
余ったカレー 夏こそやるべき便利な冷凍保存テクに「その手があったか!」
夏場に作ったカレーは、鍋のままキッチンに置いておくのはNGです。この時期の室温や湿度で保存したカレーを食べると、食中毒になってしまう可能性もあります。大量に作ったカレーは冷凍しておくのがおすすめです。 しかし大きなプラス…
夏場に作ったカレーは、鍋のままキッチンに置いておくのはNGです。この時期の室温や湿度で保存したカレーを食べると、食中毒になってしまう可能性もあります。大量に作ったカレーは冷凍しておくのがおすすめです。 しかし大きなプラス…
「気付いたら便座裏の汚れがすごいことに!」なんて経験もあるかもしれません。 便座裏の汚れは放置すると頑固な黄ばみ汚れとなり、なかなか取り除くことができなくなってしまいます。 この黄ばみ汚れは、尿に含まれる成分が変質して結…
薄着の時期に気になりがちな「脇の汗ジミ」。恥ずかしい思いをした経験があるという人も多いのではないでしょうか。 ライオンが運営する公式Instagramアカウント「ライオン Lidea – リディア」(lidea_lion…
ソファーやカーペット、洋服などにコーヒーをうっかりこぼしてしまった経験はないですか。そんな時の対処として、ネットで調べてみるとただの水よりも、実は「炭酸水」で拭き取ったほうが効果的だというのです。 ではなぜ炭酸が有効なの…
リーズナブルなのに使い勝手のよさが人気の無印良品。食器としても小物入れとしてもほかの用途としても、アレンジ次第で無限の使い方ができるカップがありました。見た目も使い勝手も優秀なおすすめアイテムです。 無印良品愛好家のお墨…
食材が焦げ付きにくく、お手入れもしやすいところが、フッ素樹脂加工のフライパンのメリットです。一方で、「すぐに表面の加工がはがれてしまい、買い直す羽目になってしまう…」というお悩みを抱いている人も多いのではないでしょうか。…
家中の掃除が終わってホッとひと息! というタイミングで思い出してしまった「あそこ、やってなかった」。手軽に掃除をするには難しい場所が多く、悩んでしまいがちです。そんな時に使える掃除グッズをご紹介します。 掃除しづらい場所…
ベーコンや油揚げは、冷凍しておくと料理で使いたい時に非常に便利ですよね。数枚だけサッと炒めて、サラダのトッピングにしたり炒め物に入れたりと、何かと活躍の場が多い食材です。 しかし購入したパックのまま冷凍してしまうと、全体…
ハンドソープのボトルがズレたりイス傷がついたりと、日常生活の中にはプチストレスが潜んでいます。その悩みを驚くほど簡単に解決できる100均アイテムがありました。生活で感じる7つの悩みを解消します。 100均アイテムがプチス…
玄関や寝室などに置いてある姿見。服装やメイクをチェックする時など、とても役に立ちます。 しかし1つだけ難点を挙げるとすれば、鏡の表面がホコリだらけになってしまうことでしょう。しかも姿見はサイズが大きいので、一度付いてしま…
朝食にもおやつにも、大活躍のバナナ。自宅に常備しておきたいところですが、すぐに傷んでしまうのがネックです。 バナナの保管方法に工夫するだけで、長持ちさせられることをご存じですか。花王が運営する公式Instagramアカウ…
「人からはあまり見えない場所だから」と、手を抜きがちなクローゼット。服の出し入れを繰り返すうちに、「整理してもあっという間にぐちゃぐちゃになってしまう」と悩んでいませんか。 整理収納アドバイザーとして活躍中のyuri(y…
ちょっとしたインテリアやポスターなど、「壁にものを飾りたい」と思ったことはありませんか。フックを取り付けたり、画びょうを刺したりするのが一般的。とはいえ「壁に穴が開くのはちょっと…」と思う人も多いのではないでしょうか。 …
忙しい日々の中、毎日の浴槽掃除は家族にとって負担になりがちです。できるだけ楽に掃除するためには、お手入れするタイミングを見直してみるとよいでしょう。 浴槽掃除におすすめのタイミングや便利なアイテムを、衛生的で快適な心地よ…
