
名古屋水族館で封印されていた『変な生き物』が話題に! 「すげえ」「なんだこれ」
愛知県名古屋市にある『名古屋港水族館』で展示されている、ある生き物が話題になっています。 生き物の名前は、『シワヒモムシ』。名前を聞いて、きっと多くの人が「シワシワでヒモみたいな虫?」と思ったことでしょう。 実は、想像通…
愛知県名古屋市にある『名古屋港水族館』で展示されている、ある生き物が話題になっています。 生き物の名前は、『シワヒモムシ』。名前を聞いて、きっと多くの人が「シワシワでヒモみたいな虫?」と思ったことでしょう。 実は、想像通…
子どもが電車で泣いているのに無視している親がいて、腹が立った。 公共の場で泣き止ませようとするマネをするのは、親の義務。 そういった投稿を発端に、Twitterで議論が交わされている『子どもが泣いた時の親の対応』。 まだ…
高校受験の際に入学願書に書くため、漢字検定や英語検定を受験する中学生は少なくありません。 漢字検定と英語検定の難易度は3級が「中学卒業程度」とされており、高校受験の登竜門とされています。 英語検定の2級を受けることになっ…
北海道札幌市にある、動物園『ノースサファリサッポロ』。 2005年に北海道初のサファリパークとして開園したこの動物園は、広大な土地で可愛い動物たちと触れ合うことができるだけでなく、定期的に犬や猫の里親募集イベントも開催し…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
2019年4月に起こった交通事故をきっかけに相次いで報道されている、高齢者ドライバーによる事故。 度重なる事故の報道を受け、ネット上からは「免許の強制返納を」といった声が相次ぎました。 しかし、車がないと満足に生活を送る…
2017年6月22日、34歳という若さで旅立ったフリーアナウンサーの小林麻央さん。 生前に更新していたブログでは、がんと闘う姿や2人の子どもの母親として頑張る姿がつづられ、多くの人が心打たれました。 麻央さんが亡くなって…
ある日、スーツを着て会社の中を歩いていた、あした(@asita_harehare)さん。 普段はラフな服装をすることもあるため、スーツ姿のあしたさんが珍しかったのでしょう。すれ違った後輩は、笑顔でこういいました。 なんか…
結婚をすると法的に家族と認められ、今後の人生を共に歩んでいくことになります。 いくら離婚という方法でやり直しがきくとはいえ、結婚するにあたってパートナーは慎重に見極めたいもの。 しかし、交際期間に相手のすべてを理解するの…
『アフリカのサラリーマン』で知られる、漫画家のガム(@kuso_manga)さん。 ブラジル人の友人たちとの日常を漫画で描き、『となりのブラジル人』というタイトルでTwitterに投稿しました。 時には言動にツッコみたく…
流れゆく時を巻き戻すことはできません。一秒一秒がかけがえのない時間であり、だからこそ有限の時間を大切にしなくてはならないのです。 ですが、時には過去を思い浮かべ、「もし、あの日に戻ることができたら」と考えてしまうこともあ…
神社や寺院を参拝した証として、寺社の僧侶や神職が押印してくれる御朱印は『神様との縁を結んだ証』とされています。 一筆ずつ僧侶や神職が寺社名とご本尊の名称、日付をしたため、押印された御朱印帳は、とても神聖なものです。 「盗…
漫画家のしまざき(@shimazakikazumi)さんによる、『三年差』シリーズ。 3つ年が離れた『元・幼なじみ』の夫婦と息子の日常を、柔らかいタッチで描いています。 『三年差シリーズ』 ある冬の日、お互いの実家に帰省…
我が子同然のペットを抱きしめるのは、飼い主にとって至福のひと時。 疲れていたり、嫌なことがあったりしても、ペットを抱きしめるだけでパワーチャージをできますよね。 しかし、ペットには『スキンシップをしたくない気分』の時もあ…
