
小学6年生の頃に書いた手紙が届き… 読むと「懐かしさで心がいっぱい」
トレンド子供の頃に書いた手紙やハガキが、大人になってから届いたことはありませんか。 例えば、10歳を迎えたことを記念した『2分の1成人式』で、20歳の自分に向けて手紙を書く…といったものが挙げられます。 塩見(@_nemuren…
grape [グレイプ]
「小学生」に関する記事一覧ページです。
子供の頃に書いた手紙やハガキが、大人になってから届いたことはありませんか。 例えば、10歳を迎えたことを記念した『2分の1成人式』で、20歳の自分に向けて手紙を書く…といったものが挙げられます。 塩見(@_nemuren…
冴島(@ontine9neo)さんの、娘さんのエピソードを紹介します。 娘さんは、学校に持って行くものを忘れないよう、1枚の紙にメモを残しました。 そこに書かれていた、学校に持って行くものを見て、冴島さんは「急すぎて、全…
中学1年生の息子さんを育てる、母親のKOU.(kou.yukino)さん。 息子さんが、小学6年生だった頃の宿題をネット上に公開しました。 宿題は漢字ドリルで、問題の内容は「漢字を使って、自由に例文を作る」というものです…
元自衛官という異色の経歴を持つ、お笑いタレントのやす子(@yasuko_sma)さん。 親しみやすく素朴なキャラクターで、幅広い世代の人から人気です。 そんなやす子さんが、バスの車内で体験したエピソードをTwitterに…
たびたび、ネット上でも話題となる、子供のユニークな解答用紙。 子供ならではの自由な視点や、斬新な発想で、時には大人を楽しませてくれることがあります。 3人の息子さんを育てる、あやぱんつ(@aya_pan_222)さん。 …
子供の頃、自分が着る服を親が選んでくれていた人は多いでしょう。 小学2年生の息子さんを育てる、サリーちゃん(@m_hariqmaharita)さんも、我が子の着る服を選んでいました。 しかし最近になり、着る服にまったくこ…
小学校の授業では、教科書やノート以外にさまざまなものが必要になります。 例えば、音楽ではリコーダー、美術では絵の具セット…といったものです。 8歳の長男と2歳の次男を育てる、星田つまみ(@Ririshiku_Uruou)…
「今日私、なんにもしてない。小3息子が全部作ってくれた」 そんな一文とともに、Twitterに1枚の写真を投稿したのは、2児の母親である、なおたろー(@naotarotarou)さんです。 なおたろーさんは、ある日の晩ご…
4月は新しい年度の始まり。 多くの子供が新たに小学校や中学校などに進学し、慣れない環境で頑張っているでしょう。 慣れない環境では、思わぬハプニングが起きることがあります。 加藤かと(@kato_usausako)さんは、…
・長女が5歳の時、初めて飲んだ瞬間の驚いた顔が今でも忘れられません! ・母親とCMを見ていました。私も子どもの頃同じような顔をしていたようです。 ・自分が初めて飲んだ当時のことを思い出しました。息子もこんなかわいい表情に…
10年後、20年後など、未来をイメージして自分宛てに書く手紙。 子供の頃、授業の一環で書いたことがある人もいるかもしれません。 「将来、自分はどんな大人になっているかな?」と、想像しながら書く楽しさがありましたよね! 5…
食物連鎖という言葉があるように、生き物はほかの生き物を食べることで、命を永らえています。 私たちが食事の際に「いただきます」「ごちそうさまでした」とお礼をいうのも、植物や動物などの命に対する感謝の表れです。 牧場見学に来…
多くの小学生が、通学や下校時にランドセルを背負っています。 本来、勉強道具を入れるためのランドセルですが、元気はつらつな小学生がどんな使い方をするかは、予測できません。 ソリのように滑ったり、ランドセルの肩ベルトを無理に…
小学6年生の男の子が描いた、防火ポスターが話題を呼んでいます。 母親である荻野眞弓(@mymejp)さんが、息子さんのポスターをTwitterに投稿したところ、32万件以上もの『いいね』が寄せられました。 早速、そのポス…
