
バレーボール選手にしか見えない猫 姿に「めっちゃ笑った」「表情がいいね」
躍動感のある野良猫の写真を撮影している、フォトグラファーの久方広之(@sakata_77)さん。 あるスポーツをやっているようにしか見えない猫の写真をXに投稿し、6万件以上の『いいね』を集めました。 猫の表情や、体の躍動…
grape [グレイプ] new
躍動感のある野良猫の写真を撮影している、フォトグラファーの久方広之(@sakata_77)さん。 あるスポーツをやっているようにしか見えない猫の写真をXに投稿し、6万件以上の『いいね』を集めました。 猫の表情や、体の躍動…
お笑いタレントのやす子さんが、2024年11月9日にXを更新。 ちょっぴり恥ずかしかった出来事を、写真付きで報告しました。 やす子とマネージャーの服装が? この日、新幹線で移動していたと思われる、やす子さん。 マネージャ…
・よくある状況で、吹いた! ・とりあえずまとめて全部冷凍しておこう。 ・分かるよー。よくあるやつ。 Xでこんなコメントが寄せられたのは、だいはち(@dai_cha_man)さんの投稿です。 ある日、だいはちさんは、3種類…
幼い子供は、親や周囲の人たちの会話を日々耳にしながら、段々と言葉を覚えていくもの。 初めは全く喋ることができなかった我が子が徐々に話せるようになるのは、親にとって喜ばしいことでしょう。 しかし、慣れないうちは、親が頭を悩…
被写体を撮影する際、最も適したタイミングを指す『シャッターチャンス』という言葉。 幼い子供やかわいいペットの貴重なシャッターチャンスを逃すまいと、日々カメラを構えている人は少なくありません。 いかにいい表情で収めることが…
普段使いしている物は、次第に劣化していきます。 古くなってきたら、新しい物に買い替えるのも、1つの手でしょう。 秀(@hide_pau)さんは、フライパンを新調しようと考えているようです。 フライパンは、年月が経つと表面…
日本人は日常的に漢字を読み書きしていますが、特に書くことに関しては大変さを感じることが多いもの。 漢字には複雑な筆画(ひっかく)や形が多く、1つの漢字を書くだけでも手間がかかりますよね。 例えば、『間』という漢字。筆画が…
猫は一般的に、相手を威嚇(いかく)する際、毛を逆立てて、丸めた背中を突き上げる体勢をします。 愛猫家の間では『やんのかステップ』と呼ばれており、たびたびSNS上で話題となっているのです。 @karubi22610さんと暮…
犬は、人間の発する簡単な単語は理解できるといわれています。 そのため「散歩」や「ご飯」といった好きな言葉には、喜ぶ反応を見せることがあるでしょう。 愛犬に病院に行くことを伝えると? ボーダーコリーの雫ちゃんと暮らす、飼い…
仕事や学校、家事など、日々頑張っていると、時には疲れてしまうこともあるでしょう。 烏天狗(@_karasutengu)さんは、自分にとっての『疲れた心と身体が癒される、最高のご馳走』をXで紹介。 意外な食品を掛け合わせた…
誕生日が近付くと、家族や知人からのプレゼントを楽しみにする人もいるでしょう。 たとえどんな形であれ、愛情を感じる贈り物は嬉しいですよね。 義母からもらった『誕生日プレゼント』が? 印度カリー子(@IndoCurryKo)…
家庭菜園が盛んな地域では、収穫した野菜を近隣の人たちにおすそ分けする習慣があります。 季節の野菜が採れる時期には、旬の味覚を分けてもらえるので、嬉しいですよね。 近所の高齢女性から野菜をおすそ分けしてもらうと? ある日、…
幅広い世代に愛される人気ゲーム『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』シリーズが、ドーナツチェーン店『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』とコラボレーション。 2024年11月6日より全国の『ミスド』店舗で『ポケモン』コラ…
愛するペットには、ストレスなく快適な毎日を送ってほしいと願うもの。 ペットが自宅でリラックスできるよう、飼い主たちはさまざまな工夫を凝らしているのでしょう。 ですが、そんな想いはペットたちには関係ないのかもしれません…。…
