new

新着

キッチングッズアイディア家事食器ご飯裏技電子レンジ収納活用法ダイソー

たまにしか使わない調理器具の収納写真(撮影:Classy Life)

「ゴチャゴチャで使いにくい…」 家族が喜ぶ『キッチン収納』のポイント【専門家の簡単ワザ】

By - grape編集部

「毎日忙しくてなかなかすっきり片づけられない」「家族が全然手伝ってくれない」「使いづらくて料理する気になれない」など、キッチンのお悩みはありませんか。 キッチンは毎日家族みんなが使う場所だからこそ、そこに適した正しい収納…

工藤静香さん

イモトに工藤静香も… 芸能人が教える自家製ソース・調味料レシピ【3選】

By - grape編集部

いつもの食卓に華を添えるソースや調味料。料理の味変やアクセントに大活躍のアイテムを自分で作れたら、食事がさらに楽しくなりそうですよね。 芸能界でも、タレントやモデルをはじめ数多くの人たちが、自家製ソースや調味料のレシピを…

『特水』の写真(撮影:grape編集部)

特茶シリーズに異変? 無色透明の『特水』には、米ぬか発酵物が入っていて…【実飲レビュー】

By - ヒライアカリ

秋が深まる、2025年10月現在。気温が下がってきたとはいえ、引き続き、水分補給は欠かせないでしょう。 筆者は時々、サントリー食品インターナショナル株式会社が販売している特定保健用食品(以下、特保)のドリンク『特茶』シリ…

nakano_cookingramさんの投稿写真

「笑ってしまった」「センスが最高」 夫の弁当を作った妻、しかし大事な食材を買い忘れてしまい…?

By - エニママ

日々のお弁当作りは、つい同じようなメニューが続いてしまうなど、マンネリ化しがちです。 気分を変えるために、主食をご飯ではなく麺やパンにするなどの工夫をしている人もいるでしょう。 夫のために作った、遊び心たっぷりなお弁当を…

『かぼちゃとソーセージのマヨグラタン』の完成写真(撮影:エニママ)

ウインナーとカボチャがあればいい! できた一品に、子供が「明日も食べたい」【秋レシピ】

By - エニママ

カボチャといえば、煮物やサラダなどが定番ですが、たまには違うレシピに挑戦したいと思うこともありますよね。 筆者もカボチャのレシピが思いつかず、いつも煮物ばかりになってしまいがち…。 そこで本記事では、ひと味違うかぼちゃの…

食パンの写真(撮影:grape編集部)

ギャル曽根も絶賛!? 芸能人たちが紹介したアレンジトーストレシピ【3選】

By - grape編集部

普段の料理に、ほんのちょっとのひと手間を加えて楽しむアレンジレシピ。 この記事では、普段から食卓に並びやすい『トーストのアレンジレシピ』を公開した芸能人たちを紹介します。 毎朝トーストを食べる人は、必見の内容です! ギャ…

高橋文哉さん

仮面ライダー出身って知ってた? 『ばけばけ』『おむすび』『あんぱん』に出ていた俳優3人を紹介

By - grape編集部

あなたは、特撮ドラマ『仮面ライダー』シリーズ(テレビ朝日系)に出演していた俳優と聞いて、誰を思い浮かべますか。 いろいろな俳優の名前が上がると思いますが、実はその中には『朝ドラ』ことNHKの連続テレビ小説にも出演した俳優…

高岡早紀さん

【マネしたい】しめじをこんなふうに使うなんて驚き! 芸能人のセンス光る秋レシピ

By - grape編集部

キノコといえば秋の味覚の代表格。中でも手に入りやすく、食感や香りが豊かなシメジは、家庭料理に欠かせない存在ですよね。 芸能人も旬のシメジを使った料理を披露しています。 そこで本記事では、3人の芸能人が披露した『シメジ料理…

調味料

開封後はいつまでOK? 企業の解説に「知らなかった」「助かる」【保存の知識4選】

By - grape編集部

調味料や飲み物などのパッケージでよく目にする『開封後はお早めにお召し上がりください』という注意書き。 一体どれくらいの期間を指すのか、気になったことはありませんか。 焼肉のたれや鍋つゆなどを製造、販売する、エバラ食品工業…

警察官の写真

暴れる酔っ払いをパトカーで連行 車内の珍事件に「笑うの我慢した」「地獄の時間」

By - りょうせい

かつて警察官として勤務していた筆者。当時は、年齢も性格もまったく違う『相棒たち』と、数々の現場を一緒に乗り越えてきました。 厳しい職務の中でも、思わず笑ってしまうような瞬間があるのが、この仕事の面白いところの1つです。 …

メガネの写真(撮影:grape編集部)

傷のあるメガネ、使い続けてもいい?ダメ? 『眼鏡市場』に聞いた正解は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

落としたりこすったりするなど、なんらかの理由でメガネのレンズが傷ついてしまうことがあります。 傷があっても、ひどくなければそのまま使い続けるという人が多いかもしれません。 では、レンズが傷ついた状態で使い続けると、目に何…

ティッシュの写真(撮影:grape編集部)

意外と知らない? ポケットティッシュはいつまで保存できる?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

出先でもさっと取り出して使える、ポケットティッシュ。 携帯しておくと便利なので、「バッグにいつも入れている」という人も少なくないでしょう。 街中で配布されているポケットティッシュを受け取って、キープしているという人もいる…

撮影:エニママ

焼いたカボチャと『スーパーカップ』で…家族もびっくりの大胆スイーツ!

