
「照明をわざと消しているのは…」 心温まるローソンに「そういうことか!」「いいお店」
ストーリーさりげない優しさは、あまり目立たないがゆえに、うっかり見落としてしまいがち。 それだけに、気付けた時の嬉しさや喜びは、1日を素敵なものに変えることもあるでしょう。 「3秒で分かったら…」 ローソンが照明を消している理由と…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
さりげない優しさは、あまり目立たないがゆえに、うっかり見落としてしまいがち。 それだけに、気付けた時の嬉しさや喜びは、1日を素敵なものに変えることもあるでしょう。 「3秒で分かったら…」 ローソンが照明を消している理由と…
多くのお店では、看板やのぼりを設置しています。 それらは、ひと目でなんのお店なのかが分かるようにする目的で置かれているでしょう。 しかし、北海道総大将(@spechan212)さんがTwitterに投稿したのぼりは、ひと…
愛猫の寝顔は、飼い主の目には天使のように愛らしく映ることでしょう。 秀(@hide_pau)さんは、愛猫のスイちゃんが熟睡する姿を見て、「は…はわわ!」と衝撃を受けてしまったといいます。 驚いた理由は、スイちゃんの寝顔が…
あるものを見ていて、全く別のものを連想してしまうことはありませんか。 それぞれ全然別のものなのに、よく観察してみると共通点があって、そこからイメージが結びついてしまうものです。 音楽イラストレーターの、やまみちゆか(@y…
強き者は弱き者を守る。その意識は年齢に関係なく持つことがあります。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ケイコモエナ(keikomoena)さんが描いたエピソード。 ある日、家の中にだんご虫が出現! ケイコモエ…
1万5000年前から人間と暮らし始めたといわれる犬。人間と共生するように進化してきた犬は、『人間のもっともよき相棒』といわれることもあります。 犬を飼っている人は「犬と心が通じ合っている」と感じることがあるでしょう。 で…
私たち人間と同じように、猫にも感情があります。 嬉しいことや幸せなことがあれば喜び、不満があれば怒り、時には悲しみ、遊んでいる時には楽しそうな姿を見せてくれるもの。 猫のつくねちゃんもまた、飼い主(@tsukune216…
「困っている人がいたら助ける」という教えは、家庭や学校などの場で、子供の頃からよく耳にします。 しかし、相手が初対面の人である場合、人助けをするのは簡単なようで、実は勇気を要するもの。 いざ声をかけようと思っても、つい「…
『好奇心の塊』といわれることも多い子供は、さまざまなことに「なぜ?」と興味を持ち調べようとするものです。 にむられっち(recchi_3boys)さんの小学3年生の息子さんも、好奇心旺盛。 あることが気になり、にむられっ…
7月7日の七夕は、子供たちに人気の行事のひとつ。 家族みんなで短冊に願いを書き、笹の葉につるして飾った家も多いのではないでしょうか。 5人の子供を育てている、母親の、ゆか(yukaaa.o31)さんは、家族が書いた短冊の…
学校は、たまたま同じ年に生まれたというだけで、価値観、性格、趣味嗜好が異なる人たちが集まっています。 だからこそ、学校以外ではおおよそ関わらないであろうタイプの人との出会いもあるでしょう。 しかし、それは生徒同士に限った…
ある時ひょっこりと現れて、またある時はパッタリと姿を消す…そんな気まぐれさは、猫の魅力の1つです。 3匹の猫と暮らす、にこちゃまちゃんぬる(@kawaii_nekoniko)さんは、異変を感じた、自宅のダンボールの様子を…
コンビニなどで手軽に買うことができる、ビニール傘。 特徴的な柄や色がないために、複数の人が使う傘立てなどに置いておくと、どれが自分の傘なのか分からなくなることがよくあるでしょう。 すずき村長(@szkjn)さんはTwit…
もなちが開く、一部始終をとらえました。 このコメントとともに、Twitterに投稿された1本の動画が話題になっています。 動画に映っているのは、投稿者の飼い主(@monamofumofu)さんと一緒に暮らす、猫のもなちゃ…
