
在宅勤務中の育児写真が話題!ラストの1枚に「斬新すぎて吹いた」「笑いがこらえきれない」
新型コロナウイルス感染症の拡大で、休校や休園が増え、家で子供たちの面倒を見ながら、仕事をしなければいけないという状況になってしまった家庭も多かったのではないでしょうか。 小学生以上の年齢であれば、オンライン授業なども活用…
grape [グレイプ] trend
「おもしろ」に関する記事の一覧ページです。思わず二度見するおもしろ画像、動物のビックリ画像、クスっとするエピソードなどおもしろい記事を集めました。電車で読んだら吹き出してしまうかも!大喜利やあるあるネタなども。
新型コロナウイルス感染症の拡大で、休校や休園が増え、家で子供たちの面倒を見ながら、仕事をしなければいけないという状況になってしまった家庭も多かったのではないでしょうか。 小学生以上の年齢であれば、オンライン授業なども活用…
7歳の娘さんの、いたずら心満載な投稿が人気のShuhei YamadaさんのInstagram。 その娘さんの『遊び心』と『抜群のセンス』は、大人を唸らせてしまうほどです。 今回は、そんな娘さんから、Shuhei Yam…
誰しも一度は、いい間違いや書き間違いをするもの。間違いに気付くと、今度は正しいものに修正しますよね。 ところが、中には2回目も間違えるパターンもあるようです。 やる気(@nuk_ikuray)さんが、コインランドリーで見…
いつまでも赤ちゃんだと思っていた子も、1歳をすぎてくると自我が芽生え、自分のやりたいこと、やりたくないことをしっかりと意思表示ができるようになります。 先日、筆者の息子を保育園に迎えに行った時、園の玄関で、靴を履きたくな…
フランボワーズのムースを作り、Twitterに投稿したのは、ico(@ptichika)さん。 投稿者さんのスイーツは、ベリーをふんだんに使い、グラサージュでツヤを出した、赤色が美しいひと品。 しかし、気合を入れて作った…
毎日弁当作りを担当していると、本当に疲れますよね。 前日の残り物を詰めても、弁当箱の空間が埋まらなかった時の、あの絶望感は何ともいえません。 内田直人さんは、娘の中学校進学を機に、弁当作りを始めました。その特徴は、海苔を…
あかぎれやひび割れなどに効果があるとされている、『軟膏』。 保湿力が高いものの、ベタつきが強く、一度手に付けると洗い流しにくいといった特徴があるといわれています。 タムラグリア(@tamuragrea)さんの自宅では、軟…
かーちゃん(@ikabento)さんは、2021年に行われた、小学生が参加したドッジボールの大会結果を目にしました。 大会結果にあった優勝チーム名を見て、かーちゃんさんは「最高」と反応します。 優勝チームも含め、準優勝と…
KOU.(kou.yukino)さんには、小学6年生の息子さんがいます。 漢字が好きな息子さんは、宿題に出てくる「〇〇という漢字を使って、文を作りなさい」という問題に対し、たびたびユーモアあふれる解答を導き出すのだとか。…
・話しかけてきそうな感じ。 ・面白い見た目の建物。 ・夜中に遠目で見たら、心臓が止まるかも。 mame(@daizphoto)さんが京都で遭遇した建物に、そんなコメントが寄せられています。 多くの人の目を引いた、インパク…
部屋をおしゃれに演出したい時に取り入れたいアイテム、間接照明。 優しい照明の光は、部屋をおしゃれな雰囲気にするだけでなく、心休まる空間にしてくれます。 GARA(@GARA_2038)さんもまた、部屋に間接照明を設置して…
そんなことある? そうコメントをつけて1枚の写真をTwitterに投稿した、ナンさん(@nann_VRC)さん。 容器に入ったラムネを食べていた際、奇跡のような出来事が起きたといいます。 途中、容器からラムネの粒が出てこ…
商業施設などを訪れた際によく見かけるゲート式の駐車場。 入口で駐車券を受け取り、出口で精算するシステムが多く、2022年現在は、ほとんどが機械で行われています。 「発券ボタンを押してください」 「駐車券をお取りください」…
新型コロナウイルス感染症が流行し始め、2年が経ちました。 子供の学校や幼稚園・保育園の行事に、保護者が参加できる機会が少なくなってきている中、先生たちが撮ってくれる日常生活の写真は、楽しみの1つになっています。 てる子と…
