
折り紙で作ったツル その姿が…「めっちゃ笑った」「仕上がってるね」
紙飛行機や手裏剣、カブトなど、さまざまな立体物を作ることができる、折り紙。 中でも、ツルを模した『折り鶴』を作ったことがあるという人は多いのではないでしょうか。 『折り鶴』に反響が上がったワケが? 折り紙とペーパークラフ…
grape [グレイプ] trend
写真・アートの記事一覧ページです。
紙飛行機や手裏剣、カブトなど、さまざまな立体物を作ることができる、折り紙。 中でも、ツルを模した『折り鶴』を作ったことがあるという人は多いのではないでしょうか。 『折り鶴』に反響が上がったワケが? 折り紙とペーパークラフ…
長野県の北西部に位置する村、白馬村。 国内有数のスノーリゾート地として知られており、毎年冬の時期には多くのスキーヤーやスノーボーダーでにぎわっています。 そんな『白銀の世界』のイメージが強い白馬村にも、春はやってくるよう…
・かわいすぎて、たまらん。 ・発想が天才だし、おしゃれ。 ・めちゃくちゃ欲しいです! Xでこのような絶賛のコメントが相次いだのは、食材をテーマにアイディアを発信する、スーパーマーケットカカム(@superkakamu)が…
毎年春に全国各地で咲き誇る、桜。 満開の時期に見られる、辺りがピンク一色に染まる光景は、えもいわれぬ感動がありますよね。 しかし、満開を迎えた桜は、徐々に花びらを散らし始めてしまうもの。 「できればずっと咲いていてほしい…
・水路がすごいことになっている! ・この学校に通いたい!いいな。 ・子供たちにとっても、いい思い出になりそうですね! そんなコメントが寄せられたのは、げんげん斎(@genkana1)さんが、Xに投稿した、桜の写真です。 …
旧暦では、新月の日を毎月1日とし、次に新月になる、前日までの間を『1か月』としていました。 旧暦の毎月15日、月がほぼ満月になる夜、またはその時の月は十五夜と呼ばれています。 十日夜の月、そして…? 2025年4月7日、…
日本生まれの犬種の1つである、柴犬。 愛くるしい顔付きと、人懐っこい性格の犬が多く、古くから日本人に親しまれています。 そんな柴犬を好きな人の中で、毎年4月8日は、『し(4)ば(8)』の語呂合わせで『柴犬の日』とされてい…
東京都世田谷区と目黒区から品川区にかけて流れる目黒川の周りには、約4kmに渡って桜並木が続きます。 多くの桜が咲き乱れる光景はまさに圧巻。一度見たら、忘れられない思い出になること間違いなしです。 2025年4月2日、見頃…
雨上がりの空に現れることがある、7色の虹。 遭遇できれば、雨で暗くなっていた気持ちが晴れ、幸せな気分になるでしょう。 カメラマンが目撃したのは? 沖縄県石垣市に在住し、美しい景色を撮影している、Atsushi(@Atsu…
4月8日は『柴の日』と呼ばれ、柴犬愛好家の間では柴犬をより愛でる日として親しまれています。 2025年の『柴の日』にも、SNS上には自慢の柴犬や柴犬にまつわるグッズなどの投稿が相次ぎ、盛り上がりを見せていました。 柴犬を…
コートやジャケット、ストールなどに付けるブローチ。 シンプルな服装でもブローチ1つでアクセントとなり、全体の印象をぐっと引き立ててくれます。 2025年4月7日、Xに投稿された手作りブローチに反響が上がりました。 映えな…
2025年4月7日、多くの小中学校では新学期を迎えました。 入学や進級をして、新たな1年をドキドキしながら迎えた子供たちもいることでしょう。 「今日から新学期」 そんなひと言とともに、Xに小学生の娘さんを写した1枚を投稿…
地面に向かって垂れ下がる枝が特徴的な、しだれ桜。 満開になれば、ピンク色の桜がシャワーのように降り注いで感じられるでしょう。 しだれ桜の下には? 豊かな自然や日本らしい風景をInstagramで発信している、オンジ浦(o…
『春の花』と聞いて、桜を思い浮かべる人は多いでしょう。 日本では古くから、和歌や浮世絵といったさまざまな作品で、桜の美しさが表現されてきました。 桜と富士山のコラボレーションが美しい! 旅先で目にした絶景を撮影し、自身の…
