
「なんでそれだけ真っ先に書けるんだよ!」 G.G.佐藤が娘の『宿題』にツッコミ
元プロ野球選手のG.G.佐藤さんが、娘さんの宿題についてTwitterに投稿。 娘さんが、自信をもって真っ先に記入した解答に、ツッコミを入れています。 2Bの鉛筆で、はっきりと書かれた漢字がこちら! 娘の宿題。 なんでそ…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
元プロ野球選手のG.G.佐藤さんが、娘さんの宿題についてTwitterに投稿。 娘さんが、自信をもって真っ先に記入した解答に、ツッコミを入れています。 2Bの鉛筆で、はっきりと書かれた漢字がこちら! 娘の宿題。 なんでそ…
2人の幼い息子さんを育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんがTwitterに投稿した写真をご紹介します。 2歳の息子さんのため、ご飯の準備をしていた田口さん。しかし、息子さんはご飯が出てくる前に、眠そうにしていた…
小中高生にとって、一大イベントの1つともいえる修学旅行。 親と離れて、友達と数日間過ごす旅行先での出来事は忘れられない思い出となるものです。 ノンノ(nonno_kaba)さんの高校生になる息子さんも、修学旅行を控えてい…
子育てをしている人にとって、特に出先では、子供と一緒にトイレに入ることが日常茶飯事です。 ベビーカーごと入れるトイレは少なく、かといって抱っこしたまま用を足すことも簡単ではありません。 そんな時、子供を座らせておける『ベ…
子供が自分の気持ちを主張できるようになった時に訪れる『イヤイヤ期』。 子育ての中でも、特に手を焼く時期といえるかもしれません。 子供の成長を喜びたい気持ちはあれど、日々向き合っているとそうもいかないのが現実です。 Ins…
子供は日々さまざまなことを学び、考え、すくすくと成長していくもの。 ふとした瞬間に我が子の成長を実感し、親は『親として世話を焼くことができる時間』が有限であることを再認識させられます。 親がそう思うと同時に、世話を焼かれ…
親のほとんどは、離れて暮らしている子供のことが心配なもの。 「きちんと食べられているだろうか」と考え、野菜などを段ボールに詰めた仕送りをすることは、よくあります。 ほぼ日本の反対側!ブラジルから届いた仕送り 日系ブラジル…
キックボクサーの小笠原裕典(Yukinori Ogasawara)さん。 『WBCムエタイ日本統一スーパーバンダム級王者』と『INNOVATIONスーパーバンダム級王者』のタイトルを獲得している実力者です。 そんな小笠原…
子供は何をするかが分からないもの。我が子の言動に、時には親ですらビックリさせられてしまいます。 「家のドアを波みたいにしたい!」 小学3年生になる次男にそういわれたのは、母親のmaru(@gogagaover)さん。 「…
人生の最後に食べたいものは何か。 家族や友人と、一度はそんな話をしたことがあるのではないでしょうか。 焼肉、寿司、ラーメン、ケーキなど「数ある好物の中から何を1つ選ぼうかな」と想像を巡らせるのは楽しいですよね。 育児イラ…
固定観念を持たない幼い子供にとって、初めて出会ったものに対する反応はさまざま。 時には、大人とはまったく違った反応を示すこともありますよね。 育児絵日記をInstagramに投稿している、のぶえ(sanmanobue)さ…
ヨガ習得したんか? 生後5か月の我が子が見せた姿に、思わずそんなつっこみの言葉を発してしまった、ハマチ(@namakemono61)さん。 見た瞬間、あまりの驚きに、時が止まってしまったという、その姿を早速ご覧ください。…
子育て中、親は我が子が事故や事件に遭わないかと、心配でなりません。 近所のスーパーマーケットや公園などで事件に遭うケースも多いため、子供が門限までに帰ってこないと、血の気が引く思いをするようです。 『小学1年生 遊びに行…
親にとって、子育ては『初めて』の連続。例え、1人目2人目…と子育ての経験値をつんでいっても、それが通用しない場面に遭遇することもあるでしょう。 7歳と3歳の娘さんを育てる、くり(@Crystallineazu1)さんは、…