現代には必要不可欠なネットショッピング。便利な反面、失敗してしまうケースも少なくありません。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ケイコモエナ(keikomoena)さんが描いたエピソード。 出産を終え、オンラ…
インテリアは、持ち主の趣味や思いなどが込められていることが多いです。 また、共通の趣味を持つ人なら、インテリアをきっかけに会話が生まれることもあるでしょう。 そんなエピソードを紹介した、きょうりゅう(@Schumpete…
幼い子供は、驚くほどのスピードでさまざまなことを覚えていきます。 親は、子供が発する新しい言葉を耳にするたび「どこで覚えたの?」「いつの間に!」と、驚かされていることでしょう。 ジェーコ(@jeeeeeeeeeeko)さ…
アメリカの警察のSNSアカウントではあらゆる犯罪に関する報告や、人々の安全を守るための注意喚起など、緊張感のある投稿が多く見られます。 そんな中、アリゾナ州にあるグレンデール警察がFacebookに投稿した心温まる出来事…
猫、辞めたらしいです。 そんなコメントともに、愛猫のせつなちゃんの写真をTwitterに投稿した、ざっきぃ(@zakkimerukari)さん。 せつなちゃんは、もともと2023年5月に、カラスに襲われていたところを、ざ…
個体差もありますが、基本的に動物は食べるのが大好き。 み・ちこ(@michiko_fever)さんの愛猫であるねこたろうくんも例外ではなく、いつもおいしそうにご飯を食べるのだとか。 そんなねこたろうくんには、お気に入りの…
ソーシャルメディア用に動画を撮影していたら、予想外のものが撮れた、ということは珍しくないでしょう。 TikTokユーザーのニッキーさんはこの日、弾き語りの練習をしている様子を撮影していました。 弾き語りの練習風景を撮影す…
初めての子育ては分からないことだらけで、日々「何が正解なのか」「どうすればよいのか」と迷ってしまうことの連続でしょう。 そんな時に頼りになるのは、身近な存在であり、子育て経験も豊富な自分の母親かもしれません。 とはいえ、…
犬や猫たちとの楽しい日常を描いてきた、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 2023年6月に、第1子である息子さんを出産したことを報告し、ファンを驚かせました。 息子を寝かしつけようとするも? 子育てに奮闘…
梅雨明け前にも関わらず、各所で真夏日が観測されている2023年7月9日現在。 日差しが強くなり、気温がグンと上がると、外はもちろん室内も暑くなります。 自宅にいる時は冷房などを使って、できる限り快適な室温にするものでしょ…
世の中には「科学では証明できないような、不可解な存在もいる」という言説があります。 幽霊や怪物などの逸話は、いい伝えとして古来から数多く残っており、怪談話として時折耳にしますよね。 中でも、この世に後悔や恨みの感情を抱い…
子供が成長するのはあっという間。イヤイヤ期や反抗期を迎えると、大変さゆえに「かわいい赤ちゃんの頃に戻って」なんて思う瞬間もあります。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、きのこの子(kinokonoko_73)…
人の名前を間違えるのは、相手に興味がないと思わせる、失礼な行為とされています。 口に出す時はもちろん、字に書き起こす際は漢字などを間違えないよう、入念にチェックするものでしょう。 青木ぼんろ(@aobonro)さんは、あ…
「割とここが好きなんだけど、座りづらくない?」 そんなひと言とともに、Twitterに写真を投稿したのは、猫のきららちゃんと暮らす、飼い主(@kirarakoubou397)さんです。 飼い主さんが公開したのは、いわずも…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 …
ポピュラーな占いとして日本では雑誌などでよく目にする、血液型占い。 科学的な根拠はありませんが、血液型によっておおまかな性格が分類されており、中には『O型はおおざっぱ』といったダジャレじみたものもあります。 日本人で一番…