
生まれたばかりの弟と初対面した3歳児 思わずささやいた言葉とは…?
赤ちゃんが誕生して家族が増えることは、親にとっては言葉にならない喜びでしょう。 また、子供にとっても弟や妹ができるというのは特別なことのはずです。 生まれたばかりの弟と初対面した男の子が? アメリカのヴァージニア州に住む…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
赤ちゃんが誕生して家族が増えることは、親にとっては言葉にならない喜びでしょう。 また、子供にとっても弟や妹ができるというのは特別なことのはずです。 生まれたばかりの弟と初対面した男の子が? アメリカのヴァージニア州に住む…
幼い子供の「自分でやってみたい」という気持ちを、大切にしてあげたいと考える保護者は多いはず。 しかし、時間がない場合や、親の事情により、難しい時もあります。 2歳児の親が使う、テクニックに「天才」 2人の子供を育てる父親…
小学校に入学すると、子供たちは多くの漢字を勉強します。 漢字があらわす意味や、ものは知っていても、読み方や書き順をちゃんと学ぶことで、新たな発見や驚きもあることでしょう。 松本チンタ(@maruchin07)さんの小学6…
スーパーマーケットのふりかけコーナーに行くと、さまざまな種類のふりかけがあります。 子供が喜びそうなふりかけがたくさん売られていますが、子供の人気を集める種類は、どうやら限られているようです。 かたくりこ(katakri…
『スーパーキッズ』なんていう言葉もあるように、スポーツや音楽などさまざまな分野で、大人を驚かせるような才能を発揮する子供がいます。 幼い頃から自分が熱中できる大好きな何かに出会えるというのは、うらやましい限りですよね。 …
子供は純粋さゆえに、思いもよらない要望や無茶ぶりをしてくることがありますよね。 筆者の娘が2~3歳の頃、風呂がわいたことを知らせる音楽を聞いて「この歌はなんていってるの?」といったことがありました。 無茶ぶりのつもりはな…
初めて育児を経験すると、夜中の世話に大変な思いをする人も多いはず。 新生児期は3時間おきの授乳、そして夜泣きが始まるので、「1~2歳をすぎたら、やっと長く寝られるようになった…」という人もいるでしょう。 しかし、子供の動…
落ち込んだ時や大事な局面を乗り切りたい時、心の支えになってくれるお守り。 ギュッと握りしめると、不思議と気持ちが落ち着いたり、元気がわいてきたりしますよね。 4歳の、こしそちゃんを育てている母親の、おしそ(@______…
幼い子供が、覚えたばかりの文字を一生懸命書く姿は、ほほ笑ましいもの。 ゆか(yukaaa.o31)さんの娘さんは、ひらがなを書く練習をドリルで始めたといいます。 そこに書かれていた言葉に、ゆかさんはさまざまなツッコミを返…
幼い子供と一緒になって遊ぶ時、大人としては「一緒に楽しみたい」という気持ちよりも「楽しませたい」という気持ちが湧きませんか。 そのためには、子供心をグッとつかむようなアイディアが必要です。 叔母「まあいい、撃ってみな…」…
5人の子供を育てている、母親の、ゆか(yukaaa.o31)さん。 子供たちの日常はもちろん、宿題プリントやドリルに書き込んだ『珍解答』に愛あるツッコミを入れ、Instagramに投稿しています。 2022年10月26日…
子育て中の親の多くは、周囲の迷惑にならないかと、常に気を張っています。 赤ちゃんと一緒に外出する際には、ベビーカーが場所を取るため、店側の迷惑とならないかと気を遣う面もあるでしょう。 飲食店の場合、店内の通路の狭さや、混…
子供を幼稚園や保育園に通わせる際、汚れた時や汗をかいた時に着替えられるよう、予備の着替えを荷物に入れたり、園に置いたりする場合があります。 はなゆい(yuihanada7)さんも、幼稚園に通う5歳の娘さんのため、着替えを…
子供の行動は、大半が予測不能。 子育て経験者によると「大人しい時ほど、何か大変なことをやらかしている」といいます。 ひまだった3歳児の遊び 3歳の息子さんを育てる、るしこ(@39baby_com)さんも、子供の斜め上なや…
