることと思います。 ところでみなさんは、成人式の起源や、成人式に振袖を着る理由をご存知ですか?今回は成人式の歴史と、振袖に関す…
「お目当の本が書店に無かった」 こんな経験をしたことがある人は多いはず。 そこで、本屋さんを後にする前にぜひとってもらいたいワンアクションがあります。 きっと作家さんへの応援にもなるはずですので、ここで紹介させていただき…
歌手のマイリー・サイラスと俳優のリアム・ヘムズワース。人気スターの2人が2016年末、アメリカのカリフォルニア州サンディエゴにあるレディ小児病院をサプライズで訪れ、病気と闘う子どもたちを見舞っていたことがわかりました。 …
CMディレクターの勉強をしている学生、エウゲンさん。 彼がスポーツ用品の『アディダス』をテーマに自主制作したショートフィルムが「CMとしてアディダスは採用すべき」「これを学生が?」と話題を呼んでいます。 殻を打ち破れ、自…