
一次選考『カラオケ』、会社説明会は『謎解き』この会社何かがおかしい
エンタメ会社説明会や一次選考といえば、緊張した面持ちで臨む人が多いものですが…総合エンタテイメント企業の株式会社シティコミュニケーションズが行った2018年卒学生向け一次選考は、違った意味で緊張したものとなったようです。 学生向…
grape [グレイプ]
「会社」に関する記事一覧ページです。
会社説明会や一次選考といえば、緊張した面持ちで臨む人が多いものですが…総合エンタテイメント企業の株式会社シティコミュニケーションズが行った2018年卒学生向け一次選考は、違った意味で緊張したものとなったようです。 学生向…
ゆゆさん(@yuyu_ovo_)が投稿した写真が話題になっています。 写っているのは、取引先から届いた送付状。ゆゆさんは内容を読んだ瞬間、ヒザから崩れ落ちたそうです。 取引先から届いた送付状、とんでもないことになってた …
夢や希望で胸がいっぱい…かどうかは分かりませんが、4月は新社会人が世の中へと羽ばたいて行く時期。 入社式を終え、「これから社会で活躍するぞ!」と決意を新たにする若者も多くいることでしょう。 ※写真はイメージ しかし、社会…
人員に見合わない仕事量を社員に課したり、残業時間が異様に多かったり、セクハラやパワハラがまかり通っていたり…。 そういった『ブラック企業』は悲しいことに現代日本にも存在します。 心身共に疲弊し、最悪の場合は自殺してしまう…
Twitterユーザーのジェット・リョー(@ikazombie)さんが勤める会社での出来事。 ある日、ものすごく焦った口調で上司から電話がかかってきたと言います。 上司「○○さんの名刺見てほしいんだけど、職場のオレの机の…
日本で退職届といえば、 退職届 この度、一身上の都合により、◯年◯月◯日をもって退職いたします。 このように一般的な形式に沿って書くものです。 そんな日本のものとは、あまりに違う退職届の画像を、ある女性が海外掲示板Red…
折り紙を製作していた会社『ダイヨ(大与紙工株式会社)』。 名前を知らなくても、多くの方がその商品に触れたであろう会社が、2017年1月31日をもってその歴史に幕を降ろしました。 ダイヨは、1891年から続く折り紙の老舗。…
現在は漫画家として活動するがっきー(@gakky88NSR)さん。元々はゲームプランナーとして働いていたと言います。 そんなゲームプランナー時代の話。ある日、難航していたゲーム開発チームに、新しいディレクター(以下、D)…
小、中学校で朝礼の時に、校歌を歌った記憶はあっても、会社で毎週『社歌』を歌っている人は、現代ではそう多くなさそうだ。 そもそも、社歌ってなんだ?という人もいるかもしれない。 社歌とは、企業理念などを歌詞に盛り込んだ歌で、…
猫はいいなぁ…。のんびりと遊んでいても、自由気ままに過ごしても誰にも叱られない。猫になってのびのびと過ごしてみたいなぁ…。 日々の仕事に追われる中で、ふとそんなことを考えた経験はありませんか?さすがに本当に猫になることは…
「もう、こんな仕事辞めてやる!」 会社の問題、上司の問題、同僚の問題、仕事そのものの問題、給与の問題…多くの社会人が少なくとも一度ぐらいは考えるであろう「仕事を辞める」ということ。 しかし、経済的な問題や周囲との兼ね合い…
お得意様からの電話、同僚からの呼びかけ…定時に会社を出たいのに、出られない。そんな苦悩は、サラリーマンにはつきものかもしれません。 それでも定時に帰りたい日だってあります。 彼が嬉しそうに眺めているのはサッカー日本代表戦…
日本の会社 すべてが「おかしい!」わけではないけれど、傍から見ると「ちょっとおかしくない!?」と感じることもあるようで… 自分が会社の中にいると、なかなか気付きにくい目から鱗の「会社に知っておいてほしいこと」を厳選しまし…
日本経済の6割を占めている個人消費。個人消費を伸ばすことで、日本経済は持続的に成長し続けると言われています。 しかし、個人消費の伸びが減速しているため消費税10%への増税は延期…。2014年頃から、伸び悩んでいるのが現状…
『Why Japanese people!?』で有名な、芸人兼ITベンチャー企業取締役の厚切りジェイソンさん。 彼のTwitterには就活生や社会人をはじめ、多くの人から『お悩み相談』が多く寄せられています。 そんな中、…
ウェブサイト制作事業などを行う企業、株式会社LIGの代表あいさつが「意味がわからなすぎる」と話題になりました。 ぜひその全文はサイトを見に行っていただきたいのですが、少しだけご紹介しましょう。 2000年初頭に起こったパ…
会社や学校に行こうとするたびに、湧き上がる切なる願い。それは、4文字に込められた「帰りたい」という、たった一つの想い。 満員電車に揺られていると、いや、玄関を出てすぐにでも!頭の中に、この4文字が浮かんでくること…正直あ…
妊娠や出産を理由に、解雇や降格、職場での嫌がらせをするマタニティー・ハラスメント、通称マタハラ。 2015年9月〜10月にかけて、厚生労働省は初めて「マタハラの実態調査」を実施。25〜44歳の女性を対象にした調査は、この…
会社を定時に退社することができない…。自分の仕事は終わっているけれど、だからといって退社できる社風ではない。帰っちゃいけないわけではないのに、どうしても…。 帰ろうとすると、残っている人々の複雑な視線を感じます。 「ああ…
皆さん、日々通勤通学、お疲れ様です。電車に揺られながら、自転車に乗りながら、車を運転しながら、歩きながら…。まだ目的地に着いてもいないのに「もう帰りたい…」と心の中で嘆いた経験、ありませんか? ありますよね。 そんな日々…
家族より長い時間を過ごすこともある職場の同僚。それが楽しい人だったら、本当に仕事が楽しくなると思います。 職場で起きた、思わず「クスッ」と笑ってしまうネタを集めました。 愉快な職場の同僚たち編 そういうこともあるでござる…