教員として働く、わかめ(@senseiwakame)さんがTwitterに投稿した、母親とのエピソードに、反響が上がっています。 わかめさんは子供の頃、母親からあることを繰り返しいわれたそうです。 幼い頃に、母親を亡くし…
家族やパートナー、友人などとケンカをすることは、誰もが人生で一度は経験するものです。 しかし、いつ、どのタイミングで仲直りをするかは当人同士によるため、話し合いですぐに和解する場合もあれば、ずるずると引きずる場合もあるで…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く、あとみ(yumekomanga)さん。 仕事中に起きた、クスッとしたり心が癒されたりするエピソードを漫画化し、Instagramで公開しています。 親と一緒にスーパーを訪れた子…
限度ー! 思い切りがよすぎる5歳の息子さんの行動に、そうツッコんでしまったという、ちい(chii_manga)さん。 それは、息子さんを車の後部座席に乗せて、ちいさんが運転中に起きたことでした。 虫刺されを予防するため、…
ウェブサイト『レタスクラブ』で、『双子育児、ちょっぴり詰んでます!』という連載をしている、いよかん(@k_iyokan)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 いよかんさんが育てる双子の娘さんは、生後9…
2021年に再ヒットした、 俳優の松平健さんが歌う『マツケンサンバII』。 もとは、2004年にリリースされ大ヒットした『マツケンサンバII』ですが、2021年の年末に松平健さんが『紅白歌合戦』(NHK)で同曲を披露した…
幼い子供には、さまざまな遊びを体験し、楽しい思い出をたくさん作ってほしいもの。 しかし、子供を育てている親にとって「何をして遊ぶか」というのは、大きな悩みかもしれません。 旅行や遠出は、きっと子供の思い出に残るでしょう。…
子供は成長するにつれ、少しずつ家事を手伝えるようになっていきます。 家事の大変さだけでなく、大切さや、楽しさなども感じてほしいものですよね。 田口ナツミ(@NatsuTagu)さんの、2歳の息子さんは、植物に水をやるお手…
授業参観や運動会など、我が子が通う学校での行事は親にとって思い出に残るものです。 北澤 a.k.a 猫次郎(@nekojirow)さんは息子さんから、運動会の招待状をもらいました。 子供から親へ、「ぜひとも運動会を見に来…
幼い子供との生活は、楽しいことがたくさんあると同時に、大変なこともいっぱい。 親は、我が子と一緒にいろいろなことを知り、学び、たくさんの経験をすることで、さらに成長をしていくのです。 くらりす(@klarith313)さ…
多くの女性にとって悩みの種である、月経(通称:生理)。 月に一度という頻度や、人によって異なる症状、他者からつらさを理解してもらえない点など、さまざまな悩みに襲われます。 人によっては症状が重く、婦人科に通いながら生理に…
自分のため、プレゼントとして、部屋や店のディスプレイ用や弔い用など、花を買う理由は、人それぞれです。 ある生花店の店員は、まだ幼い少年が花を買う理由に、感動したといいます。 『1人でガーベラを買いにきた、小さなお客様』 …
放課後に子供たちを預かる児童クラブで働いている、漫画家のオガ(@wogwogwog)さん。 職員の視点を通した子供たちの日常を漫画に描き、ブログやTwitterなどに投稿しています。 人狼ゲーム 一時期、児童クラブに通う…
4歳の娘さんを育てる、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。 ある日、西山さんが娘さんと一緒にお風呂に入っていた時のこと。 娘さんは不機嫌そうに湯船…
・かわいくて笑った。 ・やっぱり子供は純真無垢。 ・私が持ち合わせていない優しさに泣いた。 3歳と2歳の兄弟を育てる田口ナツミ(@NatsuTagu)さんの投稿に、そんなコメントが寄せられています。 次男が、おやつにクッ…
数ある学校行事の中でも、思い出に残りやすいのが修学旅行。 旅行期間中はもちろんのこと、出発前に楽しく準備したり、終わってから余韻に浸ったり…さまざまな気持ちを抱くものです。 修学旅行に向けて服を購入した後? ノンノ(no…