「私の母は、電車の席を取るのが大得意」 子どものころの母親との思い出を描いたのは、漫画の原作などを手がける泉福朗(@okaeri_eripiyo)さん。 泉さんの母親は、『席取り』が大の得意でした。幼かった泉さんと兄弟の…
技量は問わず、誰もがきっと1つは趣味や特技を持っているでしょう。 好きなことがあると、経験を積んで「もっと技量を上げたい」と思うものです。 「若い時に教えてもらってよかった」と思ったこと 調理師になったばかりのころ、みわ…
国を守るため、日々鍛錬を重ねている自衛隊。ハードな訓練や任務には、屈強な身体と精神が必要とされています。 そういった隊員の健康を助けているのは、給養員。自衛隊の給養員は全国の基地や艦艇に配属され、自衛隊員の毎日の食事を調…
2019年6月11日、俳優の福山雅治さんの所属事務所が、一部のファンに対する注意喚起をウェブサイトで公開しました。 所属事務所によると、無許可で福山さんを撮影をしたり、エキストラに当選していないにもかかわらず撮影現場に押…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
漫画家の吉谷光平(@kakikurage)さんが描く、人気作品『今どきの若いモンは』。 一生懸命な女性社員・麦田と、見た目は怖いけれど実は優しい石沢課長を中心に、仕事に励む仲間たちの物語を描いています。 『今どきの若いモ…
毎年6月の満月は『ストロベリームーン』。 アメリカでは6月がイチゴの収穫時期であり、6月の満月は大気の影響を受けて赤みがかかることから、そう呼ばれています。 ストロベリームーンは美しいだけでなく、『恋愛運が上がる』『好き…
2012年に一般男性と結婚した、タレントの熊田曜子さん。現在は6歳と3歳、0歳になる3人の娘の母親でもあります。 熊田さんは自身のブログやInstagramに、タレント業についてだけでなく、娘たちとの幸せな日常についても…
漫画家のしまざき(@shimazakikazumi)さんによる、『三年差』シリーズ。 3つ年が離れた『元・幼なじみ』の夫婦と息子の日常を、柔らかいタッチで描いています。 『三年差シリーズ』 3つ学年が離れていたため、中学…
2019年6月16日、俳優の石田信之さんが同月13日に亡くなっていたことが明らかになりました。68歳でした。 所属事務所によると、死因は大腸がんからの多臓器転移とのことです。 石田さんは2014年に大腸がんと診断され、手…
2018年7月にネット上で激しい議論が交わされた、自民党の杉田水脈議員による「LGBTは生産性が低い」という発言。 ここでいう『生産性』とは、子どもを産むということです。同性同士では妊娠することができないため、その意味で…
幼い子どもを連れて外出する際、多くの親がトイレのオムツ交換スペースや授乳室を利用します。 しかし、そういった子育て用のスペースは女性用トイレのみに設けられていたり、女性しか利用できなかったりしますよね。 ※写真はイメージ…
警視庁の『道路の交通に関する統計』によると、2018年の交通事故発生件数は43万件以上。 2004年から徐々に減ってきているものの、現在も全国各地で交通事故は多く発生しています。 大型トラックがトンネルで『車間距離を長く…
エスカレーターに乗る時は左右どちらかに寄り、歩く人のために片側を空ける。 ※写真はイメージ 日本全国でいつの間にか浸透し、常識のようになってしまった『エスカレーターの謎ルール』。 本来、エスカレーターは立ち止まって利用す…
人は助け合い生きていくもの。街で困っている人を見かけた際、「助けてあげなきゃ」と思う人は多いでしょう。 ある日、小田急小田原線の町田駅で、ヘルプマークを付けた車いすの男性を目にしたという、あい(@ai_peace_)さん…
「この文、パソコンで作っといて」 そういわれてこの紙を手渡されたのは、よしき(@s09yoshiki)さんと一緒に働く入社5年目の同僚。 紙には手書きで「火炎報知器が発報する恐れがあるのでトラテープ上には駐車厳禁」と書か…