足の遅い娘の友達が見せた行動に驚愕 徒競走でスタートの合図が鳴ると…
近本洋一(@you1chikamoto)さんの娘さんは走ることが苦手で、幼稚園で一番足が遅かったそうです。 そんな娘さんを心配しながらも、応援していた近本さん。 幼稚園の運動会の時に、ある男の子の行動に胸を打たれたといい…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
近本洋一(@you1chikamoto)さんの娘さんは走ることが苦手で、幼稚園で一番足が遅かったそうです。 そんな娘さんを心配しながらも、応援していた近本さん。 幼稚園の運動会の時に、ある男の子の行動に胸を打たれたといい…
オーストラリア・シドニーで働いている女性のアリソンさんには、ほぼ毎朝、通勤途中に見かける人物がいます。 それはクリスさんという男性。そしてクリスさんと一緒にいるのは、彼のペット、ネズミのルーシーです。 路上で生活している…
中東で暮らしている、歌人の千種創一(@chigusasoichi)さん。 ある夜、教会のそばに浮かぶ月を撮影していると、アラブの兵士から次のように声をかけられました。 「おい、お前。お前だ、ここに来い」 中東は内戦をして…
育児休業後、仕事復帰をした人が「どのくらい子どもの都合で休むのか」、気になったことはありませんか。 私は現在3歳の息子を保育園に預けて働いていますが、育休から復帰後の1年間は、溜まっていた有給をすべて消化するほど、休みを…
この文が、お姉さんの元に届くことを願います。本当に、ありがとうございました。 そうコメントを添えて、名前も知らない女性に感謝の思いをつづったまり(@marimoe5)さん。 特急電車の中で泣き始める娘。しかし…? 201…
主にコントやバラエティ番組のトークで用いられる『いじり』。性格や身体的特徴などを他者がネタにすることで笑いを取る手法です。 ネタにされる側は『いじられキャラ』と呼ばれ、芸能界ではおいしい役どころでもあります。 芸能界だけ…
普段はアートディレクターとして、広告やキャラクターを作っているゆままま(ansn)さん。 Instagramでは、娘の「ゆまちゃん」の育児絵日記を投稿しています。 保育園の連絡帳に、夫婦で娘の様子を描いたら?「ツッコミど…
よく耳にする「子どもを褒めて伸ばす」という言葉。 一般的に、ありのままの自分の価値を認める自己肯定感や自尊心は、子どもが親から承認されることで形成されるといわれています。 しかし過剰に褒めすぎず、かつ『正しい褒めかた』を…
同じ行動を何度も繰り返すことが好きな赤ちゃん。大人であれば数回で飽きることも、子どもにとっては楽しい遊びなのでしょう。 ネット上に投稿された、赤ちゃんを撮影した1本の動画に、頬をゆるめる人が続出しています。 キッチンへの…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
ホームヘルパーとしての実体験を元に、介護にまつわる実録漫画を描いている、ゆるゆらりさん。 父親の介護に関する『気付き』を漫画で描いたところ、多くの読者から共感の声が上がりました。 『親の介護になくてはならないもの』 介護…
親にとって、幼い子どもを連れて電車やバスなどの乗り物を利用することは大変なものです。 子どもが体調不良を訴えたり、疲れてぐずったりした際に、周囲の目を気にしながら対処しなくてはならない場合もあるでしょう。 母親の枇杷かな…
掃除、洗濯、料理など、毎日やらなければいけない家事。家族が多ければ多いほど、その負担は大きなものになります。 最近は家事に積極的な夫も多くいますが、世間では、まだ「妻の仕事」というイメージが強くあるようです。 2019年…
人は、相手の格好を見て色眼鏡で人間性まで判断してしまいがちです。 女優のみやなおこさんは、ブログである関西弁の一家について報告。「いま時の若者」かと思いきや、予想外の行動を取り見直してしまったそうです。 ゴールデンウィー…