ジメジメした日が続く今日この頃。なるべく洗濯物は外で乾かしたいですよね。しかし、いざ曇天模様で外に干してみると、乾いている箇所と乾いていない箇所があり、ムラのある仕上がりになってしまいます。 そんな洗濯物をスッキリと早く…
スーパーで購入した野菜を使い切れず、余らせてしまうことはありませんか。フードロスをなくすためにも、きちんと最後まで食べ切りたいところです。 味の素が運営する公式Instagram「味の素パーク公式アカウント」(ajino…
自宅に届いた封書を開ける時、はさみやペーパーカッターを使うのがベストです。とはいえ、いつでも手元にあるとは限らないもの。できるだけきれいに開封したいと思いながらも、ついビリビリに破いてしまう人も多いのではないでしょうか。…
スマートフォンで動画を見る時、「手で持つのがつらい…」と思う場面もあるでしょう。手元にスマホスタンドがあればよいのですが、常に用意できるとは限りません。 このような場面で役立つ、折り紙1枚でスマホスタンドを作る裏技を紹介…
鍋いっぱいに作ったカレーは最高のごちそうです。食べ終わった時の幸福感がたまりません。いっぽう、鍋にべっとりこびり付いた汚れに溜息をつきたくなることも。そんな悩みを解決する洗剤がありました。 手間がかかるカレー鍋の汚れがす…
暑い季節は冷たい飲み物を水筒に入れて持ち歩きたいものの、水筒に入れづらく、しかも溶けやすい氷に悩む人も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決する、水筒にぴったりの氷が作れる方法がありました。 家にあるもので簡単にでき…
セリアのワイヤーふきんかけは、ふきんかけとしてはもちろん、ほかにも便利な使い方があります。Instagramの投稿から、ワイヤーふきんかけの便利な使い方5選を紹介します。 ふきんかけ以外にも大活躍! ワイヤーふきんかけの…
一生懸命に勉強する子供の姿はかわいいものの、いつの間にか真っ黒になった机に愕然とすることも。なかなか落ちない机の鉛筆汚れですが、60秒できれいにできる優秀クリーナーがありました。 花王が生み出した優秀クリーナーの威力 日…
整理術を使いこなしているつもりなのに、なかなかスッキリ片付かないと感じることはありませんか。実は、整理収納のプロがあえてやらない整理術があります。自分の整理術と比較してみましょう。 整理収納アドバイザーが「やらない」こと…
子供が日々成長する姿は嬉しいもの。その一方、増え続けるおもちゃには困りものです。収納スペースの圧迫に困っているのなら、子供が寝ている間にできる整理術を試してみませんか。 仕分けと作業タイミングが重要 使わなくなったおもち…
買ったばかりの時はふわふわのパンも、時間がたつと固くなってしまいます。カチカチになったパンを仕方なくかじるより、ふわふわに戻す簡単な裏技を使っておいしく食べてみませんか。 固くなった食パンがこれだけでふわふわに戻る! 買…
レモンやライム、カボスなど、かんきつ類を絞ると、料理に爽やかな風味をプラスできます。 2児のママとしてもタレントとしても活躍するあべももこ(abemomo_gram)さんのInstagram投稿から、種が取りやすく絞りや…
子連れ旅行で不安を抱えがちなのが、飛行機移動です。遠距離移動にも便利な乗り物ですが、さまざまなトラブルも想定されます。 子供連れの飛行機旅行で知っておきたいライフハックを、2児のママであるあべももこ(abemomo_gr…
キッチンの掃除を少しでもラクにしたい! そう考える人は少なくありません。簡単な工夫を取り入れるだけでラクになる方法がありました。整理収納アドバイザーが見つけた7つのテクニックをご紹介します。 絶対真似したいキッチンのテク…
蒸し暑い梅雨、暑い夏。どちらもエアコンがなくては乗り切れません。簡単な掃除をするだけで気になる汚れが取り除けて、きれいで涼しい空気が味わえます。知っていると得するエアコン簡単掃除テクのご紹介です。 本格的な夏が来る前にお…
パソコンケーブル、スマホやタブレットの充電器、家電製品のコンセントなど、現代生活はケーブルがいっぱいです。ごちゃつくコードに困ってしまうこともありますよね。コード収納に役立つアイテムをご紹介します。 コード収納はリーズナ…