
「人生2回目か」「これは天才」 補助箸を見た2歳息子が…?
トレンド日本の子供の多くが覚えるであろう、『箸』の持ち方。 『補助箸』と呼ばれるリングやブリッジが付いている箸を使えば、2歳頃から箸で物をつかむ感覚を練習できるのだそうです。 母親であるchiiko(@gumamasan1)さん…
grape [グレイプ]
「息子」に関する記事一覧ページです。
日本の子供の多くが覚えるであろう、『箸』の持ち方。 『補助箸』と呼ばれるリングやブリッジが付いている箸を使えば、2歳頃から箸で物をつかむ感覚を練習できるのだそうです。 母親であるchiiko(@gumamasan1)さん…
「明日の支度をしない息子を怒る理由は、どこにもなかった」 そんなひと言とともに、3枚の写真をTwitterに投稿した、なみそ(@omochi_nam01)さん。 小学生の息子さんが明日の準備をしない理由を物語る画像に、誰…
歌手の相川七瀬さんが、2020年9月6日にInstagramを更新。 誕生日を迎えた長男へのメッセージをつづり、話題となっています。 相川七瀬「彼が生まれてきてくれたから、チャレンジし続けられる」 相川さんは、同日に19…
2020年9月6日、歌舞伎役者の市川海老蔵さんが、YouTubeチャンネルを更新。 娘の麗禾(れいか)ちゃん、息子の勸玄(かんげん)くんと晩ご飯を食べながら、さまざまなテーマで語り合いました。 市川海老蔵、娘・麗禾ちゃん…
2歳の息子さんを育てながら、漫画を描いている、ことり(@mamakyoja)さん。 「親子には、記憶や経験を共有する、不思議な力があるのかもしれない」と感じることがあるそうです。 ことりさんは、そんな『親子の不思議な力』…
2歳の男の子を育てている、みゅこ(@myuco8)さん。 みゅこさんは、息子さんを育てながら気が付いたことなどを、絵日記にしています。 イヤイヤ期の対処法を試してみたら…? 幼い子供が、2〜3歳にかけて迎えるといわれてい…
1歳の息子さんとの日常を漫画に描いている、まさき(@koge_diary)さん。 息子さんとの、ほほ笑ましいエピソードで人気を博しています。 母親がある『歌』を口ずさみ号泣 まさきさんは、息子さんが生まれたばかりの頃、母…
7歳と3歳の息子さんを育てる、内野こめこ(@nokonokomeko)さん。 内野さんが、次男を産んだ時のエピソードをTwitterに投稿したところ、7万件の『いいね』が寄せられています。 3歳長男の発言に、驚きの声が上…
小学校の夏休みの課題である『自由研究』といえば、昆虫や植物の『観察日記』を付けたり、貯金箱を作ったりするなどを思い浮かべるでしょう。 研究内容は人それぞれですが、中にはクスッと笑ってしまうような自由研究に取り組んでいる子…
2020年8月現在、Twitter上で流行している『#怖い話書くからリツイートして』というハッシュタグ。 このハッシュタグをつけ、各々が身の毛もよだつ自身のエピソードを投稿しています。 特に多いのは、夏にぴったりな心霊系…
1歳の息子さんを育てている、るしこ(@39baby_com)さん。 ある日、るしこさんがゴミを捨てようとすると、息子さんが手を差し出してきました。 「代わりに捨ててくれるのかな」とゴミを渡し、息子さんの姿を見守っていると…
自分を認め、尊重できる『自己肯定感』は大切なもの。 「自分には価値がある」と自然と思えれば、あらゆることに対して前向きになれそうですよね。 作文が自己肯定の塊 2児の母親である、多次元ライス(@himayome0627)…
コラージュ作品を制作している画家のOkiyon(@Okiyonism)さんが、ある経緯で完成した作品の写真をTwitterに公開。反響が上がっています。 息子さんの小さくなったTシャツを処分しようとしていた、投稿者さん。…
子供の成長ぶりには、多くの人が驚かされるものです。 3歳の息子さんを育てながら、日常の出来事を漫画にしている、mau(@mau___mom)さん。 息子さんの『気持ちの伝え方』から、彼の成長ぶりを感じ驚かされたそうです。…