By - エニママ

秋の味覚といえば、カボチャを思い浮かべる人もいるでしょう。 甘いカボチャは、お菓子の材料としても人気があります。ケーキやプリンを作るのもいいですが、実はもっと手軽にカボチャスイーツを楽しむ方法があるようです。 食品メーカ…

撮影:キジカク

これは予想外! セリアのクッキー型で作ったお菓子、見た目に「異様な雰囲気だ」

By - キジカク

ユニークなクッキー型が豊富にそろう、100円ショップ『セリア』の店頭。 定番のクマやハートなどかわいらしい型が並ぶ中、ひと際異様な気配を感じて目線を向けると、なんとも不気味なクッキー型を発見しました…! 『不気味でかわい…

撮影:エニママ

スープは使いません! チキンラーメンの汁なしアレンジに「子供が好きそう」「夫がおかわり」

By - エニママ

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで手に入る、日清食品株式会社が販売する『日清チキンラーメン(以下、チキンラーメン)』。 湯を注いで3分でできあがる手軽さが魅力ですが、いつもとちょっと違ったアレンジレシピが株式…

ダイソー『水で変身!魔法のカプセル』の写真(撮影:grape編集部)

「お風呂イヤだな…」そんな日に! ダイソーの“魔法のカプセル”に子供も大人も思わずハマる

By - ヒライアカリ

疲れた時ほど、「お風呂でしっかり温まらなきゃ」と思っても、実際には、疲れているからこそ「もうシャワーでいいや…」となってしまうことってありますよね。 そんな『お風呂タイムの億劫(おっくう)さ』をちょっぴり和らげてくれる、…

クッキーの写真(撮影:grape編集部)

セリアで『古代エジプト文明』を発見? ユニークなデザインに「不思議な気持ち」「目が合う…」

By - ずいきゅう

テレビの旅行番組などを見ていると、「いいなぁ、海外旅行に行きたい」と思うことがありますよね。 いざ行くとなると、長期休暇を取ったり、飛行機や宿泊先を予約したりと、やることが多くてなかなか重い腰が上がりません。 もし、10…

接客業の漫画

スマホ決済で買い物をしたい男子生徒 店員がバーコードを読み込もうとすると…?

By - grape編集部

第70回『あと少し早ければ…っ』 多くの人にとって身近な存在であるスマホは、通話やネットサーフィン、動画視聴などなど、さまざまな機能が搭載されたガジェット。 近年ではキャッシュレス化が進み、『PayPay』などのスマホ決…

綿棒ケースの写真(撮影:grape編集部)

捨てないで! 中身を使い終わった『綿棒ケース』はこう使うと… 【活用法5選】

By - 久布白マリ

綿棒を使い終わったら、円柱形の透明なケースが残りますよね。 手ごろなサイズ感で、つくりも丈夫な『綿棒ケース』。なんとなくもったいなくて、「すぐには捨てられない…」と思ったことはありませんか。 綿棒を使い終わった筆者もそう…

「仕事用にいいね」「こういう通勤リュック探してた」めっちゃ使える『マムート』の高性能アイテムがこちら!

By - grape編集部

みなさんは通勤用のウェアやリュックなどを選ぶ時、どんなことに重点を置いていますか。 毎日使う物なので、使いやすさや品質など、さまざまなこだわりがあるでしょう。 もちろん、ビジネスシーンに馴染むデザインも重要!そんなワガマ…

バナナの写真(撮影:grape編集部)

「え、それっていいの!?」 スーパーに並んだバナナを手に取った買い物客が、次の瞬間…?

By - grape編集部

海外旅行の際、現地のスーパーマーケット(以下、スーパー)を訪れるのが楽しみという人は多いのではないでしょうか。 地元の食材からその地域の人々の暮らしを垣間見たり、そこでしか手に入らない珍しい商品を探すのはワクワクしますよ…

『豆腐ステーキ』を作る写真(撮影:エニママ)

夫の箸が止まらない! 豆腐の意外な食べ方に「大満足」「定番になりそう」【脱マンネリレシピ】

By - エニママ

手頃な価格で購入できて、ヘルシーな点も魅力の豆腐。 筆者もよく購入しますが、麻婆豆腐や味噌汁の具材として使うことが多く、家族から「もう飽きた」と言われることも…。筆者自身もマンネリを感じていました。 そんな時に豆腐を使っ…

page
top