
小4息子が描いた『恐竜』の絵に称賛の嵐!母「親バカを承知で言う。マジすごい」
トレンドウチの子、すごい才能があるのかも! 「親バカ」という言葉があるように、親にとって自分の子どもは、ひいき目で見てしまう存在です。 あまりにも思い入れが強く、他人から見ると「そうでもない」「思い込みでは」と感じてしまうことも…
grape [グレイプ]
「小学生」に関する記事一覧ページです。
ウチの子、すごい才能があるのかも! 「親バカ」という言葉があるように、親にとって自分の子どもは、ひいき目で見てしまう存在です。 あまりにも思い入れが強く、他人から見ると「そうでもない」「思い込みでは」と感じてしまうことも…
朝起きたら、突然、自分の姿が変わっていた…! 漫画や映画などで時折目にする、そんな展開。性別が変わっていたり、若返っていたり、誰かと身体が入れ替わっていたり、動物になっていたりと、色々です。 これからご紹介するのは、奇行…
子どものころに楽しんだ人も多いボードゲームの定番『人生ゲーム』。 ルーレットを回して車のコマを進め、受験や就職、結婚など、人の一生になぞらえたイベントをこなしながらゴールを目指すゲームです。 車に乗せるピンは男性と女性が…
ある日、電車に乗っていたという、味噌っ子(@partyfreaks)さん。 やや混雑した車内で、母親にしかられている小学3年生ほどの男の子がふと目に入りました。 男の子は、何かワガママでもいってしまったのでしょうか。 す…
小学生のころの記憶を元に実録漫画を投稿した、漫画家の後藤羽矢子(@hayakogoto)さん。 その内容に、「考えさせられる」という声が上がっています。 もしかすると、あなたも同じことをいわれて傷ついたり、もしくは無意識…
7月の半ばから後半にかけて夏休みに入る学生たち。その休みは約1か月と長期にわたります。 特に小学生の夏休みは、次の日のことなど考えずに毎日ひたすら遊び続けて楽しかった、という人も多いのではないでしょうか。 そんな夏休みに…
ある日、小学2年生の次男から、「ママは結婚しているの?」という質問をされた、アタリです(@zm180401)さん。 疑問に思いながらも「しているよ」と答えると、次男の口から「もこみちと結婚したら…」という思いもよらない言…
毎日の通学を少しでも楽にするために、重たい教科書や教材などは学校に置きっぱなしにしておきたいものです。しかし、多くの小学校がそういった『置き勉』を禁止しています。 そのため、運悪く荷物の多い授業が重なると『地獄のフル装備…
とある平日の午後、セブン-イレブンで雑誌を物色していた30代の男性。 いつも読んでいる漫画誌の発売日だったため、購入しようとコンビニにやって来ました。 ※写真はイメージ 雑誌のコーナーに行くと、そこには2人の男子小学生が…
子どもに話しかけられた時、その子をよい方向へ導けるような『出来た大人の対応』をしたいものです。 作家の朱雀新吾(@jackinjackjapan)さんも、しっかりと子どもと向き合うタイプだったのですが…自分の落ち度が大き…
みなさんは、小学生のころに好きだった人のことを覚えていますか。 学校でちょっとすれ違っただけでも、胸の高鳴りを覚えていた、あわい恋心…。思い出すだけで、甘酸っぱい気持ちになりますね。 漫画の原作などを手掛ける泉福朗(@o…
2018年4月から『道徳』が正式な授業として扱われることになりました。 いままでの道徳は、指導要領など学校に任され各学校で差がありましたが、教科化されたことで、ほかの教科同様に国の検定を受けた教科書が用いられます。 また…
すべての例文に『うんこ』を入れた前代未聞の漢字ドリル『うんこ漢字ドリル』が、ある食べ物とコラボして驚きの声が上がっています。 あまりの衝撃に、「ちょっと待て!これはいいのか?」とツッコミが続出。小学生男子が、またもや喜ん…
「この時、登場人物はどんな気持ちだったのか」「作者の意図は何なのか」…国語の授業で時折目にする、記述問題。 つづられた文章から、感情を読み取る力を付けることを目的としています。 「下線の箇所の、ぞうさんの気持ちを書き出し…