ぷ(@DQaka_pupupusun)さんがTwitterに投稿した、3枚の写真が話題です。 写っているのは、小学生の息子さんが夏休みの自由課題で作成した、インテリア。 早速、その写真をご覧ください。 ナンバリングシリー…
毎年、夏に全日本柔道連盟が主催していた、『全国小学生学年別柔道大会』の廃止が発表されました。 全日本柔道連盟は、いわゆる『小学生の全国大会廃止』の理由についてこのように公表しています。 昨今の状況を鑑みるに、小学生の大会…
3月から4月は、出会いと別れの季節。 進学したり、新たな環境で働き始めたりと、生活や環境がガラリと変わるでしょう。 特に、特定の年齢を迎えた子供を持つ親にとっては、『卒業』や『入学』といった、我が子の成長をより感じる節目…
年齢を重ねるごとに、男女ともに気になる容姿。 「肌にハリがなくなった」「髪が薄くなった」など、自身の若い頃と比べると、どうしても変化を感じるものです。 小学3年生の娘さんを育てている、きよまろ(@sobomiyako98…
小学6年生と小学4年生の息子さんを育てる、母親のラムカナ(ramukana1234)さん。 日常で起きた出来事を漫画で描いています。 ラムカナさんは、コンビニエンスストアに行った際に、同じ服を着た客を見かけました。 気ま…
誰もが、小学生の頃、一度は授業で受けたことがあるであろう、書道。 子供たちが授業で書く文字としては、『未来』『夢』などの言葉が一般的でしょう。 小学生の娘さんを育てている、熊野由紀子(@kumagoya)さんがTwitt…
春は出会いと別れの季節です。 3月になると、大事な子どもの卒入園式や卒入学式は、もう目の前ですね。 現代っ子たちの卒入園・卒入学の実情とは? 新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行は、2022年3月現在も…
小学1年生の娘さんを育てている、母親の、ちい(@cuddlesomepink)さんが、Twitterに投稿したエピソードをご紹介します。 洗濯機から、ボロボロになった折り紙が出てきて…? ある日、ちいさんが洗濯機の中から…
2022年3月4日、俳優の鈴木福さんが、自身のInstagramを更新。 電車内での出来事について投稿しました。 小学生が、優先席付近で騒いでいて…? この日、制服姿で電車に乗っていた、鈴木さん。 優先席付近で、子供たち…
5人の子供を育てている、母親の、ゆか(yukaaa.o31)さん。 子供たちの日常はもちろん、宿題プリントやドリルに書き込んだ『珍解答』に愛あるツッコミを入れ、Instagramに投稿しています。 「涙出るほど笑った」「…
りんご犬の波動(@appledog_eringi)さんがTwitterに投稿した、実録漫画をご紹介します。 小学6年生の頃、学校でオルゴールを作った投稿者さん。 完成したオルゴールを、母の日のプレゼントとして、母親に渡し…
かーちゃん(@ikabento)さんは、2021年に行われた、小学生が参加したドッジボールの大会結果を目にしました。 大会結果にあった優勝チーム名を見て、かーちゃんさんは「最高」と反応します。 優勝チームも含め、準優勝と…
KOU.(kou.yukino)さんには、小学6年生の息子さんがいます。 漢字が好きな息子さんは、宿題に出てくる「〇〇という漢字を使って、文を作りなさい」という問題に対し、たびたびユーモアあふれる解答を導き出すのだとか。…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、とある女性が小学1年生の頃に体験したエピソードです…
2月14日は、バレンタインデー。 近年では想い人へチョコレートを渡すだけでなく、友人や自分自身のために用意する人も増えています。 とはいえバレンタインデーは、片想い中の人にとって、相手に想いを伝える絶好のチャンスであるこ…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、3つ上の姉がいる男性のエピソードです。 男性は小学…