
「真剣にふざけて作った」おにぎりが? 出来たものに「その発想はなかった」
『アート』と聞いたら、大半の人はキャンバスに描かれた絵画を想像するかもしれません。しかしアーティストの手にかかれば、どのようなものもアートの材料になるようです。 ある『作品』を公開したのは、鹿児島県出水市にあるアトリエ『…
『アート』と聞いたら、大半の人はキャンバスに描かれた絵画を想像するかもしれません。しかしアーティストの手にかかれば、どのようなものもアートの材料になるようです。 ある『作品』を公開したのは、鹿児島県出水市にあるアトリエ『…
夏は、さまざまな食材が『夏野菜』として食べ頃を迎える季節。暑さにバテがちだからこそ、しっかりと栄養を付けておきたいですよね。 2025年7月、夏野菜の1つであるナスのおいしい食べ方を発信したのは、野菜や果物の通信販売など…
不在時でも荷物を受け取ることができる、便利な『置き配』サービス。しかし、盗難や紛失の心配といった、デメリットもあります。 ある日、配達員の仕事ぶりに心打たれたという、NAOKI_O.F(@naoki_709_naoki)…
不在時に宅配便が届いた際、荷物の到着と再配達の依頼方法を伝えてくれるのが、不在票。 2025年7月中旬、ダイゴロー(@Die5low1980)さんは、ヤマト運輸株式会社(通称:クロネコヤマト)の配達員がポストに残した、1…
街の秩序と平穏を守るため、日々、職務に励んでいる警察官たち。 警察署で通報に応えたり、交番に常駐したりするほか、さまざまな場所に赴き、街の様子を確認することもあります。 2025年7月16日、茨城県警察本部がXアカウント…
アウトドアの予定が入っていたのに、雨が降ってしまってガッカリ…なんて経験は、誰もがあるでしょう。 人間の力で、天候はどうにもなりません。仕方がないと分かっていても、雨天中止となったら、落ち込んでしまうものです。 ある日、…
「義母がすごすぎる…。私、負けました…」 Xに突然、そのような敗北宣言を投稿したのは、1児の母親であるMaria(@Do5Ew)さん。 2歳の息子さんを連れて、義実家へ遊びに行ったところ、『人生の先輩』である義母の偉大さ…
大半の犬は、散歩タイムが大好き。飼い主に連れられて、『外の世界』を思う存分満喫しています。 だからこそ、楽しいひと時が終わってしまうのは嫌なのでしょう。家が近付くと、分かりやすく『帰宅拒否』の姿勢を見せる犬も少なくないと…
自然にあふれた地球では、世界各国で絶景を見ることができます。それこそが、旅行の醍醐味といえますよね。 …しかし、自宅にいながら『絶景』を目にすることもできるのだとか。@kyokotsu_oさんがXに投稿したのは、思わず拝…
食べ盛りの幼い子供は、食事の時間が楽しみでなりません。いい匂いが漂ってきたら、自然とキッチンへ向かってしまうものです。 @coco_bmdさんがXに投稿したのは、『我が子』が幼かった頃の姿。 投稿者さんら家族がキッチンで…
『好きこそものの上手なれ』ということわざがあるように、関心のあるものほど、熱心に打ち込むことができますよね。 2025年7月、Xでは自身の成長を紹介し合う、『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグ…
親は、家族の一員であると同時に、人生の先輩でもあります。年齢差があるほど、さまざまな経験を重ねているといえるでしょう。 ある日、「母親の奇想天外な発想に衝撃を受けた」とXで明かしたのは、古荘智彬(@jhsdthrow)さ…
きっと誰にも、長い間手元に置いている『宝物』が1つはあるはずです。 2025年7月、大切にしている思い出の品をThreadsで公開したのは、NAKA(hoshininegaiwo777)さん。 昔、NAKAさんはある『挑…
宅配便に限らず、飲食店で販売されているメニューも、自宅にいながら受け取ることができる、快適な現代社会。 さらには、対面せずとも荷物を受け取ることのできる『置き配』サービスも普及し始め、より便利になっています。 恵水(@W…
