
母親がコンビニで会計をしている間に…? 幼い娘が、年配女性から受け取ったモノとは
幼い娘さんを育てる母親の、めー(@U6v6b)さんがTwitterに投稿した、近所のコンビニで体験したエピソードをご紹介します。 ある日、娘さんとコンビニに寄った、めーさん。 娘さんが欲しがったパンを購入するべく、セルフ…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
幼い娘さんを育てる母親の、めー(@U6v6b)さんがTwitterに投稿した、近所のコンビニで体験したエピソードをご紹介します。 ある日、娘さんとコンビニに寄った、めーさん。 娘さんが欲しがったパンを購入するべく、セルフ…
・どうやって制作したのかが、すごく気になる。 ・原作通りの作り込みで、再現度が高い! ・綿棒だと分かっていても、理解できないほど細かく作られている! くろすけ(@kurosuke4313)さんが制作したモノに、このような…
午後に、軽食やお菓子とともにお茶を楽しむ、アフタヌーンティー。 飲食店では、数段の皿をツリー状につなげた『アフタヌーンティースタンド』に、サンドイッチやスコーン、ケーキなどを載せて提供しています。 普段の食事よりも特別感…
AIの音声アシスタントである『AleXa(以下、アレクサ)』。 話しかけるだけで、今日の天気を聞けたり、調べたいことを検索したりできる便利なサービスとして、家庭にも広く普及しています。 人々の生活をより快適なものにしてく…
まだ発語できない年齢の子供は、泣くことで意思を伝えようとします。 しかし、その意味を理解するのは、親でも至難の業。何が原因で泣いているのかが分からず、頭を抱えてしまうのです。 赤ちゃんが泣く理由に「なるほど…!」 フラン…
さてよ(@sateyo)さんが描いた日常のひとコマに、クスッとさせられる人が相次ぎました。 買い物中、さてよさんはある商品を持つ男性を見て、「かっこいい!」と心の中で叫んでしまったとか。 つい真似をしたくなる、その『仕草…
3歳の息子さんを育てる、るしこ(@39baby_com)さんが投稿したエピソードに、共感の声が上がっています。 2022年の春から、幼稚園に通い出した息子さん。 るしこさんはある夜、寝る前に布団で横になりながら、息子さん…
外で働くことが多い、建築や工事現場の職人。 天候をはじめ、さまざまな環境の影響を受けやすく、思い通りに仕事ができないこともあるでしょう。 Instagramで人気を集めている漫画『工務店の日報』では、工務店での日常や建築…
嫌な予感がすることを『虫の知らせ』といいます。 大切な人に危機が迫っている気がして、行動を起こしたら助けることができた、なんて体験談は珍しくありません。 人の直感はあなどれないものです。 『命の恩人』 中原るん(nkhr…
ふっちゃん(@nyannyan_8919)さんがTwitterに投稿した写真に、「すごい!」「うちの子と全然違う!」など、驚きの声が寄せられています。 写っているのは、ふっちゃんさんの娘さん。 その後ろ姿から、娘さんの年…
1児の母親である、まこ(@mak0_1122)さんには、子育てをする上で気になることがありました。 それは…生後9か月になる息子さんが、なかなかハイハイをしないこと。 ハイハイとは、両手と両ヒザを床について四つんばいで行…
漫画家として活躍している、あららぎ菜名(@Araragi_Nana_23)さんは、美術大学の中でも、日本最高峰といわれる東京藝術大学を卒業しています。 東京藝術大学に入学できるのは、ほんの一握りの人だけです。 あららぎさ…
3歳の、こしそちゃんを育てている、母親の、おしそ(@_______aona)さんは日々の出来事を漫画にしています。 こしそちゃんは2歳の頃、警察官を見るのがブームになっていたのだとか。 ある日、外出時にこしそちゃんが白い…
家族の日常を描き、Twitterに投稿している、くま母(@kumahahamoyou)さん。 くま母さんは、長女と長男を育てながら、3人目となる次男を出産しました。 まだ小さい次男は寝て、すくすくと成長中です。 ある日、…
