
「光の加減ミスった」 撮影した花の写真に「逃げてー!」「ある意味奇跡」
おもしろSNSの登場や、スマホのカメラ機能の向上などで、多くの人が写真を撮るようになった昨今。 SNSに載せたくなるような、きれいな写真を撮ろうとしても、毎回思い通りに行くとは限りません。 ブレたり、明るさが足りずに暗かったり……
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
SNSの登場や、スマホのカメラ機能の向上などで、多くの人が写真を撮るようになった昨今。 SNSに載せたくなるような、きれいな写真を撮ろうとしても、毎回思い通りに行くとは限りません。 ブレたり、明るさが足りずに暗かったり……
「7歳の弟にダジャレ大会で圧勝しました」 そんなひと言とともに、城戸(@sh_s_sh_ma)さんがTwitterに投稿した内容に、注目が集まっています。 城戸さんが投稿したのは、メッセージアプリ『LINE』を使った、7…
スポーツの試合では、応援しているチームへの声援に思わず力が入るものです。またその声援が、選手にとっては嬉しいはず。 ところが、アメリカで行われたバスケットボールの試合で、観客が一斉に静かになる場面がありました。 会場が静…
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。 子猫を、ろん(本名:くろあん)と呼び、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。 ろんの絵日記 AKRさんによると、半年ほど…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
食事や帰宅した後の手洗いなど、日常で使う機会の多い台所のシンク。 シンクには、水を流すための排水口があります。 ここが詰まってしまうと、シンクに水が貯まり続けることに。 詰まらせないよう、定期的に水切りネットを取り替える…
多くの小学生が、通学や下校時にランドセルを背負っています。 本来、勉強道具を入れるためのランドセルですが、元気はつらつな小学生がどんな使い方をするかは、予測できません。 ソリのように滑ったり、ランドセルの肩ベルトを無理に…
子供が保育園や幼稚園に通い始める際、親は我が子の持ち物に名前を書いたり、目印を付けたりします。 幼い子供は、持ち物を乱雑に扱いがち。何かの拍子に、ほかの子の持ち物と混じってしまう可能性があるためです。 中でも鉛筆類は、似…
飼い主にとって、ペットが甘えてくれることは、この上ない幸せでしょう。 「なでて」というように、甘えたい気持ちをアピールしてくれると、満足いくまでかわいがってあげたくなりますよね。 猫のしょぼぼちゃんと暮らす、tkn(@t…
お店に行かずとも買い物ができ、商品も届けてくれるネットショッピング。 日用品や衣類など、さまざまなものを購入することができます。 野生のパフェ研究家(@parfaitthestudy)さんは、通販サイトの『Amazon』…
多くの親が頭を抱えるといわれている、子供の『イヤイヤ期』。 1~3歳の子供が高い確率で通る道であり、一般的には自我の芽生えが関係しているとされています。 子供の精神面での成長は、親として喜ばしいもの。しかし、なんでもかん…
4月は、新年度の始まりです。 大学では、入学したり、新たな授業の履修登録をしたりする人を目にします。 大学生の、そむぬす(@somnus_zzzZZZ)さんは新年度を迎え、履修登録をしようとしました。 履修登録はパソコン…
『日本の春』と聞いたら、きっとほとんどの人は桜をイメージすることでしょう。 春の訪れを告げるかのように、毎年3月下旬から4月上旬に、美しいピンク色の花を咲かせる桜の木。 ぽかぽかとした陽気や鳥の鳴き声とともに、見る人の心…
「リモコンに、風を褒めるボタンがあった」 そんなメッセージをTwitterに投稿したのは、余馬(@extra_horse)さん。 きっと、余馬さんの投稿の一文を読んだ人は全員、「一体何をいっているんだ…」と思ったことでし…