幼い子供にとって、日常生活は『新発見』の連続です。大人にとっては何気ないことでも、大きな刺激になっているのでしょう。 『娘の目線から見た世界』と題して、我が子の成長をThreadsに投稿している、母親のharinezum…
アナログではあるものの、その場を通った不特定多数に情報を発信できる手法…それが、貼り紙です。 ある日、風呂場のカビ対策をすべく、市販の煙剤を使うことにした、漫画家の成田コウ(@narita210)さん。 使用をするにあた…
クーラーを『生命維持装置』と例えても過言ではないほどに暑い、日本の夏。 真夏といえる7~8月になると、35℃はおろか、40℃越えも当たり前です。できることなら、ずっとクーラーの効いた部屋で、涼んでいたいですよね。 202…
ホスピタリティの高さが世界的に評価されている、日本。利用者を笑顔にさせるための、さまざまなサービスが行われています。 そんな中、立ち寄ったキャンプ場で『予想外のサービス』を受けたと明かすのは、挫屈(@sth_west)さ…
2025年7月6日、俳優の田中道子さんが自身のInstagramアカウントを更新。第1子の誕生を報告しました。 田中さんは2024年4月、サッカー界で活躍する川又堅碁(かわまた・けんご)選手と結婚。その1年後である202…
幼い子供のため、親が服やバッグ、アクセサリーを手作りするのは、『愛の伝え方』の1つといえるでしょう。 ある日、くぅ(kuuu1211)さんも、大切な『我が子』にとっておきのアイテムを作り、プレゼントすることにしました。 …
人間と動物は、ともに暮らして心を通わせれば、『家族』になることができます。 例えば、飼い主夫婦に子供が生まれたら、先住のペットは『兄』もしくは『姉』として、我が子を見守る存在になってくれるでしょう。 5歳の柴犬である、お…
2025年7月2日、プロスケーターの宇野昌磨さんがXアカウントを更新。『大事なご報告』と題し、想いを明かしました。 芸能人やスポーツ選手などの著名人が、結婚などのプライベートに関する情報を自ら発信する際、『ご報告』のひと…
あなたは幼い頃、どのような願いを抱いていましたか。 きっと「芸能人になりたい」や「お菓子の家に住みたい」など、現実的なものからそうでないものまで、自分の未来に関する『願い』が大半でしょう。 2025年7月頭、七夕用の笹の…
夏はあまりの暑さに体力を消耗しがち。だからこそ、新鮮な夏野菜を食べて、しっかりとエネルギーをチャージしたいですよね。 夏野菜のおいしさを引き出すレシピをInstagramで紹介したのは、日々『夫が思わず褒める簡単ご飯』を…
毎年6月30日、京都府では『夏越の祓(なごしのはらえ)』という神事が行われます。その際、口にする水無月をご存知ですか。 三角の形状をしており、上には小豆がのっている水無月。無病息災を願い、厄払いの一環で食べるようになった…
あなたには、ともに人生を歩んできた『大切な物』がありますか。 月日を重ねるほど、自然と物に愛着が湧いてくるもの。いつも持ち歩いたり、買い替えずにずっと使い続けたりしたくなりますよね。 そういった道具は、持ち主にとって、か…
目が合った人を自然と引き付けるような、凄まじい存在感を放つ存在…それが『スター』です。 ネットをざわつかせたのは、@hemhemjpさんがXに投稿した写真。 そこには、元気いっぱいな様子で遊ぶ、1匹のハムスターが写ってい…
日常生活で使うさまざまなアイテムが大量に並ぶ、スーパーマーケット。品数が多いからこそ、幼い頃は、おつかいを頼まれるたびに緊張しましたよね。 スーパーマーケットで買い物をした日のエピソードをThreadsに投稿したのは、n…
毎年7月7日の七夕では、願いごとを書いた短冊を、笹に吊るします。諸説ありますが、織姫か、その父親である天帝が願いを叶えてくれるそうです。 2025年6月下旬、新潟県に住んでいる、アの概念(@A_gainen)さんは、同県…
雄大な自然の世界は、美しさと神秘性に満ちた一方で、危険もあふれています。 公園や森林、山、海などに足を運ぶと、自然にまつわる注意喚起の看板や貼り紙が、至るところに設置されていますよね。 Xに1枚の写真を投稿したのは、生き…