生地がモチモチな『ポン・デ・リング』や、クリームを挟んだ『エンゼルフレンチ』など…ミスタードーナツ(通称・ミスド)は商品の種類が豊富です。 陳列棚を眺めるだけで、「どれを選ぼうか」と心がときめく人も多いはず。家族の誰かが…
さまざまな風景や家族の写真を撮影している、Masaya(@88Masaya)さん。 以前、虫眼鏡を介して撮影した風景や、妻を被写体に撮ったアートな写真などをTwitterに投稿し、見た人を感動させました。 「美しい」「ず…
2児の母親であるイラストレーターの、くもやあきこ(@akikokumoya)さん。 ある日、息子を連れて友人宅に遊びに行った時に、息子さんがイケメンすぎるセリフをいってきたのだとか。 そのセリフが、こちらです。 大きくな…
4歳の息子さんを育てる羅鳩(@rahato190)さん。 保育園へ息子さんを迎えに行った時にしていることをTwitterに投稿したところ、子育て中の人々から「分かる」と反響が上がっています。 我が子に声をかけないまま、羅…
2020年8月1日、俳優やモデルなど幅広く活躍する仲里依紗さんが、自身のYouTubeチャンネルを更新。 子育てに関する視聴者の悩みに回答し、反響が上がっています。 仲里依紗「私すっごい叱るよ」 夫で俳優の中尾明慶さんと…
次の日の持ち物や連絡事項などを子供自身が書き写し、親に渡す小学校の連絡帳。 まだ文字に不慣れな低学年の子が連絡帳を書くと、親でも解読が困難な時があるとか。 3兄弟を育てるブロガーのあざみさんは、小学1年生になった長男のエ…
小学2年生の娘さんと、4歳の息子さんを育てている、リリい(@rion_maki0)さん。 リリいさんが息子さんとスーパーを訪れた時の出来事が、Twitterで話題となっています。 お姉さんに「かわいい」といわれた息子は……
親は、背丈や体重に限らず、日々の些細な出来事からも子供の成長を感じるものでしょう。 りょうかあちゃん(ryo_kaachan)さんも、高校1年生になった息子さんの成長を感じた1人。 「大きく力強く成長した」と思った出来事…
漫画家のカワグチマサミ(kawaguchi_game)さんが、小学2年生の息子さんから感じたことを漫画に描き、Instagramに投稿。反響が上がっています。 カワグチ家では就寝前、ベッドで横になりながら、その日の出来事…
幼い子供が、2〜3歳にかけて迎えるとされる『イヤイヤ期』。 自己主張が強くなるため、食事や着替えなどを嫌がったり、大声を出して動き回ったりと、多くの親が苦労する時期でしょう。 イヤイヤ期の息子が残した『あるモノ』 イヤイ…
西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。 物語に登場するのは、年少の息子さんと7か月の娘さんを育てる母親です。 息子さんが幼稚園で不在の中、母…
子育て中は、ハラハラすることの連続です。 2児の母親である、うえだしろこ(shiroko_u)さんは、幼稚園年中の次男のエピソードをInstagramで公開。 「我が子もなったことがある」という声が多数寄せられた出来事…
子供の食に関する好き嫌いに悩む親は、一定数いることでしょう。 栄養が偏らないよう工夫を凝らしても、「まずい」と吐き出されてしまったり、頑なに食べてくれなかったりしますよね。 息子の偏食に悩む母親が、医師にいわれた『あるひ…
ネット上には『歌い手』として活動している人たちがいます。 『歌い手』の主な活動は、既存の曲を自分なりに歌い、その歌声をYouTubeやTwitterで公開すること。 中には、多くの人に歌唱力を認められ、プロの歌手としてデ…
多くの子供は、1歳半〜2歳半頃になると『語彙(ごい)爆発』とも呼ばれる、おしゃべりのスタート期を迎えます。 意味のある言葉をしゃべろうとしたり、単語と単語を組み合わせて話してきたりするため、子供の発言を聞き取ろうと、一生…
絶対に落としたくないのに、ふとした拍子にスマホなどのいろいろな物を水没させやすい場所…それはトイレです。 ブロガーのくま母さんの家でも、トイレの便器内に落としてしまったある物が原因で、ひと騒動起きてしまいました。 『トイ…