タレントや大道芸人として活躍している木下ゆーき(@kinoshitas0309)さんがTwitterに投稿した、『赤ちゃんを笑わせる方法』が注目されています。 6歳と0歳の子どもを育てている、父親の木下さん。以前は『面白…
毎年5月の第2日曜日は『母の日』。母親をいたわり、感謝の気持ちを表す日とされています。 母親にカーネーションやプレゼントを贈ったり、料理をふるまったり、親子で出掛けたりする人は多いことでしょう。 母に『好きな人』ができて…
アメリカのスクールバスの監視カメラがとらえた『危機一髪』な映像をご紹介します。 「神の手」と呼ばれた スクールバスから1人の男子生徒が降りようとした時のことでした。 バスのドアが開き、少年とが車外に降りようとしたところ、…
1児の母である、ふるえるとり(@torikaworks)さんは、育児中に磨かれたという『あるスキル』を漫画で描き、Twitter上で公開。共感の声が続出しました。 寝かしつけをしながら ある晩、娘さんを寝かしつけた後に、…
すくすくと育っていく我が子の姿を、写真に収めておきたいと思う親は多いものです。 その時々の様子を撮影し、記録に残すことで、子どもの成長を感じる喜びがあるからでしょう。 ある父親がTwitterに投稿した子どもの写真が「素…
中国を訪れた日本人男性が、パスポートをタクシーに忘れてしまった時のエピソードをご紹介します。 エピソードを投稿したのは、シンノスケ(@yi99q)さん。 その後の出来事やタクシー運転手との会話をTwitterに投稿したと…
幼い我が子の子育ては、ほんの一瞬が命取りになることも。 外出中は、少しのよそ見が原因ではぐれてしまったり、交通事故にあったり、事件に巻き込まれる可能性も十分にあり得ます。 とはいえ、親も1秒も目を離さずに子どもを見ている…
2019年5月1日、日本の元号は平成から令和に変わりました。 これにより、皇太子の徳仁さまが新しい天皇陛下に即位され、雅子さまが皇后陛下になり、新しい時代が始まりました。 同級生が天皇陛下に「髪型どうにかならないんですか…
女優であり、1児の母親でもある有澤晴香さんが、2019年5月3日にブログを更新。母親から届いたメールの文面を公開しました。 母から届いたメール 3月ごろのある日、母親から「左手を骨折した」との連絡を受けた有澤さん。 話を…
春は出会いの季節であり、別れの季節でもあります。学校の入学式や卒業式、クラス替えで『別れ』を経験する子どもは多いことでしょう。 2児の母親である、藤田シャケラッチョさんの子どもたちも、この春に『別れ』を体験したのだとか。…
アメリカでの出来事です。ジャマリオさんという男性は、友人と一緒に食事に出かけました。レストランで注文後に料理を待っていた彼は、近くのテーブルに1人で座っている高齢の女性に気が付きます。 (俺、1人で食事しなくちゃいけない…
「うまい話には裏がある」という言葉があるように、相手から持ちかけられたり聞いたりした話が、自分にとって都合がいいものとは限りません。 ネガティブな意味合いで使われるこの言葉ですが、「うまい話」に乗ったことで、素晴らしい体…
アメリカに住むサバンナさんは生後19か月の娘、ブリタンちゃんを連れて飛行機で移動することになりました。 海外メディア『NBC NEWYORK』によると、ブリタンちゃんは飛行機に乗るといつも眠ってしまうのだそう。ところがこ…
海外の掲示板『reddit』に投稿された1枚のケーキの写真が、多くの人を感動させています。 インターネットのソーシャルメディアには、見た目が写真に映える食べ物の写真がたくさん共有されていますが、このケーキは美しくデコレー…
アメリカ・カリフォルニア州の住宅で火災が発生。レッドランズ消防署の消防士たちが懸命な消火活動をしていました。 後に、レッドランズ消防署はその時の映像をFacebookに投稿します。そこには微笑ましい場面が映っていたのです…
結婚記念日…それは、夫婦にとって特別な1日。 愛を確かめ合い、共に人生を歩んでいくと誓った大切な日に、毎年デートをする夫婦は少なくないことでしょう。 2児の母親であるナズさんも、結婚記念日を大切にするタイプ。夫婦水入らず…