幼い子供は、まだ知っている言葉の数が少ないこともあってか、意味を間違えて認識していたり、聞き間違えたりすることがよくあります。 さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんが幼稚園に娘さんを迎えに行った時のこと。 帰…
幼い子供たちを育てる、なみそ(@omochi_nam01)さんがTwitterに投稿したエピソードに反響が上がっています。 ある日、6歳の誕生日を迎えた、なみそさんの息子さん。 「6年前の今、君は産まれたんだよ」と伝える…
9月も中旬になると、過ごしやすい気候の日が増えてきます。 残暑といわれるように、昼間は蒸し暑さを感じても、夜になると涼しく、エアコンをつけなくても快適に眠れる日もあるでしょう。 しかし、家庭によっては、9月に入っても秋の…
子供が成長する過程で、何度か迎えるといわれる『反抗期』。 親としては覚悟をしていても、我が子から心ない言動をぶつけられると、やはり傷付くものです。 5歳と1歳の兄妹を育てている、のぶえ(sanmanobue)さんは、保…
3歳の息子さんを育てる、るしこ(@39baby_com)さん。 我が子との日々や日常の心和むエピソードをTwitterに投稿し、人気を博しています。 別の道から帰ると? るしこさんはある日、途中まで幼稚園のバスで帰ってき…
父親にとっては恐怖ともいえる、我が子の『パパイヤ期』。 2~3歳頃に訪れる『イヤイヤ期』に加え、父親がすることなすこと「嫌だ!」と全力で拒まれてしまうという、なんとも切ない時期です。 えぽ(@aiuepo615)さんの娘…
子育て中に、自分の両親や祖父母との思い出がえよみがることは少なくありません。 「こんな思いで接してくれていたんだな」という発見があり、懐かしさで胸がいっぱいになることも。 2歳の息子さんを育てる、つぐみ屋(shirasu…
義父母と同居した際、よく問題となる『嫁姑問題』。 互いの価値観や生活習慣などの相違で、衝突することが多くなるといわれています。 たまに会いに行く距離では問題なくとも、互いが見えすぎる距離になると、気になる点も出てくるでし…
純粋無垢な子供の発想は、人生経験が豊富な大人をたびたび驚かせたり、クスッとさせたりすることがあります。 グラハム子(@gura_hamuco)さんは、小学1年生の娘さんが持ち帰ったプリントに関するエピソードをTwitte…
幼い子供が、大人の真似をしてお気に入りのぬいぐるみやおもちゃなどを寝かしつけている様子は、かわいらしいものです。 田口ナツミ(@NatsuTagu)さんは、2歳の息子さんを撮影した1枚を投稿。そこに写っていた光景に思わず…
家族や恋人、友人など、相手のふとした言動から自分への愛情が感じられると、誰しも嬉しい気持ちになりますよね。 ひみつのうつ子ちゃん(@utuko_chan)さんがTwitterに投稿した、夫との心温まるエピソードをご紹介し…
幼稚園や学校に通う初日は、子供たち本人はもちろん、親にとっても特別な日です。 楽しい1日を過ごせたかどうか、期待と心配が入り混じりながら、我が子の帰宅を待つ人も多いのではないでしょうか。 幼稚園の初日を終えた男の子の感想…
「もし、来世も人間に生まれたら…」 生き物の魂が生まれ変わる『輪廻転生』について、ぼんやりとそんな考えをめぐらせたことは誰もが一度はあるでしょう。 外見や生まれなどが違う別の人間として、今の人生とは異なった道を歩む…そう…
メールやメッセージツールを利用した、文章でのやり取りは、言葉でのコミュニケーションとはまた違った難しさがあります。 音声がないためイントネーションが分からないことや、相手の感情が伝わりづらい点などによって、時には勘違いが…
我が子の成長を感じるイベントの1つである、運動会。 駆けるのが早くなっていたり、旗振りやダンスができたりと、我が子の愛らしくもたくましい姿を目に焼き付けられるとあって、つい目頭が熱くなる親は少なくありません。 母親の、も…
初めての育児で戸惑うことも多いのが、離乳食。子供が機嫌よく遊んでいる間に、急いで作るという人もいるかもしれません。 慣れない離乳食作りをようやく終わらせて「さあ食べさせよう」と思ったら、子供は睡魔と闘っている…。 子育て…