
「日本人?」国籍を聞いて顔を曇らせた海外の職人 その理由は…
トレンド世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画で描いている、漫画家の五箇野人(@gokayajin)さん。 海外で出会った人たちとのエピソードをブログやX(Twitter)に投稿しています。 『海外紳士が日本人に警戒する理由』 …
grape [グレイプ]
「外国人」に関する記事一覧ページです。
世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画で描いている、漫画家の五箇野人(@gokayajin)さん。 海外で出会った人たちとのエピソードをブログやX(Twitter)に投稿しています。 『海外紳士が日本人に警戒する理由』 …
日本が大好きな、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。 こんな文章を添えて、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。 今朝から納豆が関西弁で喋りだした。 いわずもがな、納豆は言葉を喋りません。…
『駐日大使の会談』といわれたら、どのような場所で行うイメージでしょうか。 人によっては高級料亭の個室など、一般市民では入れないような場所を想像するかもしれません。 ジョージアとポーランドの駐日大使 会談した場所が… 駐日…
普段、我々が何気なく使っている日本語。 しかし、海外の人からすると、ひらがな・カタカナ・漢字という3種類もの文字を使用する日本語は複雑だそうです。 ドイツ人の友達が書いた文章が… ドイツ人の友達がいる、薄宮の内部(@et…
訪日旅行が活発になっている昨今、観光地には多くの外国人観光客がいます。 団体旅行だけでなく、個人旅行者も多く、スマホなどで地図や店を確認しながら、あちこちを観光しているようです。 元ジャズ・デュオユニット『Fried P…
スマートフォンでメッセージを送る時に使う、絵文字。日本発祥の文化として、海外でも広く親しまれています。 しかし、絵文字の中には、日本ならではの文化を持つものも。 それゆえに、外国人には意味が伝わらず、別のものとして解釈さ…
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 『ほっこり系エピソ…
家族に毎日食事を作っている人は、献立に悩むこともしばしばあります。 手元の食材が少ない時は、限られたものの中から、栄養バランスを考えて料理をしなくてはなりません。 そんな時に、家族から献立について文句をいわれたり、注文を…
日本人が大きな疑問を持たずにやりすごしていることも、外国から来た人が見ると「どうして?」と思うことがあるかもしれません。 台湾出身で日本在住3年目の、はわど(howard_japan)さんは、パソコンについている『あの機…
海外旅行でドキドキすることの1つに、『言葉』が挙げられるでしょう。 外国では日本語が通じず、場合によっては英語すら伝わらないこともあります。 スマートフォンの普及によって、翻訳アプリなどを使うことができるようになりました…
コンビニエンスストアなどで、弁当などを購入した際、会計時に店員から「お箸をつけますか?」と聞かれたことがあるでしょう。 ほとんどの人は、「お願いします」「いいえ、いりません」など、丁寧に返事をするものですが、中には失礼な…
「そうめんに気をつけろ!」 ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんが、SNSで投稿した『注意喚起』が話題です。 日本の文化や食べ物が大好きで、たびたび来日しているアルトゥルさんは、そうめんを食べた時にあ…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 …
みなさんは、連休を利用して旅行に出かけたり、あるいは帰省したりしましたか。 遠いところへ行くには、飛行機や新幹線を使っていく人が多いでしょう。 青木ぼんろ(@aobonro)さんが、新幹線の待合室で体験したエピソードを、…
海外に行くと、生まれ育った国との文化の違いに驚かされることがあるでしょう。なかでも毎日食べる料理には、その違いが顕著にあらわれるもの。 フランス人のパートナーであるガイックさんと、2人の間に生まれた息子さんとフランスで生…
学生の中には、学業の合間にアルバイトをしている人たちがいます。 生活費や学費などを稼ぐためですが、働くことで得られる経験も貴重でしょう。 忍者ママ(mother_ninja_)さんは、大学生の次男がアルバイト先で実感した…
困った時に、周りの人から声をかけてもらうと、嬉しいものです。 相手の優しさを感じ、不安が多少和らぐこともあるでしょう。 道を教えるも、不安そうな顔をする外国人 ある日、Beni(@hyung_chanleek)さんは、大…
空の玄関口として、毎日多くの人々が利用する空港。 家族を迎えに行ったり、仕事で出張したりなど、空港を使う理由は人それぞれ異なるでしょう。 『反則的なヒューマンドラマ』 一人旅の出会いやハプニングなどを漫画にして、SNSに…
旅行でトラブルが起こりやすいのは、往復の公共交通機関。 電車や新幹線、船、飛行機は、天候や災害などの影響から、遅れや運休が発生することがあります。 場合によっては、予定通りの日程で帰れないことも覚悟しなければなりません。…
かわいい小物やきれいな服は、持っているだけで気分が上がりますよね。 人混みの中にいる時には、目立つものを身に付けていると、目印にもなって便利です。 しかし、場所によってはそうしたオシャレが裏目に出てしまうことがあるのかも…
日本語には、遠まわしな表現が多々あります。 特に、相手にとって都合のよくないことを伝えなければいけない時は、角が立たないように直接的ないい方を避けがちです。 日本で生まれ育った人であれば、こうした表現にも自然と慣れている…
フランス人のパートナーであるガイックさんと、2人の間に生まれた息子さんとフランスで生活をする、ヒロコ(hirokokokoron)さん。 2人で街を歩いていた際に偶然、ガイックさんの幼馴染と遭遇しました。 パートナーの幼…
世界の数ある言語の中でも、難易度が高いといわれている、日本語。 難しいといわれる理由は多々ありますが、その1つに、同じ意味を指す言葉でも、日本語には複数の読み方があることが挙げられています。 アメリカ人から『数の読み方』…
旅行などで外国を訪れた際、その土地の言葉に触れているうちに、よく聞くフレーズを覚えることがあるでしょう。 日本を訪れる外国人にも、意味は理解していないけれど、つい覚えてしまった日本語があるかもしれません。 訪日外国人がす…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 …
日本の文化が大好きで、日本の食べ物にも夢中な、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。 来日するたびに、さまざまな日本食を楽しんでいますが、帰国した後も自分で工夫をして料理を再現し味わうことがよくあるそ…
人間同士のコミュニケーションで一番正確かつ重要なのは、言葉でのやり取りといえるでしょう。 しかし、世界には数多くの言語が存在するため、生い立ちによっては、言葉でのコミュニケーションが成立しない場合も。 日本にも外国人労働…
2023年6月20日、大阪府吹田市にあるパナソニックスタジアム吹田で、サッカー日本代表が、アウェイのペルー代表と対戦しました。 3万5千1人の観客が見守った一戦は、日本代表が4対1で勝利を収めましたが、『試合以外にも注目…
初対面の人と接する時、最初に入ってくるのは外見という情報です。 まだ相手の内面を知らないため、他人の外見を見て「いい人そう!」「ちょっと怖い人かも?」などと人柄の予想をするのは、自然なことといえます。 だからこそ実際の人…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 …