日本の春を代表する植物である、桜。 満開の桜の木を見ると、四季の移ろいを感じて、温かい気持ちになりますよね。 桜の花びらが散って、落ちた先は… 2025年4月4日、ベンジー(@benzycocker)さんは『桜流し』と題…
カバンや鍵などに付けるキーホルダー。 あらゆる持ち物の中でも、趣味趣向が出やすいアイテムでしょう。 あなたなら、どんなキーホルダーを選びますか。誰とも被らないような、斬新なデザインのキーホルダーもいいかもしれません。 キ…
日本の国花として古くから親しまれている、桜。 その美しさや華やかさは多くの人を魅了し、春の風物詩の1つとなっています。 『三多気の桜』 「大切にしたい、日本の風景」 このような言葉とともに1枚の写真をXに投稿した、aki…
全国各地で桜が満開を迎えている、2025年4月5日現在。 公園などでは花見を楽しむ人の姿が、多く見られるようになってきました。 人気のスポットは混雑するため、眺めのよい場所を取れたら、気分が上がりますよね。 特等席で花見…
森林には、昆虫や鳥類、哺乳類といった、さまざまな動物が生息しています。 中には、滅多に見られない珍しい動物もおり、全国の写真家たちは、そうした貴重な瞬間を収めようと、情熱を注いでいるのです。 撮影した野鳥、見た目が? 「…
多くの昔話に登場するなど、古くから日本人に親しまれている、タヌキ。 動物園ではもちろん、全国各地に野生のタヌキは分布しており、実際に見たことがある人は多いでしょう。 そんな身近なタヌキの姿を、あなたは正しく覚えていますか…
春を代表する植物といえば、桜や梅を思い浮かべる人が多いでしょう。 実は、桃の花も3~4月に見頃を迎えることを知っていますか。 中でも、観賞用の桃である『花桃』は、寒冷地を中心に美しい花を咲かせます。 長野県にある『桃源郷…
・わぁ、お祈りをしているみたいでかわいい。 ・前脚が冷たいのかな? ・これはいいことがありそう!感謝。 ・小枝で居眠り。お疲れなんですね。 2025年4月2日、Xでそんなコメントが寄せられたのは、自然に生息する生き物を撮…
長年愛されている、パイン株式会社が作るパイナップル風味の飴『パインアメ』。 1951年に誕生して以来、70年以上も多くの人に愛されている飴です。 きっと、あなたも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。 パインアメを…
少し特別な日に食べたい、アイスクリーム『ハーゲンダッツ』。 一般的なアイスクリームよりも、少し価格が高いことから、ぜいたくをしたい時に食べる人もいるでしょう。 『ハーゲンダッツ』は、フレーバーごとに蓋のデザインが変わって…
・生花としか思えないリアルさ!信じられない! ・もう本物と見分けがつかない。 ・すごすぎて語彙力を失いました。半端ねえ…。 ・いやいやいや、本物じゃろう? 2025年3月29日、長谷川健太(@kenta_sucretie…
3月後半~4月上旬は、桜が見頃を迎える時期です。 川辺や線路沿いなどの身近な景色も、そこに満開の桜が加わるだけで、いつもと違う光景になりますよね。 「すべり台にも春が訪れました」 2025年3月30日、そんなひと言を添え…
どうしても眠い時や、やる気が出ない時は、アイスコーヒーを飲んで目を覚ます人もいるでしょう。 冷たさとカフェインで、眠気も一気に覚めるはず。 コンビニでも入れたてのおいしいアイスコーヒーを飲むことができるので、仕事中にデス…
「プロに撮って貰ったサブがカッコよすぎるから見てほしい」 そうXでつづったのは、愛犬のサブくんと暮らす、飼い主(@cf_doir)さんです。 飼い主たちは普段、何気なくスマホのカメラを愛犬に向けているでしょう。 日常を切…
3月から4月にかけて見頃を迎える、ミツマタ。 開花の時期は、ポンポンのような小さくて丸い、黄金色の花がたくさん咲きます。 かわいらしい見た目から『森の妖精』ともいわれており、春になると、群生地まで足を運ぶ人も多いのだとか…
雨上がりの空に突然現れる、7色からなる虹。 太陽の光が雨粒に反射し、屈折することで生まれる幻想的な光景は、見ていて心が和みますよね。 2025年3月28日、人口的に生み出した虹色の光を使った、アート作品が反響を呼んでいま…