オリジナル漫画を描いている「はころく」(@hako_roku)さんが、ある画像をTwitterに投稿。懐かしい気持ちになった多くの人がコメントを寄せています。 人々を一気にどうしんに返らせた投稿が、こちら! 女性の方は知…
小学校では音楽の授業の一環として、リコーダーを習いますよね。ある女の子は、習った曲を家で練習することにしました。 女の子が演奏し始めたのは、ベートーヴェンの『喜びの歌』。小学生がリコーダーで演奏する曲の定番です。 すると…
BASIL(@basilsauce)さんの息子さんは、小学1年生のころからイギリスに住んでいます。 ずっとイギリスの小学校に通っているため、小学6年生になったいま、同じ年齢の日本人の子どもと比べて覚えている漢字が少ないの…
春休み中は、普段はその店を訪れないタイプの客が来店することがあります。 喫茶店で働いているpugyurata(@fuguhugu)さんのところにも、『めずらしい客』がちらほらやってきました。 その中の、とても礼儀正しい子…
小学1年生になる息子さんを持つ、ゆりよすん(@yuriyoshi10)さん。 ある日、息子さんは単語をクロスワードのような形につなげる遊びをしていました。 「あり」「りす」「すいか」…と、次々に言葉をつづっていく息子さん…
「知ってる?死後の世界が映るテレビがあるんだってさ」 ※写真はイメージ ヤングエースUPで連載している『レバガチャアーカイブ』原作担当の鯨武 長之介(@chou_nosuke)さんは、ある日、娘の小学校で流行っている都市…
3人のお子さんを育てる、まんだ林檎(@mandaring)さん。末のお子さんが小学校に入学するにあたって、学校側から「入学前にお子さまに身に着けさせてほしいこと」と書かれたプリントを渡されたといいます。 そこには、『基本…
もうすぐ小学校に進学する娘さんをもつ、kanesaki(@kanesakiyutaka)さん。 ある日、娘さんからこういわれたといいます。 「パパ!可愛いでしょ?ほら!ウサギを作ったの!」 得意げな顔で、娘さんは自作した…
お笑い芸人の西野亮廣さんが、2018年1月25日にブログを更新。 トークショーに来たある小学生について書かれているのですが、その子の行動が心揺さぶるものでした。 手紙とお金を渡そうとする小学生 西野さんは、24日に『えん…
「マジでびびった出来事」 そんなタイトルをつけて、エイリゾ(@EIRRI)さんがTwitterに投稿した漫画が「怖すぎる」「通報するべき」と、大きな反響を呼んでいます。 漫画は運転中に起きたアクシデントを描いたもの。一歩…
お笑いグループ『パップコーン』のリーダーである芦沢ムネトさんが、甥っ子の書いた『詩』を自身のTwitterに投稿。 早くも才能を感じさせる内容に、多くの人から反響がありました。 芦沢ムネト「小学生の甥の誌が、とんでもなく…
子どもたちの発想とは、時に私たち大人をハッとさせるもの。 アメリカの小学校で働く1人の教師が投稿したあるツイートが、「素晴らしい」と話題になっています。 クイズを出した教師、すると 小学1年生のクラスを受け持っている、ブ…
子どもたちが外で思い切り遊ぶ場所といえば、公園。 ※写真はイメージ 多くの大人にとって、それは当たり前のことかもしれません。 しかし、最近の小学生にとっては『外で遊ぶ=公園』ではなくなってきているようです。もちろん、地域…
小学5年生の弟さんを持つ、さなてぃん (@_sanabm)さん。弟さんが学校からもらってきた通知表を見て、「心配になってきた」といいます。 一般的に、通知表に関して家族が心配することといったら、成績のことではないでしょう…
睡羊(@suiyouken)さんには、小学3年生になる娘さんがいます。 クリスマス・イヴの夜、娘さんは「サンタさんにプレゼント」といって、ツリーの下にミルクとクッキーを用意しました。 娘さんの行動に「可愛いなぁ」と思った…
swenbay (@michaelsenbay) さんが近所の交番前で見かけたという、少年とおまわりさん。 その少年はおまわりさんに、こんなことをいっていたそうです。 「おまわりさん、今度、『ポリスレンジャー』なんだって…