
大さじ1杯入れたのは…? キュウリが苦手な子供が「おかわり!」
ライフスタイルみずみずしくてさわやかなキュウリは、暑い夏にぴったりの野菜です。 しかし、中には青臭さや食感などが気になるという人もいるかもしれません。 筆者の子供もキュウリが苦手なため、食卓に並ぶ機会が少なくなってしまうのが悩み。 簡…
grape [グレイプ]
「料理」に関する記事一覧ページです。
みずみずしくてさわやかなキュウリは、暑い夏にぴったりの野菜です。 しかし、中には青臭さや食感などが気になるという人もいるかもしれません。 筆者の子供もキュウリが苦手なため、食卓に並ぶ機会が少なくなってしまうのが悩み。 簡…
火を使わずに調理できるレシピは、暑い日や忙しい時に嬉しい存在です。 そこで本記事では、『レンチンレシピ』を発信している、でんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramから、火を使わないで作る『とんてき』を紹…
弁当の定番おかずとして、幅広い世代に人気の玉子焼き。 家庭の味としても挙げられることが多く、毎日食べても飽きない優しい味が魅力です。 しかし、飽きないとはいえ、たまには普段と違うアレンジも食べたくなりますよね。 筆者も夫…
時間がない時の強い味方である、レトルトの麻婆豆腐の素。 おかずとして定番の麻婆豆腐が、実は米と一緒に炊き込んでもおいしいということを知っていますか。 そのレシピ名とはズバリ『麻婆豆腐炊き込みご飯』。テレビ番組でも紹介され…
コーヒーがまろやかでおいしくなる『マリーム』。牛乳を入れるよりも手軽で、筆者の家には必ず買い置きしてあります。 コーヒーに入れるしか使い道がなさそうな『マリーム』ですが、実は『ホイップクリームが作れる』との情報を発見! …
納豆やふりかけなど、無数に存在するご飯のおとも。実は意外な調味料が、ご飯のおともにピッタリなんてこともあります。 筆者が最近ハマっているのは、味の素株式会社の『Cook Do 香味ペースト(以下、香味ペースト)』を使った…
家庭料理の定番ともいえる、『ピーマンの肉詰め』。大人から子供まで、幅広い世代から人気のおかずでしょう。 いざ作ろうと思うと、中に詰める肉ダネを準備したり、肉ダネがはがれないように慎重に焼いたりと、意外と手間がかかりますよ…
ゆで卵を好みの調味液に漬け込むだけで完成する、味玉。つまみや作り置きとして作る人も多いでしょう。 定番のめんつゆで作るのに飽きてしまったら、たまには違った味にチャレンジしてみませんか。 いつもの味玉に変化をつけたい時にぴ…
夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事に嬉しい一品ですよね。 しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが、2025年7月25日にお笑いトリオ『ロバ…
暑い日が続くと、食欲が落ちてしまうという人は多いでしょう。 しかし、夏を乗り切るには、しっかりと食べることが欠かせませんよね。 そんな時は、夏に旬を迎える食材を使った料理で、栄養を取ってみてはいかがでしょうか。 2025…
夏の定番スイーツの1つ、かき氷。お祭りや専門店で食べるだけでなく、かき氷機を使って、自宅でかき氷を楽しんでいる人もいるでしょう。 2025年7月25日、UCC上島珈琲株式会社(以下、UCC)のInstagramアカウント…
お弁当の定番おかずとして人気の玉子焼き。 筆者もよく作っていますが、「いつもの玉子焼きにちょっと飽きてきた」と思うこともしばしば…。 「簡単なアレンジ方法はないかな?」と考えていた時、ふと目に付いたのが冷蔵庫に余っていた…
夏といえばやっぱりスイカ。みずみずしい甘さがおいしく、暑い季節にぴったりの食べ物ですね。 スイカといえば赤い果肉のものが頭に浮かぶ人も多いと思いますが、黄色いものもあります。 これらは色が違うだけでなく、栄養価が異なるこ…
炊飯器に材料を入れて炊き上げれば、栄養たっぷりなメイン料理になる炊き込みご飯。 さまざまなレシピが広まる中、味の素株式会社のウェブサイトに、なんとも斬新なアイディアが掲載されていました。 そのレシピとは、ニンジンを丸ごと…