2024年11月9日、20時22分に四国4県で大規模な停電が発生しました。 最大36万5千300戸で停電となりましたが、同日の21時49分には解消したとのこと。 突然の停電に戸惑った人も多い中、ある家では、心温まる時間が…
お弁当やおかずの定番『だし巻き卵』は、火加減が難しかったり、上手に巻けなかったりと苦手意識を持ちやすい料理です。 さまざまな方法を試しても「やはり上手に作れない」と肩を落としている人もいるのではないでしょうか。 そのよう…
コンビニで手軽に購入できるのり巻きやおにぎりは、外出先でもサッと食べられるので重宝している人も多いでしょう。 しかし外で食べる時や手を汚したくない時に、食べづらさを感じることもあります。 Instagramで生活に役立つ…
家の中で『共有スペース』として使われるリビングやダイニング。 家族みんなが過ごす場所のため、ものであふれてゴチャゴチャしてしまいがちです。 そこで本記事では、整理収納アドバイザー1級2級認定講師の『むらさき すいこ』(s…
散らかった部屋を片付ける時に重宝する、さまざまな収納アイテム。 部屋を片付けする際、インターネット上に載っている情報を参考に、便利そうなアイテムを買いそろえる人も多いでしょう。 しかし片付けで一番大切なのは、収納アイテム…
親が産まれてきた我が子に名前を付けるように、ペットにも名前を与えることで、より愛情が湧くでしょう。 ペットに付けられた名前には、飼い主の願いや想いが宿っているものです。 『まめ』と名付けられた子犬が、成長すると… 202…
「この折り紙とシールが欲しい」 ある日、小学生の義娘さんからこんな言葉をいわれて、折り紙とシールを買ってあげたのは、2児の母親である杏(@apricot_candy_a)さん。 義娘さんを迎え入れてから、欲しいものを主張…
洗濯後の洗濯槽に付着することがある、白い線や汚れ。この正体が分からずそのまま放置していませんか。 白い線や汚れは、気付いたらお手入れして取り除いたほうがいいそうです。 そこで本記事では、SHARP(以下シャープ)の公式サ…
ネットショッピングなどをした時に、段ボールの中に詰められている緩衝材。 さまざまなタイプのものがありますが、できるだけ無駄にせず有効活用したいものです。 Instagramでさまざまなライフハックを紹介している『しーばマ…
摩擦によって服にできる『毛玉』。 着ようと思った服に毛玉ができていると、見た目の悪さからがっかりしてしまいます。 表面がザラザラしているので、肌触りもよくありません。 毛玉取り器を使うと簡単に処理できますが、実は専用アイ…
ねっとりとした食感が特徴で、煮物などによく使われる里芋。 1年を通して出回っているものの、多くの品種は秋から冬にかけて旬を迎えるため『秋の味覚』としてイメージする人も多いでしょう。 里芋を調理する際に、独特のヌメリが邪魔…
「部屋に妖怪みたいなのがいる」 ある時、そんなおどろおどろしいシチュエーションに遭遇したという、@rankoaneさん。 Xで公開した1枚の写真に、14万件を超える『いいね』が寄せられています。 妖怪と聞いて、あなたはど…
忙しくて帰りが遅くなり、疲労と空腹で「もう頭が働かない」という状態になった経験はありませんか。 料理をするにも「アレを大さじ何杯入れて…」などと考える余裕がなくなるでしょう。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広…
犬にとって『おやつの時間』は待ちに待った楽しみの1つです。 おやつの時間になると、しっぽを振りながら、期待に満ちた目で見つめてくるでしょう。 おやつを食べた愛犬の行動が? 柴犬のふう太くんと暮らしている、飼い主(@fuf…
犬は、人間と比べて成長スピードが早く、そのぶん寿命も短い生き物です。 小柄で愛らしい見た目のままでも、人間の年齢で表すと、実はかなり高齢にあたるステージまで成熟しています。 日本動物愛護協会から届いた『物』に「初めて知っ…
スーパーマーケットのセルフレジや、飲食店でのセルフオーダーなど、今まで店員の業務だったものを、客が自ら行う場面が増えた現代。 人手不足の解消やレジの混雑緩和といったメリットがある一方で、操作に不慣れな高齢者などにとっては…