世の中には、『人面魚』や『人面犬』しかり、人の顔のように見える模様や顔つきをした生き物が存在します。 海外で暮らす、Elina(@ina__el)さんもまた、そんな偶然の産物を目にした1人。 しかし、Elinaさんの場合…
2022年3月下旬、東京都千代田区の秋葉原に掲示された、ある店舗の貼り紙が話題を呼んでいます。 ツルミロボ(@kaztsu)さんが撮影し、Twitterに投稿したところ、真相を知った人からは驚く声が続出。 話題の貼り紙は…
おなら…それは、生理現象ではあるものの、人前では話題にあげることすら、ためらわれるもの。 例え相手と親密な関係であろうと、我慢できずにしてしまったが最後、最悪の場合、今後の付き合いに支障をきたす恐れもあるほどです。 しか…
子供は、自由気ままに行動しているように見えて、意外と親を見ているもの。 幼くても、周囲をちゃんと見て、時に大人も驚くほどの行動をとる時があります。 いかりビーンズ(bochan_musumekko_biyori)さんもま…
・ユーモアの塊!こういうセンスは大事にしていきたいね。 ・素敵な会社。最高! ・こんなシャレのきく会社に就職したかった。 千葉県千葉市にある、建設機械のレンタルを行う、新光重機株式会社(@shinkojuki)の入社式に…
接客業をしていると、嵐のような忙しさに見舞われることがあります。 店にもよりますが、レジでの会計はもちろんのこと、品出しや問い合わせへの対応、発注作業など、いろいろな作業をしなくてはなりません。 食事をとることができなか…
初めてのペットとの生活は、新しい発見の連続です。 人から聞いていた話や、書籍やテレビなどから得ていた情報とはまた違う姿を見て、驚くこともあるでしょう。 漫画家のホジョイ(@HojoyComayu)さんもまた、猫と暮らし始…
人間と動物は、直接言葉を交わすことができずとも、心でつながり合うことができます。 では、種類の違う動物同士だと、どうなのでしょうか。 先輩ウサギと仲よくなりたい、新人猫 ウサギと暮らしている、INU(@tmgkk_ghn…
2021年12月に男の子を出産した、ずたん(@mtakztan)さん。 息子さんが誕生して100日を迎えたため、記念写真を撮ることにしました。 部屋の壁を『100』という数字の風船などで、かわいらしく飾り付けた、ずたんさ…
8歳と6歳の娘さんを育てる、ごぼふく(gobohuku)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。 出会いと別れの季節である、春。ごぼふくさんの次女は、2022年3月に卒園式を迎えました。 次女の担任は…
新年度を迎えるとともに、多くの企業では新卒社員を迎える『入社式』が行われます。 入社式は、新入社員にとって、社会人生活をスタートさせる大切な式典。同期と肩を並べて参加する式典は、身が引き締まるものでしょう。 水族館の『入…
InstagramやTikTokで世界中にファンを持つ、犬のオリー。飼い主のアレックスさんは、SNSで日々、オリーの日常を投稿しています。 しかし、アレックスさんがオリーを飼い始める前、父親は常日頃から「犬はいらない」と…
主に、生まれつきの心臓病である『先天性心疾患』などの治療を行う、小児心臓外科医。 専門性の高さなどから医師の数は少なく、たびたび社会問題としても取り上げられるほどです。 そんな小児心臓外科医として働く、fieldh(@f…
フランス人の男子大学生とLINEでやり取りをしている、うえはらけいた(@ueharakeita)さん。 うえはらさんは、この大学生と日本語でやりとりを行っています。 大学生は、日本語の勉強に熱心なようで、礼儀正しい言葉を…
さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんの愛犬、もなかちゃんはボール遊びが大好き。 さかぐちさん夫婦は、もなかちゃんのリードを離さないよう、夫がボールを投げ、さかぐちさんが愛犬とともにボールを追いかけます。 クス…
4月は始まりの季節。進学や就職で、新たな環境で生活を始める人は多いことでしょう。 新たな生活に心が躍る一方、人間関係やこれから待ち受けているであろう初めての体験を想像して緊張することも。 特に職場の場合、学校の先輩や後輩…