暑い季節になると、ついつい手が伸びてしまうアイス。 なかでも、『明治 エッセル スーパーカップ(以下、『スーパーカップ』)』は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで手軽に買える夏の定番アイスですよね。 そんな『…
ゆで卵を調味液で漬けた『味玉』は、毎日の食卓にはもちろん、弁当のおかずにもぴったりですよね。 醤油やめんつゆを使う人も多いと思いますが、本記事では一風変わった味玉を紹介します。 味付けに使うのは、三島食品株式会社が販売す…
暑い夏に、口にしたくなるかき氷。さっぱりとした冷たい氷に、カラフルで甘いシロップがかかっていて、おいしいですよね。 しかし、食べ進めていくと、シロップがかかっていない部分が出てきて、「最初は味が濃くておいしかったのに…」…
暑い夏の人気メニュー、そうめん。ノド越しがよく、するっと食べられるおいしさが魅力ですね。 しかし、いつも同じめんつゆで食べるのは、飽きてしまうという人もいるでしょう。 そこで本記事では、管理栄養士の筆者がおすすめする、意…
弁当のおかずに、いつも玉子焼きを入れるという人は多いでしょう。 しかし、毎回同じ味だと、家族から「また同じ味?」なんていわれてしまうことはありませんか。 玉子焼きのマンネリ化に悩む筆者がおすすめしたいのが、昆布茶を使った…
食べごたえがあって、満足度が高い肉料理。 ですが、家族全員分を作るとなると、「ちょっと高くつくな…」「脂っこいのが気になる」と感じたことはありませんか。 そんな時にインターネット上で見つけたのが、豆腐でかさまししたチキン…
そのまま食べるだけでなく、料理の具材としても優秀なゆで卵。 実は、中華風調味料として人気の『Cook Do 香味ペースト(以下、香味ペースト)』を味付けに使うと、旨味の増した味玉が作れますよ! 本記事では、販売元である味…
一人暮らしをすると、ご飯を人に作ってもらう機会は少なくなりますよね。 そんな時の家族からの温かい差し入れは、嬉しいものでしょう。 トリアタマ(@torinosimobe)さんは、実家から一人暮らしの自宅へ帰る際、妹から「…
暑い日にさっぱり食べたいデザートといえば、シャーベット。市販のものもおいしいですが、たまには手作りしてみませんか。 本記事では材料たった3つで、揉んで凍らせるだけの『ミカンヨーグルトシャーベット』の作り方を紹介します! …
サンドイッチは、手軽に食べられる食事として、人気が高いですよね。 パンの種類や挟む具材を変えて、さまざまなアレンジができ、飽きない点も魅力的です。 Instagramでレシピを紹介している、えば(eba_yasaigoh…
仕事や家事、育児に追われる毎日でも、「パパッとおいしい料理が作れたらいいのに」と感じることはありませんか。 そんな時におすすめしたいのが、おかずにもおつまみにもぴったりな餃子のレシピです。 本記事では、時短レシピを発信し…
手軽に作れて、食卓でも人気のおかず『肉巻き』。 アスパラガスやニンジンなど、野菜を肉でくるっと巻けば完成するので、野菜をパクパク食べられるでしょう。 2025年7月23日、食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、…
夏のお祭りの定番、タコ焼き。丸い形がかわいらしく、パクッと食べやすいのも魅力です。 「家でも食べたいな」と思っても、タコ焼き器の準備が面倒だったり、そもそも持っていなかったり…自宅で作るのは、少しハードルが高いと感じる人…
卵はさまざまな料理に使える便利な食材です。その卵にひと工夫するだけで、いつもの料理がより華やかになることを知っていますか。 Instagramで家事のアイディアを発信している、さき(saki_rakukaji)さんは、2…
夏野菜の定番ともいえるオクラは、独特のネバネバ食感が魅力。 細かく刻んで和え物にする人も多いですが、大きめにカットして食感を楽しむのもいいですよね。 しかし、「いまいち味が染み込まなくて食べにくい…」と困ってしまうことも…
6月から9月頃に旬を迎える、トウモロコシ。 焼いたりゆでたりして食べるのもおいしいですが、米と一緒に炊いて食べる『トウモロコシご飯』が好きだという人もいるでしょう。 2025年7月21日、まいのごはん(maino_goh…