あなたの初恋は、いつでしたか。 小学生くらいの年齢になると、もう学校で友達同士、好きな子の話をしたりしているようです。 でも、ませている子は、もっと小さな頃から好きな子がいますよね。 筆者の息子は幼稚園時代、全くそんな気…
我が家には、甘えん坊の猫がいます。 キッチンで料理をしていたら足元をうろうろしたり、寝ようとしたら布団に入ってきたりと人懐っこい性格なのですが、とある姿がとても健気だったので紹介します。 「僕を見て!」控えめにアピールす…
筆者の1歳の息子は、まだ上手にご飯を食べることができず、ダイニングテーブルからスプーンを落とすことがあります。 スプーンを拾って息子に渡すと、今度はわざと落とし、筆者が拾う姿を見てきゃっきゃと喜んでいます。 子育てをして…
スーパーなどで商品を購入する際、パッケージを見ながら選ぶ人が多いのではないでしょうか。 しかし、なんとなしに見るのは表面や裏面ばかり。細部までは、なかなか見る機会がありません。 次にパッケージをじっくりと見るのは、捨てる…
赤ちゃんの笑顔は、本当に天使のようで、見る人の心を和ませてくれます。 あやしていて笑ってくれると、嬉しくなりますよね。 そして、つい何度もその動作を繰り返してしまったという経験のある人も、少なくないのではないでしょうか。…
子供は、なかなか親の思い通りにはならないもの。 時には小さな子供であっても、叱りたくなる瞬間がありますよね。 でも、子供だって怒られたくない! それは、まだ赤ちゃんのように見える1歳の子でも一緒のようです。 Instag…
2022年の節分の日だった、2月3日。スーパーマーケットで目撃された光景に驚きの声が上がっています。 「とんでもねえ鬼がいた」 節分の日といえば、災いをはらい福を呼び込む豆まきを行うのが一般的。 「鬼は外、福は内」という…
接客業をしている人の多くが、実務そのものよりも、客とのトラブル対応にストレスを感じているといいます。 理不尽なクレーマーや、店員を見下した態度をとる人、暴言を吐いたり暴力をふるったりする人と、世の中にはいろいろな『迷惑客…
・想像の斜め上だった。 ・匠の技が素敵すぎます! ・楽しそう。私も引っこ抜いてみたい! そんな声が上がっている動画をご紹介します。 映っているのは、手でちぎって食べられる『ちぎりパン』。 土に見立てた膨らみの一つひとつに…
神妙な面持ちで、壇上を見つめる人々。 金屏風の前には、巨大すぎて気になる、ウィンナーソーセージの『シャウエッセン』が置かれています。 壇上に上がった男性は一礼すると、大相撲の判定などを務める行司からハサミを受け取りました…
「ハンバーガーが気持ち悪くなっちゃった…」 そんな一文とともに写真をTwitterに投稿したのは、磁・場(@jiba_no_jiba)さん。 ある工夫を加えてハンバーガーを自作したところ、異様な形相をした食べ物が爆誕して…
学校の卒業は、人生の中で記念すべきイベントの1つ。 ともに過ごした友達との別れや、就職や進学などで新たな出会いを迎えることになります。 学校の中には、卒業遠足として生徒を各地に連れて行ってくれるところもあるでしょう。 中…
紀文(のりふみ)って誰? お弁当を食べていた際、そんな疑問が浮かんだヒロキ(@4912mendy109)さん。 周囲との会話の中で、出てきた名前ではありません。お弁当に入っていたおかずを見て、そう思ったのです。 弁当に入…
SNSが発達した現代において、友人やパートナーとの出会いがネット上というケースは珍しくありません。 顔も知らないけれど、数年の付き合いがあるネット上の友達も、大切な仲間といえるでしょう。 そんなつながりが増えているためか…
「石川県があって助かったわ~」 大半の人が一生に一度口にするかどうか分からない言葉を発したのは、麦茶(@darkmatter159)さん。 ここでいう石川県とは、もちろん都道府県の1つであり、日本海側に位置するあの石川県…
早いもので、2022年も気付けば1か月が経過しようとしています。 さすがに正月気分はもう抜けた頃かと思いますが、新年の勢いで、気合いを入れて頑張りすぎてしまったという人もいるかもしれません。 仕事や日々の疲れがたまってき…