人と人のつながりによって、社会は成り立っています。誰もが日常生活を送るうえで、他者とつながっているのです。 そして、出会いと別れを幾度と繰り返す中で、時には運命を感じる出会いを経験することも。 2児の母親であるミカヅキユ…
年齢の近い兄弟や姉妹は、幼い頃によくケンカをするものです。 日々の出来事を漫画にしている、ナナイロペリカン(@nanairo_perikan)さんには、2人の娘さんがいます。 ある日、娘さんたちは、入浴剤をめぐってケンカ…
一般的に駅名は、地域の名前や周辺施設などをもとに、各鉄道会社が名付けています。 伏見栄(@FushimiSakae)さんは、訪れた駅の名前に、思わず反応したそうです。 その駅名が、こちら。 地理学専攻が好きな駅名ランキン…
農業に勤しんでいる、うぐいす歌子(@frgunsou)さん。 自身のTwitterアカウントでは、『農家絵日記』と称したエッセイ漫画を日々投稿しています。 一般的に、5月は春ジャガイモの収穫時期。うぐいす歌子さんも、熱中…
一部の飲食店には、レジ前に無料のアメやガムを置いていることがあります。 店は食後の口直しや、感謝の気持ちとして、無料で配っているのです。 子供にアメをプレゼントしていたレストラン 飯野ふみ(@toricon)さんは、老舗…
冴島(@ontine9neo)さんの、娘さんのエピソードを紹介します。 娘さんは、学校に持って行くものを忘れないよう、1枚の紙にメモを残しました。 そこに書かれていた、学校に持って行くものを見て、冴島さんは「急すぎて、全…
幼い我が子の子育てと、仕事を両立するのは大変です。共働きの夫婦が増えたことから、より多くの人が両立に悩まされています。 中でも多い悩みは、「子供が急に体調不良になってしまい、仕事を早退もしくは欠勤せざるを得なくなる」とい…
接客業は人との距離が近いため、クレームの対応など、時に理不尽ともいえる目に遭うことがあります。 コールセンターに勤務している、さかなかもしれない(@yumesakana)さんは、客の対応中、相手に大きな声を出されたエピソ…
カフェでは、飲食をするだけではなく、パソコンで仕事や作業をしている人を見かけますよね。 飲み物を手に、パソコンを使う様子は、どこか店の雰囲気に合っているともいえます。 人間まお(@ageomao)さんも、コーヒーチェーン…
注射の痛みは、大人でも嫌なものです。 幼い子供の大半は痛みに耐えられず、泣いてしまうでしょう。 こげのまさき(@koge_diary)さんが、3歳の息子さんの予防注射に付き添った時のこと。 息子さんは、なぜか自ら進んで診…
新社会人の多くは、「働き始めて、親のありがたみが分かった」といいます。 仕事の大変さと、自分を育てることを両立していた親の偉大さに、子供は感謝をするのでしょう。 初バイトを終えた息子からのLINEに涙 ムー(@Muuu4…
複数の路線が乗り入れ、多くの人の乗換えの拠点となる『ターミナル駅』。 便利な反面、その大きさや複雑な構造から、道に迷いやすいという特徴もあります。 特に路線が多い東京都のターミナル駅では、なかなか目的地にたどり着かず、苦…
「なんだか今日はやる気が出ない」 学校や会社で、サボりたい気持ちになったことはありませんか。 発熱があるわけでもないので、早退せずにモヤモヤとした気持ちのまま、なんとか1日を過ごす人もいることでしょう。 中原るん(@nk…
「口は災いの元」という言葉があるように、不用意な発言は後々、自分自身にかえってきてしまいます。 特に、周囲に人がいる状況では、より発言に注意する必要があるでしょう。 なぜなら、自分では「聞かれていない」と思っていても、そ…
結婚相手を見つけるために、合コンやマッチングアプリ、結婚相談所など、さまざまな方法で出会いを探す『結婚活動(以下、婚活)』。 婚活でいいご縁に恵まれ、結婚した人もいれば、なかなかうまくいかず悩んでいる人もいるでしょう。 …
子供は成長が早く、買ったばかりの服があっという間に着られなくなってしまうことは、珍しくありません。 着なくなった服をためこんでいても、遅かれ早かれ処分するのみですが、それぞれに思い出がつまっていて、捨てられない親も多いこ…